• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月08日

初代マークX ~すべては託したと・・・。~

初代マークX ~すべては託したと・・・。~ 続け様に更新失礼します。

先日マークⅡ関連を取り上げましたが、今回はこれに焦点を充てます。

alt


alt


マークXを・・・。

ん、X??

あれⅡはと突っ込まれそうだが・・・。

御存知の通りこのクルマは云うまでもなく、マークⅡに取って代わったクルマ。

Xと云う背景にはマークⅡが登場して10代目に当たり英数字のXからここで変えようとして誕生。

このクルマの容姿を見て、何かビ、ビ、ビって云う衝撃が走ったことが一番の印象。

前年に変貌遂げたゼロクラウン、あれも中々の衝撃度だったが、マークXのそれはそれ以上のものでトヨタ車らしかぬ容姿で割と好感♪

それもそう、カタログ捲って見ると、その良さを使用者にこれ見よがにと宣伝しているのが窺える・・・。

alt


alt


alt


先程容姿を見てビ、ビ、ビと衝撃が走ったと云ったのはその斬新さ

色々あるが中でもこれ要だなと感心したのは、リヤバンパーに組み込まれたマフラー。

カタログにも個性的と主張しているが、こっれには当時高級車にこう云うの持って来るのはそうにないと思ったもの・・・。

それからよく読んでると、設計にとことん拘りを見せたなって思う。

そう云ったこと含め、これが21世紀を迎えた新たな高級車像を齎したかったのだろう・・・。

そう云った意味に於いて、先に取り上げた90系の登場の仕方と被ってならない。

一方内装は云うと、、、、

alt


alt


マークⅡ時代のものから比較してしまうと何か物足りない様にも感じてしまうが、時代の呼応した品を主張している。

そしてこの内装での要はと云うと、これだろう・・・。

alt

大型イルミネーション。

これと云うと、セドグロの印象があるがこれとは違った魅力さを感じる・・・。

ここでⅡからXに変わったことについて、個人的な意見ですが・・・。

先ず変わったことは正解だなと思いますね・・・。

実は最初Xと聞いた時、何だか締りね~な。と感じてました。

だがその変える理由を色々聞くと意気込みを感じ、その容姿も云えることですが、エンジンがマークⅡ時代から担ったM型、1G、JZの直列6気筒からGRのV型に変わったこと等、新たなる高級車像を担おうとそれが込められ未知を表すXに託すと云うのを聞くと納得ですね・・・。

また21世紀前(←または迎えても)変身を遂げなかった兄弟のチェイサー、クレスタの持つその個性をこのクルマに託したと云うのも云えます。

そんなこのクルマも今年中に幕を閉じますが、宿敵が消える中50年余自動車界に君臨したことは御疲れ様と云いたいです。

何だか書いていてゴチャ文になりましたが、そう云ったことで取り上げました。
ブログ一覧 | Car's Fantasy | クルマ
Posted at 2019/08/08 23:50:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2019年8月9日 3:00
初代マークXは2019年現在の視点から見ますと、Y30みたいなエロランプがあったり、グレードによっては助手席と運転席でオーディオの音量を調整出来る機構があったりとマニアック且つ試行錯誤的な装備がありましたね…(笑)

当時こそかなり先進的だったエクステリアも、今見ると若干垢抜けない感じも出ているような気がします…時代の流れなのもあるのでしょうが、やっぱり今見ますと一昔前のコンセプトっていう感じがしますね…(^_^;)
コメントへの返答
2019年8月9日 23:08
斬新な姿で登場したこのクルマも気付けば15年の月日が流れますから、それなりに感じる所はありますよね・・・。

ただ個人的にですがその5年後にフルチェンされた2代目と比べてしまうと、2代目の方が古臭く感じてしまいます・・・。(←特に前期は。後期に至っては顔付きが強引的に感じますし・・・。)

当時(←今もそうですが。)セダンが衰弱してる中で、歯止めを止めようと気合入ったモデルだったことは窺えますね・・・。
2019年8月9日 21:50
マークXはこうしたイルミネーションなどで、クラウンとは違う「チョイ悪」な雰囲気を狙ったんでしょうね。今風な「ハイソカー」にしたかったのか…?

しかし時代はアルファードやエルグランドみたいなLクラスミニバンを「ハイソカー」とし、今ではハリアーやレクサスのSUV群みたいなSUVを「ハイソカー」としちゃったので、セダンが「ハイソカー」に返り咲く日は難しいでしょうね。
コメントへの返答
2019年8月9日 23:14
まあハイソカーはその前作であるマークⅡが主役を務めましたからね。

その功績があるが故、当時セダン衰弱の中、何とか返り咲こうとしたく投入したのは窺えます。

もうそれは今に始まったことではないですから、この日が再び訪れるのはまだ先な様な気がします・・・。
2019年8月10日 22:04
ジャーナリスト顔負けの観察力にあっぱれです。
こう言ったハイソカーが廃れて行くとは、誰もが想定外だったでしょうね。
いつの時代にもオジサン居ますから、いつかはクラウン迄は行かずとも、三兄弟はいつまでも続くと信じていました。
全ては、日本経済不調とCO2排出量削減作によるエコカーブームとグローバル化等世の中がすっかり変わってしまいましたね。
ご近所見て下さい。何か気付きませんか。
10年以上前なら、周りの土建屋の社長は皆クラウン、セルシオ、シーマ等当たり前のスタイルでした。
今、どうですか。
普通にプリウスでしょう。
それだけ、クルマにまわせない状況です。
一見いつも動いている土建屋さんも、赤字しない程度に入札してようやく仕事取ったり、孫請けの仕事やらです。
そして、この時代高級車乗ると同業者から非難の嵐で乗れないのも現実。
統べては、バブルに始まりバブルが弾けても急には終われない残党がいつまで続くのかが、現在の経済と環境対策とニーズにより幕を閉じたのかと思います。
残党とは、バブルを知る当時働き盛りの年代です。
現在は、80歳前後に成ったでしょう。
今ではクルマ買うより、介護のハイエースに乗るとか、免許返納世代と言いますか、ここまで頑張ってきた大先輩なのに。
それに代わる世代は、少数ながらに全国に存在する我々ではないでしょうか。
毎日毎日、代わり映えのない介護施設の窓の外。
突然、おじちゃん•おばあちゃんが若かりし頃乗っていたクルマが並んだら喜ぶでしょうね。
そんな老人介護施設に協力出来たら嬉しいですね。
大分逸れましたが、こんな意見も考え深いと思いませんでしょうか。
コメントへの返答
2019年8月11日 14:05
こんにちは、熟の籠ったコメントありがとう御座います。

まじまじと読ませて頂きました。

先ず3兄弟が何時までも続くと云う件、実にこう云うこと云うの好きな人間が云うのはどうかと思いますが、私は何れ集約する形になるのではと勘繰ってました。

これは私的な意見ですが、3兄弟が誕生したのは、時代の背景から会社としても一つのものでは物足りず、マンネリ化を防ぐ為に誕生したのではと睨んだからです。

そしてこれは宿敵であるローレルにも云えますが、所謂アッパーミドルクラスの括りと云うものは、微妙な出立だなと感じてしまうことがあります。

単純にサイズでS、M、Lとありますよね、それでこれをクルマに当て嵌めると、Sがカローラ/サニー、Mがコロナ/ブルーバード、そしてLがクラウン/セドグロと当て嵌まります。

しかし、これ見て当て嵌めるとどうでしょう・・・。

その出立が一体どれに当たんのかと思う訳です。

そしてS、M、Lは当時日本車としての基本構成がなされた瞬間だと思うのです。

なので本来ならば、カローラ購入した者は次はコロナ、そしてクラウンと云う風になるわけです。

けれどコロナの次でクラウンはと云うことで、この括りが出た訳ですが・・・。

嘗てマークⅡを乗ってたユーザーはクラウンに行き着くことになり、それに周囲も倣います。(←ローレルならセドグロ、フーガに。)

けれど中には、先述したサイズの括りで当て嵌めるとコロナからクラウンに移行する方も居るわけで・・・。

それを考えるとその役目はもう終焉になり廃れてしまうと云うことになるわけです。

正直この括りでクルマと云う存在を知り得た身としては複雑なんですが・・・。

それから昔の土建屋さんはそう云う印象がありますよね、近所がそうでした。

でもその仰られている点を拝見して、「あ~、成程な~。」と云うのが窺えました。

そして最後の点も深いなあと感心しましたね~♪

それで活気付けられたら云うことないですね♪

・・・と、何だか取り纏めないものになりましたが、書かせて頂きました。

最初に仰られた点、好きなだけのことですから(笑
2019年8月11日 16:19
コメント返信ありがとう御座います。
四駆、ステーションワゴン、ミニバンが流行っても安定のセダンが衰退するとは残念です。
ユーチューブでは、今日のプリウスと言う動画が流れる今日。
そのプリウスも流行りの一言ではなく、燃費でしょうね。
クルマに対する意識の低迷、格好より燃費良ければ何でもいいや。みたいな世の中の風潮だと思います。
ご近所で、クルマ買い替える事で話題に成りましたが、今や皆無な時代。
クルマに対する意識がかなり薄いですね。
変わり、先日1999年式当方の20年前購入エスティマドアミラー可倒しなくなり交換しました。
車検に関わる外装品なのか、アッシー交換出来ました。
また、オートマシフトレンジの電球切れと、ついでにメーターパネルの電球交換しましたら、20年の歳月を感じる程、明るく表示する事に驚きました。
新車から乗ってますが、少しずつバルブが黒く煤ける事で分からないうちに照度が落ちていました。
整備士に、外したバルブくれ!と言うと煤けてたので処分した。と言われました。
見るだけ見たかった(´-ι_-`)
まっ、部品があり助かりました。
今後、部品で苦労しそうですがいつまで踏ん張れるか。
コメントへの返答
2019年8月11日 17:50
セダンはクルマの基本ですからね・・・。

でもそれは考えてみると、プリウスが貢献していますね・・・。

これが昔で云うコロナやマークⅡに集約したのではと考えます。

実際トヨタの階層級ではカローラがS、プリウスがM、クラウンがLと先述したS、M、Lが確立されているわけです。そしてこれ等は各ハイブリット搭載ですし・・・。

日本人は流行り流され易く、つい新しいものを求める習性があるので、「あれもこれも。」と求め過ぎて飽和状態になっているのだなとそんな風に思います・・・。

これはクルマにだけ限った話ではないですが・・・。

それから部品の苦労の点、これは私もどうなるか今後の焦点になりますね・・・。

先頃共販に行き頼んではまだあったので安堵しましたが・・・。

プロフィール

「カタログ廃止を始め紙媒体が減少傾向で電子媒体が台頭になりつつある昨今、これすれば良いってものじゃないと思うのは私だけか。だって紙だと控えられて見たい時に気軽に見れる訳だし・・・。腑とそんな風に思ったんだが・・・」
何シテル?   08/08 20:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation