• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.eu-ki@結城 大羅のブログ一覧

2021年06月04日 イイね!

遂にこの時を迎えたか・・・・・・

遂にこの時を迎えたか・・・・・・こうして更新するのも気付いたらすっかり御無沙汰と相成りました・・・・・・

どうやら昨年の8月20日以来だそうで・・・・・・(滝汗

ま、色々思うことがあって・・・・・・

いや自分の自動車に対する在り方と云いますか、何かが足りんと感じ悩みまして・・・・・・

おっと、つい話反れそうになるので、今年一発目の更新と行きますが、、、、(←もう今年の上半期も残り1ヶ月となったか・・・。)

タイトルを御覧になられて一体何事かと思いになられたことでしょう・・・・・・

実に自らの口でこう云うこと云うのは烏滸がましいのですが、今私が所有しているニーマルこと20ソアラを手にしてから満10年の時を迎えました・・・

alt


この間、あっと云う間な反面、振り返るとここまで来たかって云う感じを受けますかね・・・・・・

それで今回、その10年を記念して、購入時に至るまでの御話をしようと御付き合い願えたらと存じます

10年か・・・・・・

あれは具体的に購入する1年前から探していて、あの時でさえ20年落ちと云う年数も経過していることからそれなりのヤレ感等見られては自分の納得するタマを見付けるのに時間掛けてましたね~

その候補として、先ず挙げられるのは後期3リッターリミテッドのリヤスポイラー付きフルエアロで外装色がリミテッド専用のパールツートン(24H)

alt

   ↑これが3リッターリミテッドのリミテッドパールツートン(24H)

これに、、、、

alt
   
   ↑これがフルエアロでこのこれに上の画像が組み合わさったもの

次いで後期2リッターのツインターボL或いはツインターボで外装色スーパーホワイトのリヤスポイラー付きのフルエアロ若しくはサイドなし

alt

   ↑これが2リッターツインターボLでトヨタ定番色のスーパーホワイト

3つ目は後期2リッターGT謂わばツインカム24

・・・と云う感じに・・・。

先ず1つ目の3リッターのリミテッド。これはタミヤ製のプラモデルを作ったことが大きいのが理由ですが(←ま、タミヤのは前期じゃんと云う突込みはなしにw 後期の方が好みなんでw)、維持等の面で色々聞く度に止めようと且つ良いタマも巡り合えなかったことから外しました・・・

次のツインターボ系。ここに注力を置いた形となりましたが、先ずやっぱリヤスポのフルエアロでスーパーホワイトは外せませんでした・・・

しかし当時でさえこの仕様は程度の良いタマはまあまあの値段をして居り、私の想定内の予算だと程度がそれなりの印象を受けたのです

ならば同じ仕様の色違いやサイドなしなら少しは安く割かし綺麗だろう。と目論み結果それがドンピシャで探すこととなりました・・・

その気になる色違いですが、スーホワの他に実はこの色を候補してました

それが、、、、

alt


グリーン。正式に云うとグリーンメタリック(6J7)

何故にこの色か

これには私元来緑色が好きで、ニーマルと云うと台頭を示した色と云えばスーホワかパールツートン、黒ツートンが占める中に緑があったのを知った時は驚いたのです

そしてこれが何と当時地元で売られていたのです。リヤスポ付きのフルエアロと値段も予算内♪

これは見に行くべ。と見に行ってはその放つコントラストに衝撃を受けたのです

何がって、見る角度によっては色の見方が変わるわけです。真緑に見えたと思いきや紺に見えたりグレーに見えたりとして・・・

このこれが何とも云えんのですよ・・・

これは寸前まで行ったっけな・・・

でもスーホワも捨て難く時間も迫られたことからその時は止めました

そして3つ目のGT。これも当時上記のグレードに比べては台数が低いことから、あるものは程度良く且つツインカム24の持つ甲高いエンジン音が好きで維持も掛からんだろうとこのグレードを候補したのです

ですが専門を扱った店に相談した所、ツインターボの方が維持し易いとまた出逢う確率も少ないことから止め、ツインターボ系に絞ったのです

前述の通り、スーホワを主に再びグリーンも視野に入れたわけですが年式に拘りました。(←スーホワに関しては。)

それがどう云うわけか、平成2年式=1990年式に拘ってたのです。理由を聞かれても困るのですが、何か拘ってたんですよね・・・(苦笑

それで或る日、店から連絡がありどうですか。と云われたので、画像見せてと見せて貰いました

そしたら程度は良さそうなものの、サイドにある24VALVE TWINturboのステッカーがなかったので、な~んかな。と迷った挙句止めたのです

alt

↑そのサイドにある24VALVE TWINturboステッカーとはこれ

その後も何度か紹介はあったものの、納得するものではありませんでした

それが1年程続き、2011年4月に今のタマを見付けたのです

これも妥協だったものの、見る限り内外装とも綺麗な印象を受けたので(←特に内装が理想と合致していた!)、見に行き数時間後に契約しました

その妥協と云うのが年式で、私は平成2年式=1990年式を希望してたので、タマは平成元年=1989年なことからこれが妥協だったと云うことです

けど今はそれも何時の間にか忘れては満足してますw

そんな10年経過した我がニーマルですが、微々たる悩みは抱えてるものの何とか持ち堪えて満喫してます

ただ令和を迎えてからオフ会やイベントはおろか遠出に繰り出してなく必要最小限な地域に留まっての活動と云った感じです。それに今の事情柄と云うのもありますが・・・・・・

終息したら繰り出したいものです。そんな感じですかね・・・

alt


早く終息する様、頼んます

以上、10年を記念した話を御送りしました

それからちょっと早いですが、後3日でみんカラ始めて中1謂わば13年になることも併せて報告させて頂きます

最後まで御覧頂いた皆様方、ありがとう御座います
Posted at 2021/06/04 00:08:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニーマルのしょ | クルマ

プロフィール

「@セフィローさん ホントにそう思いますよね。まさかそう云った闘病であったとは思いもしませんでしたし…。けど辛く苦しんだのは彼女自身で、そう思うと言葉失いますよ…」
何シテル?   08/17 13:05
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation