• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.eu-ki@結城 大羅のブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

私的には、それ程悪くないと思うが・・・

私的には、それ程悪くないと思うが・・・日本でのフォルクスワーゲン車で売れ筋と云えば、ゴルフ、ポロが浮かぶ。

そのゴルフ、ポロは昨年フルチェンし、エコ減税/補助金対象にもなって注目されている。

私も注目するクルマだ。

だがしかし、その人気の裏でこれも中々悪くなく、もっと評価してもおかしくないものがある。

それが、ジェッタ、ヴェント

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/VW/S008/F002/M005/G001/

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/VW/S002/

言うなれば、ゴルフのノッチバック版で、中身もゴルフそのもの。だがその裏腹に、日本国内の売れ行きとしてはゴルフ程の人気がなく、中古相場の例としてもその差は歴然。

だけど見ては、確かに地味であるが、特にダサくもなく飽きの来ない無難なものだと思うんだがな・・・。

まあ、ヴェントは後にボーラ、再びジェッタになり、そのジェッタも先頃(←と云うより、かなり前だが・・・。)、こんなニュースがあった。

http://www.carview.co.jp/news/0/129409/

ここにはサイズだけで、詳しいスペックなどは後にされるだろうが、恐らくゴルフ同様になるのではと思う。

まあ、ゴルフⅥが出て1年が経ち気にはなったが、見る限り現行の丸び帯びたものよりは引き締まり、角張り好きの私には悪くない印象を受ける。

個人的に、これのGTIが出たら尚更いいな・・・。

ただ現行が見られない分、この新型を投入されたとしても、果たして受けるかが焦点になるが・・・。

でも、ハッチよりもノッチ好きの人は好めるとは思うのだがな・・・。 (←って云うか、好んで欲しい・・・。)

どうなるか、楽しみなクルマであるよ・・・。
Posted at 2010/08/11 02:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2010年08月10日 イイね!

やっぱソアラは、2代目だな・・・

私は今、密かに気になってるクルマがある。

そのクルマとはこれ

そう、ソアラ・・・。

その中でも、4代目の内2代目20型(←以下ニーマル)に拘っている。

何故にニーマルかって、それはこの姿が美学的に感じるからよ・・・。

このニーマル、大概ボディ色が若しくはパールツートン、グレードが3リッターのGTリミテッド、2リッターのGTツインターボが占めていた。

だがしかし、私が狙っている色はこれ。








ミ、ミドリって・・・。

勿論、白も良いが、メジャー過ぎて飽きた感を受ける・・・。

でもやっぱ、当時不人気だけにタマも少ないのも当たり前か・・・。

いやと云うのも最近、雑誌ハチマルヒーローの特集で、このミドリを見てやられ無性に気になるのよ・・・。

やっぱ、確率的にむずいか・・・。

おまけ、これはニコ動で新車情報でこのニーマルのインプレッション。

【ニコニコ動画】新車情報’86試乗インプレ トヨタ ソアラ

【ニコニコ動画】新車情報’88試乗インプレ トヨタ ソアラ
Posted at 2010/08/10 23:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2010年08月08日 イイね!

セドリックとグロリア

セドリックとグロリアセドリックとグロリア。

この2台は、トヨタのクラウンと共に日本のリーダーシップを担ったのは云うまでもない。

クラウンに販売は負けてたものの、技術やアイデアについては上手だった様に感じる。

それは・・・。

4ドアピラーレスハードトップ、ターボエンジン、6気筒ディーゼル、V6エンジン、高級スポーツ性と一歩リードしてたからだ。

最もこのセド/グロの違いはと云うと、単純にオーナメント、フロントグリル、リヤテールの形状くらいである。

だがしかし、この違いが大きく左右する。

それは、どっちがオヤジ向けかチョイ若向けかに感じるかと云うこと。

私的にセドがオヤジ向けグロがチョイ若向けと解釈する。

歴代から、Y31と云う型式でスポーツグレードたるグランツーリスモが登場し、高級スポーツ性を打ち出しY34と云う型式でその方向性を濃くした。

だがしかし、Y31までのことはその方向性は判別しにくいだろう。

左上のものは430と云う型式で、私がクルマ好きになったものであるが、これを見てると、やはりセドがオヤジ向けのグロがチョイ若向けだと云うことが伺えるよ。

それは、フロントグリルでセドが縦基調に対し、グロが横基調がそれに云えるからさ。

それにグロの横基調でハードトップと来りゃあ、余計に見える。セドも縦基調のサッシ付きセダンはよりラグジュアリーに感じる。

よく疎い人が大して変わらないなんて耳にするが、こう云う所で違った見方が生まれるのではないだろか・・・。

因みに元々は別々なクルマである。
Posted at 2010/08/08 23:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2010年08月07日 イイね!

軽自動車の結果を見て思ふこと・・・。

これを見て意外だなと思ったよ・・・。

http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku/1007tushosoku4.htm

日産の軽が意外に好調だとは・・・。

今日産の軽には、ランクしているルークス、モコの他にピノ、クリッパーリオ、オッティ、キックスがあるが、これら日産独自ではなく、スズキ製、三菱製なのだ。

普通車にもこれまでにこう云うパターンってあったが、その人気は本家ほど超えなかった。モコが本家MRワゴンよりの売れ行きが上だとは・・・。

日産もさぞかし驚いているに違いないだろう・・・。

Posted at 2010/08/08 20:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2010年08月06日 イイね!

メーターはアナログorデジタル

メーターはアナログorデジタル自動車にとってメーターは、必須なアイテム。

指針は勿論、デジタルもそう。

80年代にデジタルが流行り、トヨタはどの車種においても積極的に採用した。

先ずソアラやセリカのスポーティーを切り皮に、後にマークⅡやクラウンの高級車のステータスとなり、小型クラスのコルサやハイエースにまで及んだ。

だがしかし、これも束の間で後に指針とドッキングのオプティトロンが人気となっては急速に途絶えたが、それでもトヨタの高級車は頑張っていた。

前述のスポーティーさと云ったが、これについては指針の方が相応しいのではないかと思う。オプティトロンよりも・・・。

だって、どう考えてもGT-Rじゃ似合わないしな・・・。
Posted at 2010/08/08 13:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ

プロフィール

「@セフィローさん ホントにそう思いますよね。まさかそう云った闘病であったとは思いもしませんでしたし…。けど辛く苦しんだのは彼女自身で、そう思うと言葉失いますよ…」
何シテル?   08/17 13:05
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12345 6 7
89 10 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation