• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

A31セフィーロ ~当時はこんな印象、今はこう考えてしまう。~

あっ・・・、ダメだ・・・。

やっぱ、どうしても長くなる。

前回からやや間が空きましたが、またまたこのネタで失礼します。

さて今回取り上げるクルマですが、このクルマに当時感じたこと今にしてこう感じることがあって取り上げました。

ホント部分的か日を改めてでも結構ですので、御覧頂けたら嬉しく思います。


その取り上げるクルマとは、A31セフィーロ。





A31セフィーロと云えば、昭和最後である1988年に登場し、独特の宣伝文句に印象付けられた方も多いかと。

当時このクルマが出て数ヶ月経過してから感じたこと。


日産も遂にその時が来たかと・・・。


それはどう云うことか。


後出する同じ土台のC33ローレル、R32スカイラインと一緒に宿敵81マークⅡ3兄弟と肩を並んだこと。(←ローレルが出てからそう感じた。)

そして切磋琢磨にアッパーミドルを索引していったことが大きい。




ローレルがマークⅡ←もう云わずもがな。


スカイラインがチェイサー←ハードトップと云う意味で。


セフィーロがクレスタ←セダンと云う意味で。




・・・と、こんな感じに。


ただこれはあくまで当時こう見た話で、これ等について翌々感じるものがあるので、機会があったらそちらに廻したい。

しっかしこう書いてて思い出すと、ほんっと、熱かったな~~♪って思わされる。高々小学高学年の分際のくせに(笑



そんなA31の外観見ると、ローレルより若々しく、スカイラインより大人っぽい位置付けからか、どこかスポーティーどこかエレガンスと云う感じを受ける。


それは内装見ても、、、、




同様なことが云えよう。


私がこの内外装で注目的なのがこれ。



先ず外観のバンパー下にあるコーナリングランプ。


これと云えば、その上級である31シーマや32セドグロを思い出されるが、ローレルやスカイラインにもないものでポイント高い。

当時うちの父親が33ローレルを所有してたが、ローレルにないことで羨ましいなと思ったものだっけ~。


そして助手席のコンフォダブル。


これ33ローレルや31レパードにもあるけれど、このスポーティーの雰囲気に持て成しと相まるものはそうにないかと。

それからエンジンやサスペンション/装備を自分好みに選択出来ると云うのもポイントで(←ただこれは後に知ったたちですが。)、当初2リッターRB型直6だけ(←シングル、ツイン、ターボ。)と云う拘り振りは、新たなハイオーナーとしての確立をさせたかったと思えてならない。



~~以上、ここまでが当時感じたこと。以下は今にして感じることを述べます。~~


そんなA31に私は、或る日こんなことを思ってしまったことがある。


それが、ある意味ブルーバード6気筒の系譜を辿って見えてしまうと云うこと。(←以下、ブルシックスと呼称。


つまりこう云いたい。直筆で失礼します。




サーセン、汚い字で且つ生意気に(大汗

これは日産の販売構図を示したもので、これ見てブルーバードの販売を担ったのは日産店。


ブルシックスの原点はサメブルと云われた610型から始まり、それからG6と云われた810型そしてF30まで経たことになる。

しかもこれ等はすべて後輪駆動。

それで前回F30レパードはブルシックスの事実上後継と云った。

だけど、これの次のF31は御存知2ドア一本に移行したことにより、4ドアの役割が抜けた。

さもなれば、販売店にとってはつうこんのいちげきだったかなと。そこでこれの役割がひょっとしてと思ったこと。

それもそう。モーターのローレル、プリンスのスカイラインとアッパーミドルの後輪があるのに日産店にないのは、やっぱどこかで穏やかになれなかったんじゃないかなと推測してしまう。

それにこのA31の次期型であるA32はマキシマと統合された。

マキシマと云えば、ブルシックスを担っているので、その流れは汲んでいることになっているし・・・。


そう云うことから、ブルシックスの系譜を辿って見えてしまうと考えてしまった。

これ違うよ。と云われればハイそれまでですが、それにしては何って云うかなあ~?と思えてならず頭から離れないんですよ。

果たして、どう感じたでしょうか・・・。

そう云うことで記しました。

長々とすみません。

そしてここまで御読み下さった皆様方にはありがとう御座いますm(_ _)m
ブログ一覧 | Car's Fantasy | クルマ
Posted at 2015/09/16 21:40:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ミムパパさん

大人買い^_^
b_bshuichiさん

雲厚し間近に梅雨の肌触り
CSDJPさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

20万㌔Over
Daichi3yoさん

この記事へのコメント

2015年9月16日 21:49
  A31セフィーロもC33ローレルもあまり見かけなくなりましたね。。。
 R32スカイラインはGT-Rはまだ見かけますが、その他はとても少なくなった気がしますね。
 81マークⅡ3兄弟の方がまだ残っている気がしますね。それでもとても少なくなりましたね。
 
コメントへの返答
2015年9月17日 0:59
確かに81マークⅡ3兄弟よりは見掛ける頻度は少なくなりましたね。

街で見掛けると、おぉぉ、、、ってなりますから・・・。

だけど、3兄弟は当時販売台数が圧倒的に差を付けていたので余計でしょうね。

それでもその3兄弟も、おぉぉ、、、ってなりますが。
2015年9月16日 22:49
なるほど… 6発ブルーバードの後継って事ですね~


…で結局ブルーバード販売店のマキシマと統合されたのも納得が行きますね。当時は「なんでセフィーロがFFに?」と思いましたが…


そしてセフィーロも結局ローレルと統合されてティアナになりましたが、それもブルーステージの統合で納得が行きますね。


でも、今やティアナも4発だけなので、ブルーバードの6発の末裔と考えると、寂しい話です。
コメントへの返答
2015年9月17日 1:17
果たしてこの見方が正論かは分かりませんが、こう見てしまったんです。

当時このクルマ。何の後継か探ってみたことはあって、それはF30レパードの4ドアなのか。←同じシックスライトから

あと日産店の他にもサニー店でも売られてたのでスタンザなのかとか。

それからプロジェクターランプを採用しているS13シルビアから、ガゼールの進化版とか・・・。

色々考えましたね・・・。

だけどマキシマとは思ってもいませんでした。

ですが、統合されたことから若しやと思ったのが動機です。

そして決定させたのが、610のサメブルのスポーティーさと810のG6のラグジュアリーさを兼ね備えたものがこれに云えてるのかなと思ってしまったんです。

それに日産店に、このクラスがないのは日産と付く位なんで、この位がなきゃおかしな話だとは思ってましたが・・・。
2015年9月19日 23:23
お久しぶりです(><)
ものすごい考察力ですね!!

31セフィーロを購入候補に入れたとき、親父の会社にマジで「くうねるあそぶ」を実践し、どうしようもない人がこのセフィーロに乗ってたので、猛反対されました…(笑)

今も木更津界隈ではベージュ系のワンオーナー車がたまに走ってます。

あまり詳しくはないですが、このテールに惹かれます(*_*)
コメントへの返答
2015年9月20日 1:25
こんばんは!そして御無沙汰です。

コメント並びに御褒め頂き、ありがとう御座います。

だけどこれ、勝手に思い付いたことを書いたんで真相は分かりません。決して鵜呑みにしないで下さい(笑

ただ昔、ブルーバードに6気筒版があったので、その系統に云えてるんじゃないのかと云いたかったんです。(←詳しく知りたいならば、サメブルとかブルーバードG6で検索してみて下さい。)

それにこのメーカー、新機種出るのに大概あのクルマの後継とか多いんですよ。

それは、、、

プリメーラ然り。(←元がスタンザ/オースター。)

フーガ然り。(←セドリック/グロリア)

ティアナ然り。(←ローレル/セフィーロ)

ティーダ(←サニー)

etc・・・。

あんまり書くと長くなるんで、この辺にしときましょ(笑

セフィーロも視野に入れてたんですね!そしたら31レパと揃えましょう♪

それから偶に見掛けるそうですが、ベージュは珍しいかと思われます。

当時割かし見たのは、あのライトブルーでしたので。

ワンオーナーで、そう云う色選ぶって云うのは、きっと年配なんでしょうね・・・。

こんなんで良かったら、また見てやって下さい。

ネタあるんで・・・。

プロフィール

「ガンダムを見て思うこと。それはロボットアニメと云う趣きよりもやはり人間心理を描写した作品と感じるのは私だけか・・・」
何シテル?   04/20 22:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation