• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.eu-ki@結城 大羅のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

S13シルビアって、どう云う印象があるのだろう・・・

S13シルビアって、どう云う印象があるのだろう・・・S13シルビアと云えば、ドリフトに人気で今も尚愛されているクルマであるのは云うまでもない。

だがそんなクルマについて、腑と感じることがある。

それは、女性を意識したクルマであると云うこと。

今でこそ、某漫画の影響によりドリフトに人気があるが、これが出た当時はそれ系よりも独身女性が乗ってるのを割かし目撃した記憶がある。

・・・と云うより、それを意識したモデルの様に感じるのは私だけか?

何故そう感じるか。

それはインテリアに云える。

モダンフォルムと云われたシート形状を見ると、女性に受け易いのが伺えてならない。それにインパネやハンドル形状もそうだし。

あと、S13のカラーの定番であるライムグリーンツートンも云える。あれは、女心を擽るものがあってならない。

大半目撃したのがQ'sだった。当時ダイヤセレクションかは分からなかったが・・・。

そう云うことから、女性に受け易いクルマだなって感じてならんのだよ。

確かにスポーティーの入門としては悪くないし、私も好きだからね。

だが本当にこれを楽しみたいなら、当時のユーザーはR32(←スカイライン)やナナマル(←スープラ)の方を選びたいと云うはず。

仮に私が、当時敢えてどっちか1つ選べと云ったら、後者を選ぶと云うもの・・・。

こう云うことから、貴方はどう感じるのだろうか・・・。
Posted at 2012/05/23 02:00:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car's Fantasy | クルマ
2012年05月22日 イイね!

実に気合いの入ったオフだった。

先週書いたのを御覧になった方ならお分かりになるだろうが、一昨日の20日、ニーマルのオフに埼玉は三芳へ公言通り行くことに。

この日のオフは格別だった。

何がって、台数が半端なかった。

何でもトータルして40数台集結だとか・・・。(((((゜o゜))))) ハッ!

私が到着した14時半でさえ結構な台数で、パッと見20数台かと思いきや数えたら37台もの集まってたからね。

その時の様子がこれ↓






夕暮れから最後まで。↓ 








参加された殆どがスーホワ、パールが占めてた中、稀少色リーフ2台とも見るとは思わなかったな・・・。あ、あとエアロキャビンも2台見れたのもそうはあるまいし・・・。

それに皆、和気藹々としてた。何せ19時締めの時間なのだが、にも拘らず興奮が冷めずに皆残ってて、居た人は20時近くまでは居たと・・・。(←私もその1人。)

それだけに気合いの入ったオフにしようと云うのが伝わった、そんなオフ会だった。

・・・と、まあそんな一日でした。

改めてこの日参加された方、御疲れしたーーーー!!!!
Posted at 2012/05/22 03:11:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・オフのしょ | クルマ
2012年05月13日 イイね!

いよいよ、来週ですね・・・。

あと1週間後か・・・。

既にみん友さんの中にも書かれて御存知のことと思いになるだろうが、来週20日の日曜日に20ソアラのオフ会である三芳オフが行われます。




↑11月の様子




↑3月の様子。

僭越ながら、不肖私T@i_eu-kiこと結城 大羅からも盛り上げたく書かせて頂きました。

詳しいことは、こうたさんのブログ若しくはグリフォンのサイトで参照して表明するよう御願いします。m(_ _)m

こうたさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/645498/blog/26317673/

グリフォン
http://www.gryphon.to/off/flashbbs.cgi

そこを御覧になればお分かりになりますが、ニーマル乗りは勿論のこと。ニーマルが好き或いは興味のある方なら参加可能なんで、時間のある方来てみては如何でしょう?

きっと、為になるかと思うんで・・・。

私もニーマル手にしてから1年が経ったが、こんな私でも為になり参加してます。

なんで、行かれることオススメします。

そんなこんなで、宜しく御願いしま~す。

あと、これに他に大黒の方もありますのでそちらも宜しくです。詳しいことは後に公表するここと思います。
Posted at 2012/05/13 13:37:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | よこく・よていのしょ | 日記
2012年05月12日 イイね!

GWはニーマル弄りを敢行。

GWの話で何だが、ニーマル弄りを敢行。

先ず、4月29日にオイル交換。

購入してから4ヶ月過ぎてのスパンで行ってたが、今回はちと早く前倒しでやることに。

オイルの種類どんなのか変えてみたかったけど、使用してるオイルが安く資金苦難から今回もそれでやることに(←恐らく、新しい規格が変わるのだろう。)。

交換は至って、これまで同様下のドレンから外す方式。

序にフィルターも交換。

前回のを読めば分かるが、あれ?何でしたの?と思われるかも知れない。
 
https://minkara.carview.co.jp/userid/400842/blog/25188059/

何でしたのかと云うと、手持ちのジャッキで上げて、その状態からどんな具合かと云うのをやりたかったからさ(←ジャッキ、その後どう云う訳か直った。)。 

それでやれたよ・・・。

でも、やっぱ下から潜ってもシンドイな・・・。(苦笑)

でも、これでモヤモヤしてたのが解消したね。v(^ー^)v

https://minkara.carview.co.jp/userid/400842/car/844300/1900138/note.aspx

続いては、こんな作業。

昨年10月、冷却水の交換した際にサーモスタットとホースを取り替えたと書いた。 

それで、ある日整備手帳を何気に見てのこと。

https://minkara.carview.co.jp/userid/400842/car/844300/1646293/note.aspx

若しや、決定的なミスを犯したかと・・・。

それが、ジグルバルブの向きを間違えたかもと・・・。 



穏やかになれないので、ここは今一度確認することに。



すると、案の定クロだった・・・。(滝汗) 

半年経った今頃、気付いてんじゃねーよ。と突っ込んだよ・・・。

そして、向き変えて、完了と。



しかし、よくこのままでいたな・・・。アワワ・・・。(冷汗)
 
やり方はこちら↓ 

https://minkara.carview.co.jp/userid/400842/car/844300/1900192/note.aspx

それから、やる際にLLCを2リッター抜いて新しいのと見比べて思ったこと。



←左が抜いたもの。右が新しいもの。

4000㎞チョイ走行でも汚れるもんだね・・・。(←判別し難いかも知れないが・・・。)

それから、オイル交換した際、こんなものを発見。



これ、ピストンブーツかキャリパーブーツがヤベぇ~んじゃねぇ~の?と心中彷徨ったが、その割りにはブレーキ系統に違和感なく使えてるなあと。

反対側は大丈夫。



しかし、ここは穏やかになれず、どうなんだろう。と工場に相談しに行った。

それで見て貰ったら、もう痕跡がなくなってた。云うには、軸受け関連のグリスが飛び散ったのではないかとか云ってるし・・・。ウ~ン。

その後問題なく安心して支障はないが、何か不思議だわ~。


Posted at 2012/05/12 23:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | クルマ
2012年05月09日 イイね!

購入いちぬん

※先ず長文注意。と云うより、かなり長いです。しかも文体がゴチャゴチャしてて読んでてイラつく可能性が考えられます。長い目で見て下さい。悪しからず。m(_ _)m


遅れて何だが、我がニーマルが先月29日を以って購入1年を迎えた。

何か長いよーで短いよーなそんな感じを受ける。

そこで、この1年をあれこれ振り返ってみる。そう云えば、丁度1年前のこの時期に購入したと書いたんだっけ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/400842/blog/22327379/

そこに買って損はしてないって云うことを書いたが、1年経った今でもその気持ちは変わってない。寧ろ、未だに見て乗ったりしても飽きないしまだまだその発展途上。

先ずニーマルの好きな所と云えば、デザインでサイドラインと書いた訳だが、具体的に左斜面が一番グッと来る。







何せこれ、手にしたら絶対撮ってやるぞ!!って思ってたからね。だから、これまでにこのアングルをよく載せるのはこの理由。何度見てもイイ・・・。

https://minkara.carview.co.jp/userid/400842/car/844300/profile.aspx

次に弄りをしてきたことと云えば。

オイル交換、LLC交換、サーモ/ホース交換etc・・・。

傍から見れば、大したことねーだろ。と思われるかも知れん・・・。(←この中でヘマとったのもあり、後程記そう。)

しかし、こうしてきて侮れんなと痛感したのも事実。

先ず、グリル外し。







爪退かすのにテクニックがいる。簡単そうに見えて奥が深い。これ、ズブがやったらしくじるんじゃないか。

そして、オイルフィルター交換にバルブ交換。 







狭っ苦しい~~。(><)何とか改善できなかったのかと云いたくなったよ。(←バルブは未体験だが、水交換する際ヘッドライト外した時にそう感じた。)

そう云いながらもやってて楽しいし、やはりこのクルマに執念してるって証なのだろう。

その他まだ交換済みでないものもあるが、可能な限りは自分でTRYする所存でいる。

これには1つ理由がある。それが、己の偏差値を知りたいが為。たったそれだけ。

それから、このクルマを乗ってからオフ会と云うものにも行く様になった。

やっぱそれは共存したく関係を持ちたいと云うことから行き始めた。最も、話し合える友人が欲しかった。

しかし、毎回行くと勉強になる身で恐れ入る。私自身、自分で云うのもおこがましいが、クルマに造詣深いと思っていた。しかし、屁でもねぇ。

これからもこれは可能な限りは行きたい。なんで、疎外せんといてくれ。(苦笑)

続いて、いざ触れて乗ってみて感じること。

着座姿勢がセダンと違和感なく、2ドアにしては快適な方ではないか。2ドアの欠点である後席が狭いのは否めないが、個人的にはツボである。

それは、私に彼女が出来たらそこに乗せたいからさ。

普通助手席じゃないかって、それは確かに御尤な意見だろう。でもそれって、メジャーじゃない。私は敢えてそこを変えた。それに助手席だと気が散るじゃない。色々と。(はぁ?

真面目な話、そこにレースのシートカバーを施して、そこに座らす姿想像すると思うと、かな~りヤバッスwwww

これとタービンの官能的なサウンドとの相まいと来れば、尚更だよぉぉぉぉ!!!!!!

そのタービン、私のはニーマルはツインターボなのでタービンが2基ある。とは云え、物凄い馬鹿力じゃないの?思いになるだろう。確かにそれは云える。但し、高速時では。一般時においては、倦怠感に感じてしまうことがある。ツインターボはトロイとか耳にしていたが、スピード狂じゃない私から見てもそう感じた。

そうかと云って、嫌いと云ってる訳じゃない。何かこのエンジン、私の性格と通ずる所があって好感が持てるんだよ。これ以上長くなるんで、省略するが・・・。

続いて、これは誤算ではないかと云うもの。

それがフロントのアシストグリップの位置。







これ、その前のイチマルにもあったが、これ見てると、どーも商用車っぽいイメージが先行してしまう。それに広げたら、ちっと視界の妨げになって鬱陶しく感じてしまう。これは個人的な見解だが・・・。

最後に私がこのクルマを乗って欲しい人。

それは、若い人に乗って貰いたい。

要するに、今のクルマって車体が大きくなってる。その上、ピラーが太く、視界も妨げることから、この時代のクルマは比較的容易ではないか。それに前述した様に、2ドアの割りに乗り易い。こう云うことから、私は若い人にこのクルマの良さを感じて、今クルマ離れが顕著の中歯止めを掛けて欲しいのよ。

そんなこんなで1年振り返り、思いを綴りました。長くなって恐縮ですが、最後まで見てくれた方、有難う御座います。m(_ _)m





Posted at 2012/05/09 22:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | クルマ

プロフィール

「そういや、めっきり見掛けなくなったブルーバード・シルフィが登場して四半世紀=25年が経つのか…。それにしても2000年が25年前になるとは、ね…。と云うのが驚き(゜o゜;)」
何シテル?   08/20 22:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
678 91011 12
13141516171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation