• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.eu-ki@結城 大羅のブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

私がソアラ好きになった原点はよく思えばここからなんだなと・・・

私がソアラ好きになった原点はよく思えばここからなんだなと・・・先の横浜の帰りに東京の叔父がクルマ好きだと云うことを書いたが、その遍歴が半端ない。

ビーエム買っては今度はメルセデスだったり・・・。

それをたった3年で・・・。(゜o゜)

国産だってある。

それで印象深いのがソアラ。

ソアラは今、私が愛車としているもので、愛車紹介にも書かれてる様に私が小学生の頃、タミヤのプラモデルを造ってはゾッコンしたと書いたが、最もとなるその原点は叔父さんが乗ってた印象が強いのかなと・・・。

あれは私が物心付く頃、イチマルを乗って居られて(←ヤダ、歳がバレるわね。)、流石に当時グレードの詳細は存じる筈もなかったが、5ナンバーと云うのは確かである。

そしてミラーがフェンダーのサンルーフ付き色がスーホワで、ドライブ中にサンルーフのウィ~ンと開けた瞬間の快感さは何とも云えなかったことを思い出す。

うっわ~、何と云う爽快なんだぁぁぁぁ・・・。これは。と・・・。

因みにその叔父さん、イチマルを3台乗った。

ツインカムにターボと。

そしてニーマルも所有してた。

それが3リッターのリミテッド。勿論、エアサスマルチ付き。年式が61年。

話によれば、3年乗って買ってから1年でエアサスの調子がおかしくなったと云った。

具体的にリヤが下がったとのこと。

それで直したのと聞いたら、動かしたら元通りになるからと云って直さなかったみたい。

そして私のニーマルに触れては懐かしく終始尽きない話を咲かせた。

こう云うことから私のソアラ好きになったのは、ここが始まりだったのかなと感じさせられたのでもあった。




※画像、桜とのショットだが、今年は早くなったせいか思う様に撮れるじまいになっちったな・・・。
Posted at 2013/04/14 01:56:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | クルマ
2013年04月10日 イイね!

土浦からみなとみらいへ

此間の日曜、風は強かったもののその前日の予報から一転して晴れたので、予定していた2ヶ所へ出掛けてきた。

先ずは地元・土浦で行われた昭和のくるま大集合と云うイベントへ。






このイベント。昨年に続き連続に行った訳だが、風が強いにも関わらず昨年同様な賑わいを見せていた(←会場はショッピングセンターと云うこともあり買い物客も寄ってきたと云うのもあるだろう。) 。

私が初めて御邪魔した3年前と昨年の印象は60~70年代が主と云う印象を受けたものだが、今回割かし80年代のクルマも多く展示されてたなと。


こうして改めて見るイチマルは、ニーマルよりもスポーティーに見える。

辺り一面見渡してて、230と330セドグロが並んでた。(←写真にはないが。しっかし、よく見るなあ。)

それを15歳程度の少年が見て、230は330に比べグリルがシンプルでどうたらこうたらと熱く語ってたのを見た私は、彼があと3年後免許取得際にこのクルマの行方がどうなってるのかまた現にどんなクルマを所有するのか期待を膨らませていた。

またここでみん友さんや先頃行われた秋ヶ瀬で御会いした方々と御会いし共に行動したり、旧車イベントで御会いした方と会話して数時間であったものの楽しく過ごした。

その足で、今度は横浜に向かうことに。

理由はニーマルのオフである大黒オフに行く為。

だが毎度行く道中、浮島を過ぎた辺りから強風の為に閉鎖されてて止む得ず降りる羽目に。

げっ、どうするべ。と一瞬彷徨ったが、別のインターから路線変更して行った。

だがしかし、そこでも行く経路が閉鎖の文字。

こ、これって、若しややってなかったのか。と勘繰り、携帯にてみんカラにログインしたら、中止のメールが入ってた。

ログインする暇もなかった上に携帯からログインを滅多にしない私は、このことに気付きもしなかった。

気付かずしたこと御詫び申し上げます。m(_ _)m

それでハマの地に来たので、急遽みなとみらいにある日産ギャラリーを見物しに行った。

狙いは旧車が展示されてるかなと。そう思って見渡したが、残念ながらここでは見ることはできなかった。

その代わりこんなのを見た。



最初のクルマ。これ、シルフィかと思ったら、左ハンドルでよく見たらアルティマの文字。

分かり易く云えば、シルフィのデカイ版と云った感じ。座った印象としては、寸法が大きい割にはそれ程デカく感じなかったかと・・・。

その後、東京は綾瀬に住む幼馴染の所に久々に行ってみたく御邪魔してきた。幼馴染には会えなかったが、その親父さんが居てはクルマ談義や懐かしい話など咲かせた。

その話が実に楽しかった~♪

その叔父さん、クルマ遍歴が半端ない。これが・・・。(←後で廻すことにする。)

・・・と、こんな感じで満喫した一日を過ごした。

会われた方、御疲れ様でした。

Posted at 2013/04/10 22:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント・オフのしょ | クルマ

プロフィール

「@セフィローさん ホントにそう思いますよね。まさかそう云った闘病であったとは思いもしませんでしたし…。けど辛く苦しんだのは彼女自身で、そう思うと言葉失いますよ…」
何シテル?   08/17 13:05
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation