• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.eu-ki@結城 大羅のブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

そういや、急激に見なくなったよーな・・・。

そういや、急激に見なくなったよーな・・・。若しかしたら、これは私の地域にだけ感じるのかも知れないが・・・。

何か、3代目オデッセイを見なくなったのは気のせい?

オデッセイは、1994年にホンダがRVへ満を推してデビューし、大ヒットを遂げたモデルである。

続く2代目もその路線を引き継いだものの、販売は初代程の勢いはなかった。

そして、2003年に出た3代目は、低床化と云うミニバンの常識を覆すものとし、再度人気爆発。

更に2008年に出た4代目もその路線を引き継いだ。

だがしかし、3代目と打って変わって、苦戦気味。

な~んか、あれほど人気を呼んだのが幻の様に思ってならないのだがな・・・。
Posted at 2011/05/26 02:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2011年05月25日 イイね!

発見・・・。

発見・・・。ニーマルを買ってから、もう時期1ヶ月が経とうとしている。

それでそれなりに走り、先週の日曜DIY点検をした。(←・・・とは云っても、大したことできないけど。)

すると、気になる箇所を見つけ(←左の画像。)、それを此間の日曜敢行しようとしたが、雨風が酷く断念。

しかし、昨日18時半までに帰宅でき、日も明るかったので敢行。

18時半でもうこんなに明るいのね。それもそっか、もう気付けば暦は6月なんだな。

ま、それはそうと。これは漏れか(←見て、そうだわな。)と危惧し、カバーを外し内部を見てみると、シロだった。取り敢えずは、カバーに汚れた箇所を拭いて終了。様子を見ることに・・・。

大した作業ではないが、ここで思ったこと。

どんなに些細なことでも、クルマに触れ合うって、良いものだな。と改めて感じたよ。
Posted at 2011/05/25 23:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | クルマ
2011年05月13日 イイね!

ニーマルを乗ってみて・・・

ニーマルを乗ってみて・・・前回の後編と云う形になるが・・・。

私がニーマルを手にしてから約2週間が経ち、運転もそれなりに様になったかと・・・。

それで今回、このニーマルの操ったことを私なりに述べてみた。

※但し、これから記述することは個人的に感じたことで、既にニーマル乗りの皆さんにはこれは違うだろう~。と思われるかも知れない。それに年数が20年も経過して居り、本来の質そのものが違うことも考えられるので、御了承を願いたい。m(_ _)m

では話に戻すが、私が今回購入したのは、2リッターの直61G型ツインカムツインターボGT TWINTURBO LでミッションはECT=AT。

それで前回気だるいと云ったが、確かにそれは紛れもなくそう感じ、一般道に云えてる。特に出だしがかったるい。

だがしかし、比較的広い道路であるバイパスや高速では発揮してくれ、時速80km以上になるとそれまでの走りとは違うなと感じたね。それに支えもガチッとなったのが分かり、メーターを見たらTEMSがソフトからややハードになっていた。私はこの技術に興味があったので、この瞬間には感動。(←ノーマルポジションでの走行。上の画像で参照。)

あと、急発進時のタービンの効きもキーンと鳴り感動。

それより何よりも私が感動したのは、プログレシッブパワーステアリング。

これ云うならば、速度に応じての操舵力をしてくれる技術なのだが、私は駐車場から脱出する際に感じた。そこで障害物に当たらない様にハンドルを切り返す訳じゃない。

そこからだよ。後に自分で操作しなくても、自然に応じ軽くなったことに、ほとばしる感動を憶えたね。

いや~、これは凄ぇ~技術だなって思ったわ。マジで・・・。

ドライブポジションに関しては、2ドアにしてはセダンの様な感じで、シートポジがやや高めでないだろか。ノッチが強く効いてるせいか、後方視界も抜群。これ最近のセダンよりも見晴らしが良い。

意外だなと思ったのが、頭上高に余裕があったこと。私の身長は約170cm弱だが、こぶし2個入る位余裕がある。これは前車A32セフィーロよりもある。(←因みにA32は1個と半。)

以上、これが私なりに感じたニーマルを操った感想である。何かまた、取り纏めのなく締りの悪いものになってしまったな・・・。(汗)

Posted at 2011/05/13 02:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

私が購入したとあるハチマル車とは・・・

か~んなりの更新で御無沙汰になり恐縮だが、何とか生きてるので御安心を。(^^;)

そしてこれから書くのは、みん友さんのブログのコメントや何シテルでも書いて御存知の方も居られるだろうが、私この度とあるハチマル車を購入した。一体、それが何なのか気になることであろう。

発表遅くねーか。と野次も飛ばされるのも無理もない。そのクルマに対する思いが強く、色々書くに当たり迷走したのでこの様な形になった。申し訳ない。m(_ _)m

それで余りにも長過ぎるので、分けて書くことにした。(←これだけでも、長いのに・・・。)(苦笑)

今回はその経緯について書く。早速、紹介しよう。そのクルマとは、これ。↓




そうソアラ。それの2代目別名ニーマルである。(←以下そう呼称する。)・・・と云っても、もうタグで紹介してるから意味ないか。(苦笑)

震災が起きて、自分だけが満足に浸ってる場合じゃないのは承知のことだが、実はこれ、昨年から視野に入れてたことなのだ。それ以前にも幾度かそう云う機会があったが、諸事情により断念して後悔の日々を暮らしていた。 あ゛~、あん時買っちゃえば良かったなと・・・。

買ったのは、年式が元年の2リッターのGTツインターボLリヤウィング付きのエアロなし。色はスーパーホワイトのミッションがECT=ATMTの方が良いだろうが、予算や時間の都合上断念した。でもこれが実に丁寧な扱いされたなと。特有のハンドルの擦れやダッシュの浮きもない。余りの綺麗さにサンシェードを施す様にした。勿論、外装も綺麗。

機関系もそれなりにチェックし、タイベルは交換済。ただニーマル欠点の一つであるパワステホース漏れ交換済ではなかった。ところが、エンジンルームを覗くと漏れもない。それでも交換した方が良いだろが、余裕がないんで暫くは様子見ることに。だけど、今後これには注意したい。他にも年式だけにあるだろね。そのルームも至って綺麗で、アイドリングしても不具合なし。1Gターボの重低音も効いてて実に官能的で癒される。だがぶっちゃけ、走りは気だるいか?これについては、後程に廻すが・・・。

私がニーマルでお気に入りが、何と云ってもその美しいシルエット。これに尽きる。この美貌たる姿は今見ても顔負けしない。その姿に私はイチコロしたのである。特にサイドラインとリヤウィング。これ女優さんで云えば、松下奈緒そのものだろな。(ぇ

だって、そう思わない?つまりはこう云うことさ。ソアラと云うクルマはリッチで大人向けに開発された。一方の松下奈緒は、近年の年齢の割に大人っぽく感じる女優さんで、正にそう云う点がソアラと合致するではないか。因みに彼女をグレードで表せば、3リッターのGTリミデット。色はクリスタルトーニングⅡ。 こう云うこと云う私は実に変態だなw

それより、何で今回なのか。

それは、前車A32セフィーロのオイル漏れやタイヤ残少など限界を超えたからだ。更にあの震災で家の2階のベランダにあった散乱物が落下し、ボンネットに直撃ボーン!!そして凹んだことで、一辺に直すに相当な金額が掛かり、ニーマルの相場自体が上昇傾向にあって、高くならない内に手に入れるなら今の内しかないなと判断。

買っては大変に満足している。損はしてない。正直、ここまで漕ぎ着けるのにノコノコと来てしまった。あ~、これで私もやっとのことニーマル乗りになったよ。(^ー^)

こうして今、私はニーマルに対する思いを書いたが、現実このクルマの維持などの苦労などはよくは知らない。そんな野郎が所有する資質はないと思われても仕方がない。

それでも私はこれを見ているだけでもいい。そして、その一員になりたい。何時まで持つかは分からないが、それまで共に歩ませて戴く所存である。

そんなニーマルソアラよ、これからも宜しく。(^_^)v
Posted at 2011/05/05 23:56:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | 日記

プロフィール

「カタログ廃止を始め紙媒体が減少傾向で電子媒体が台頭になりつつある昨今、これすれば良いってものじゃないと思うのは私だけか。だって紙だと控えられて見たい時に気軽に見れる訳だし・・・。腑とそんな風に思ったんだが・・・」
何シテル?   08/08 20:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
89101112 1314
15161718192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation