• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.eu-ki@結城 大羅のブログ一覧

2008年06月21日 イイね!

セダンとハードトップ

セダンとハードトップクルマで4ドアには、セダンとハードトップがある。しかし、後者は近年安全性の問題から存在してない。

その違いは?と云うと、センターピラーがあるかないかである。一番分かり易いのは、ドアを開けた時にサッシ(←ドアの縁)があるかと云うこと。

元々、これは2ドアに用いられたものだったが、4ドアにも採用され確かキャデラックが台頭を占め、日本で初採用されたのは230セドリック/グロリアだった。これがセンターピラーがないものを指し、ピラーレスと云う。

一方、センターピラーがあるものはピラードと云い、クラウンが最初かと思いきやスバルのレオーネが先陣を切っていた。

そして浸透したのが、マークⅡとローレルではないのだろうか。これは、どっちかの派閥があったと思われる。でも、先に採用したのはC230型ローレルで親が乗っていた。だがしかし、一躍駆ったのは61/71マークⅡだろう。これでハードトップと云うのが定着し、その下の車種でさえ広まったのは云うまでもない。

私は、もう一度ハードトップを復活して欲しい。

勿論、ピラードね。あの流麗さは、実に美しいもの・・・。

また来る日まで期待するぜ・・・!
Posted at 2008/06/22 12:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2008年06月07日 イイね!

Car's野郎だからさ・・・。

Car's野郎だからさ・・・。クルマ。それは切っても切れない縁である。私のクルマとの出会いは物心付く頃から始まった。

最初に覚えた車は、当時親が所有してた日産C230型ローレル。これは、スカイライン通称ジャパンとコンポネーツ(←エンジン,シャーシー)が同じで、当時の私は幼心であったが、何か似てるぞと思ったことが始まりだった。

まず、最初に惚れ込んだのが日産の430型セドリック/グロリア、S110型シルビア/ガゼール、トヨタのGX61,71マークⅡ/チェイサー/クレスタ。理由としては、やはりスタイルだろう。あの当時のスタイルつまりハチマルスタイルは、今の車にはない斬新さがある。これは、是非一度乗ってみたいものだ。またエンジンも印象深いのは、トヨタの直6ツインカム24、日産のV6でエキゾーストから奏でるサウンドは実に最高である。それにドアミラー解禁も何気に衝撃だったのも記憶している。

それから、徐々にエスカレートして火が付き気付いたら余計なことまで知る様になり、広範囲(←軽から外車)の中でこれはいいと勝手に評論する様になった。80年代後半になるとスポーツカーがセダンよりも興味を惹く。やっぱり、虜になったのは10/20ソアラ/70スープラだろう。ソアラに関しては装備は勿論のことだが、何故、彼等はスペックが良かった。7M-GTEUと云う直列6気筒ツインカムターボは丸で特許物だ。最初、スポーツカーはクーペ系(←Z,RX-7etc)よりもノッチ派(←ソアラやR32)だったが、最近Zなんか見ると、やはりクーペ系が象徴なんだなと思える様になった。

やがて、免許を取得してからはその車の特徴等分析もする様になり、前に所有したのを比較するようになった。とは云っても、まだ2台目(←最初がE-CC2インスパイアで、2代目がA32セフィーロ)で、まだ碌にスポーツカーも手にしてないのだが・・・。(←調子ぶってるな。)

最後にそんなクルマ好きの私だが、私がこうして生きてきたのもクルマの御陰で勇気付けられたこともしばしばある。正に私にとって車とは”相方”である。今後、そういう”Car's野郎”を紹介できたらなと思うのでどうか宜しく!
Posted at 2008/06/10 01:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そういや、めっきり見掛けなくなったブルーバード・シルフィが登場して四半世紀=25年が経つのか…。それにしても2000年が25年前になるとは、ね…。と云うのが驚き(゜o゜;)」
何シテル?   08/20 22:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation