• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月31日

61マークⅡ3兄弟 ~これ程までにアッと云わせたものはそうにないなと・・・。~

61マークⅡ3兄弟 ~これ程までにアッと云わせたものはそうにないなと・・・。~ 一月振りの更新となりましたが、このシリーズにて失礼します。

今回取り上げるクルマであるが、暦の上では早いもので6月を迎え、61と云うことから御察しが付くかと・・・。

そのクルマとはそう、61マークⅡ3兄弟。中でも代表としてマークⅡを取り上げます。

通称61と云われたマークⅡ3兄弟は、1980年の正に80年幕開けに相応しいスタートを切り開き、先行にクレスタが、後にマークⅡ/チェイサーと発表。

外装

セダン

alt


ハードトップ

alt


内装

alt


alt


先ずこれは前期であるが、御覧の様に外装はセダンとハードトップを採用し、昨今のマークⅡと云うとハードトップの印象が拭えないが、当時はセダンが主役でハードトップが脇役であったことが云える。

しかしこれが後期となると、またこれがちと変わる。それは後述するが・・・。

この前期のカタログをパラパラと捲ると、やたら革新と云う言葉が劈き、大きな話題としてこれが大きいと云える。

それが、、、、

alt


エンジンと云うこと。

トヨタ屈指の2リッター直6エンジン1G型が発表され、その後長年親しまれたのは云うまでもない。(←具体的にこれはクレスタに大きく云えるものだが・・・。)

そしてそして、その2年後のマイチェンで更にそれを行くものが登場したのもこのクルマが先駆だった。

それが、、、、

alt

あのダブルカム化したツインカム24と云ふこと。

これは他の車種にも大きく及んだと云って良い。

何もエンジンだけじゃなく、外装や内装にも大きく及び、以下を見たらそれが瞭然と云えよう。

外装

ハードトップ

alt


セダン

alt


内装

alt


alt


alt


上記の前期と比較してみては、フロントマスクが凛々しくなったと云えるのではないだろうか。セダンに関しては、ヘッドライトを見てダイヤの様な美しさに見える・・・。また、当初脇役的なハードトップが主役に躍り出たのもそうと云えよう。

細かい所で云えば、内装でオートマ車に限りサイドブレーキが手動式からペダル式になったことも大きい。しかしこれ、その分のコンソールヘッドが面積を示し異様に感じた。 

あとインパネ周りでメーターパネルと木目のあしらいをカットしたことでより近代的になった気も♪

これまでも数々の同一モデルの中で、大きく変貌を遂げたのはある。

しかしこれらは販売面で苦戦し、てこ入れの為に市場を狙うものだが、その殆どは余りいい成功は成し遂げなかった。

だけどマークⅡ3兄弟のそれは、更に人気を博し、個人的にこの61で若い世代にも受け入れた瞬間でなかったかと存じる。

しかし当時この早い段階で、トントン拍子に進化したのは今見ても考えられんし、ましてマークⅡ史上もないことだし・・・。

何れにしても、この61で一気にマークⅡと云うクルマの知名度を挙げたのは云うまでもないかなと思うわけです。

そんなことで取り上げました。

ここまで御覧になられた皆様、ありがとう御座いました。
ブログ一覧 | Car's Fantasy | クルマ
Posted at 2018/05/31 23:58:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@セフィローさん ホントにそう思いますよね。まさかそう云った闘病であったとは思いもしませんでしたし…。けど辛く苦しんだのは彼女自身で、そう思うと言葉失いますよ…」
何シテル?   08/17 13:05
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation