• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月26日

ホンダとスバルに思ふこと ~これ似通って感じてしまうのはオレだけか・・・。~

ホンダとスバルに思ふこと ~これ似通って感じてしまうのはオレだけか・・・。~ 久方振りとなるこのシリーズ。

これ、そう感じるのってオレだけかしら・・・。

・・・ってことで、これにて失礼します。

さて今回取り上げるネタですが、メーカーに焦点を充てます。

そして今回活字が主になること御了承下さい。

そのメーカーであるが、、、、

ホンダとスバル・・・。

alt


何故にこれ等を充てたか。

共に被っていることが云えるなと・・・。

それを述べたく取り上げました。

ホンダへ行く前にスバルを・・・。

このメーカー、色んな意見が飛び交い、また世代間によっては見方が変わるそんなメーカーとも云えるのではないかと察する。


軽自動車の印象が強いとか・・・。


あの独特のエンジン音だの、、、、


4輪駆動を貢献させたetc・・・。


往年の方なら軽自動車の印象があると云うだろうし、、、、

若年並びに比較的大人になって興味を持ったU-40層ならレガシィやインプレッサと云った乗用の印象があるだろうし・・・。

当の私はと云うと、軽自動車がやや強いと云う印象がある。

それは幼少の頃、家の周囲に畑が多く農家の人がサンバーを乗られてたり、街中ではレックスを多く見掛けたりしてはその印象が拭えないから・・・。

それにこれはその礎を造ったと云っても良い。

それは丁度60年前に誕生したスバル360。

alt


当時日本がまだ自動車と云う高嶺の花の存在だった時代に庶民に触れさせた功績は大きく、それを基とした軽トラックのサンバーは長年親しまれたのは云うまでもないでしょう。

後エンジン/後輪駆動方式を50年以上も貫き、使用者の心を掴み貢献させたことは計り知れない・・・。

・・・と、これをホンダに当て嵌めて云うと似た様なことが云えてならない。

サンバーに遅れて登場したT360~TN360~アクティ、これもサンバーと同様軽トラックで且つ土台がミッドシップと独特の方式で個人的に競り合った感を受ける。

そしてその後登場したNコロことN360、この存在もホンダにとっては大きな存在で、何でも360の首位を奪還したとかしないとか・・・。

こうして軽自動車で火が付き、普通自動車への分野も似たり寄ったり。

先ず誰も見る容姿、そのデザインは当時他のメーカーが余所国の印象に捉われたものに比べ、日本独自の感じで訴求し勝負した感がある。

それがレオーネとシビックがこれにそう云えるのではなかろうか・・・。

そして普通自動車が乗りに乗った様になったのも共に80年代半ばに差し掛かった感があってならない。

特に一躍を駆ったのは、レガシィとアコード。

alt alt


これ等90年代、ワゴンブームの立役者に貢献させたことが大きいから。

それからアルシオーネもプレリュードの人気に倣ってか勝負した感がある。

そして最近ではこんなことが云える。

オデッセイとエクシーガ。

alt


alt


これ何にって、低床高ミニバンとしての確立。これが云えて、それにこの括りに衝撃を齎したと云えるでしょう。

そして何よりも哲学的な所が被る。

スバルと云えば、日本でボクサーエンジンや四輪駆動をあらゆる車種に搭載するなど売りに宣伝している。

alt


alt


それに対しホンダは、ワンカムでありながらの高出力且つ燃費が良く、前輪駆動の良さを大体的に売りにしていて、このことが実に哲学的に云えると云うこと。

そしてテレビCMも似たり寄ったり。

他のメーカーに比べ、外国人俳優を積極的に起用したり、最近じゃドリカムの楽曲が使用されて宣伝するなど非常に被ってならない。

こう云った所が云えてならないわけですよ。

果たしてどう感じたでしょうか。

そう云ったことで取り上げてみました。

最後まで御覧頂きありがとう御座います。
ブログ一覧 | Car's Fantasy | クルマ
Posted at 2018/04/26 22:50:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

キリ番
ハチナナさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2018年4月26日 23:03
スバルには本田宗一郎氏みたいな、カリスマ経営者はいませんでしたが、それでもエンジニア達が、独特のコダワリを持ってた事が両社を似通らせているんじゃないかと思いますね。


あとカリスマ経営者といえば鈴木修会長率いるスズキ… ここも独特の考え方がありますねえ~ 次回はスズキの分析をやってみて下さい。
コメントへの返答
2018年4月26日 23:46
正に両社に云えることは、職人魂って云う感じがするんですよね。

あと個人的にですが、両社と手を組んだら相当手強いと思ったりします。

スズキですか・・・。

Unn、、、、眼中になかったのですが、やってみます^^;

プロフィール

「そういや、めっきり見掛けなくなったブルーバード・シルフィが登場して四半世紀=25年が経つのか…。それにしても2000年が25年前になるとは、ね…。と云うのが驚き(゜o゜;)」
何シテル?   08/20 22:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation