• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュアファイアのブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

究極のマフラー制作プロジェクト③

究極のマフラー制作プロジェクト③ワンオフマフラーを作るにあたり、依頼するお店や職人さんを探します。

知人友人の中に、仲間内で車屋さんの通常業務外でハイレベルなマフラーやシャコタン制作をしている職人さんがいると言う事で紹介してもらうことになりました。


その職人さんですが、
もともとドリフトからstance系外車乗りになり、現在はvip carを作っている方で、BMWを始め外車の知識(改造を含む)がすごい事がわかり、俄然安心して打ち合わせに臨みます。

YouTubeで参考動画を見たりしながら私の希望を伝え、値段などを決めますが、想定していた値段よりもかなり安い値段で制作してくれるとの事で要望希望を更に詰め込みました。


私の希望は以下の3点



1.爆音ではいけない


2.物足りない音ではいけない


3.スポーツカーらしい乾いた軽い高音で鳴く





3について、直列4気筒エンジンではなかなか難しいと自分でもわかっていましたが、製作者からも出来る限り工夫をするが過分に期待してはいけないと宣告されました。


とはいえ、普通のマフラー屋さんにワンオフ制作を依頼した場合、リアピースのみの制作ではできることはかなり限られてしまいます。

バンパー出口までの短い長さで数カ所の曲げと、タイコ選びの工夫をする程度になり、これで16万以上かかるはずです。

それでは確実にミニバンのようなボーーーという悲壮感のある音になってしまいます。


あくまでもプレミアムスポーツでなくてはBMWクーペに乗る意味がありませんので、ここは不安感と期待感で終始そわそわそわそわしてしまいました(-.-;)y-~~~


しかし一度制作がはじまると、それまでに抱いていた一抹の不安感を、溶接光がチカチカ光るたびに成長して管長が伸びるマフラーが払拭していくことになります。



続く
Posted at 2017/08/16 09:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月15日 イイね!

究極のマフラー制作プロジェクト②

究極のマフラー制作プロジェクト②マフラー制作はワンオフする事とした私。


まずはお店選びから。


いままでの私の制作車両のマフラーは全てセンスブランドさん制作(シーマではフルワンオフではなく他社製品も合わせて使用)だったので、まずセンスさんに問い合わせました。

回答は外車の制作例が少なく、e92は前例がないと言う点、それから仮見積もりの時点でスペックと値段の折り合いがつかず、他を当たることにします。



次はセンスの教訓を活かし、外車に強いお店に問い合わせました。

こちらはスーパーカーなども手がけるようで、電磁弁開閉式のバルブマフラーを得意としているお店でした。

なるほどバルブマフラーは理想的だなと考え旨を伝えると、回答は驚くほど高額で、しかし相場としては間違いなく納得のお値段でした。

つまり私の予算ではさすがにバルブマフラーまでは手が届かなかったわけです(笑)

バルブ形式ではない普通のパターンの見積もりも頂きたいところでしたが、なにぶん小難しいお店(接客が悪いわけではない)でしたので、それ以上問い合わせをする気にはなりませんでしたので次です(笑)



ではいままで付き合いのあった知人友人でマフラー制作に関連付いている人に当たってみようと言う考えから、数人に話をした所、これが運命の出会いの始まりとなります。



続く
Posted at 2017/08/15 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月15日 イイね!

究極のマフラー制作プロジェクト①

究極のマフラー制作プロジェクト①※写真は前車18クラウン






改造車と言えば

車高

ホイール

エアロ

マフラー

が基本ですが、私のe92ではこのうちマフラーが未だ手付かずでした。

それは何故かと言うと、
マフラーの規制は年々厳しく、新しい世代では加速騒音規制なるものができたのはみなさんご存知の通りです。

これが非常に厳しい規格で、まず純正マフラーの仕組みが、容易にマフラー交換ができるフランジや差し込みの分割式マフラーではなく、一本物になっている点があります。

次に社外マフラーの場合、エンジンを吹かした時の騒音まで規制する為に、専門の検査で合格した物しか車検に通りません。そしてこれらは非常に静かな音なのであまりにも物足りないのです。

単純に社外マフラーにトレードするだけでもかなりの難関があるという事がわかると思いますし、社外メーカーも開発に大きな壁ができてしまう為に、ユーザーの選択肢は狭いのです。

おそらくマフラーのうるさい車を根絶したいのでしょうね(-.-;)y-~~~



色々頭の痛いマフラー事情ですが、リセールを考えると既製品を付けたいところです。
しかしながら、すかしっ屁みたいな音を出すマフラーに十数万円も使うほど改造車を13年やってきた私の頭はサビていません。

ワンオフで近隣住民にも配慮した音量かつ満足いくサウンドを作ろうと決めました。


続く
Posted at 2017/08/15 22:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月12日 イイね!

studie TOKYOでATFをPETRONASに!

studie TOKYOでATFをPETRONASに!おはようございます( ˙-˙ )

本題に入る前に一言あります。

お盆まっさかりですが、プロドライバーとして皆様に一つお願いがあります。

サンデードライバーの方、女性、高齢者、実は自分で思っているより運転が下手です。

大型連休で家族旅行や帰省をするのは大変楽しいでしょうし、子供達の幸せを載せています。

是非新幹線のグリーン車で移動してください。毎年あなた達の誰かが必ず高速で事故を起こしまくっています。
最悪な思い出になるのを避けてほしい。

サンデードライバーにはもう一つ、家族の前でカッコつけてイキって運転するのもめちゃくちゃ危ない。よく見ます。
ボクシーとかでイキるのも事故を起こすのも黒歴史になります、やめましょう。



さて本題。



場所はstudie TOKYO。

中央道調布インターからすぐにあって、アクセスは悪くありませんが都心からだと裏から回らないといけないのはダルい。
そんな立地です。

東京店には開店当初見学して以来、初めての訪問&ピットイン!



日曜夕方の時間帯でしたが空いていてすぐにピットに入れました。





今回はATFをPETRONASに交換^_^



購入して7ヶ月で1万5千キロも走っているので消耗品の交換サイクルが一瞬です( ˙-˙ )

一応試乗してもらって交換可能か見極めをしてからの入れ替え。

オイルパンごと交換が一般的で非常に高額ですが、studieは専用アタッチメントで圧送交換ができる設備があるようで、超リーズナブルです。

6速ATや8速DCTでも交換にかかる費用は3万円+TAXという事で、6速ATの僕はなんか損した気分(笑)

全化学合成油でちょっといいオイルにATF交換をしたら日本車でも近い値段になるはずなので、studieは特に消耗品が庶民的な値段で交換、メンテナンスできて非常にうれしいです。

今回はワイパーもついでに交換していただきましたが、studieオリジナルワイパーにLCIモデルのラインナップがなく、BELLOFのフラットタイプに交換しました。

シリコン撥水ワイパーってどんなものなのかさっぱりわかりませんでしたが、これはいいですね!

BMWはガラコとかの撥水加工ができずフロントガラスの汚れが気になっていたので非常にハッピーなうです^_^


で、ATF交換後のインプレですが、今まで低速時のエンジン、ミッションの制御に不満があり、住宅街のゆっくり運転が非常にしづらかったのです。






制御ではなく、ATFの変速ショック?というか滑らかではなかったせいだったようで、激変してしまいました。

下から上まで全ての使い方で滑らか!
低速から加速する場合においては明らかに速くなりました(^ω^)

ブリッツのスロットルコントローラーを持っていますが、もう取り付けなくてもいいくらいにストレスが減り、感動しています。

どんなオイルを使っても大して変わらない日本車とは色んな意味で違うなぁと思いました。
これは日本車が耐久値や日本の風土に合ったセッティングに特化している為に、オイルが変わろうと劇的に変化する程には性能限界値とセッティング値が近くない事を表しているので、disではないです。

逆に、オイルひとつでこれ程体感できてしまうという事は、セッティング値と性能限界値は近いと考えるべきかなと思います。

なので大変いい走りをしてくれるBMWには、あんまり変なオイルを入れられないなと改めて理解が深まった日曜日でした。
Posted at 2017/08/12 09:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

クラフテック 汎用サイドフラップ

クラフテック 汎用サイドフラップ


http://craftech.info/pro/car/sideflap.html
↑クラフテックHP





クラフテックの汎用サイドフラップに5Dカーボンシートをラッピングして取り付けしました。


ビフォー↓




アフター↓






一本を半分にしてもらい、長さはそのままで注文。

少し切りましたが余裕があまりありませんでした(´;ω;`)
詳しくはクラフテックHPへ↓
http://craftech.info/pro/car/sideflap.html



↑取り付け作業中の写真


リアルカーボンを使いたかったけど樹脂に虫や埃が絶対に付くのでラッピングで。


5Dカーボンシートは本物のカーボンにしか見えないし、カーボンリップと見比べても遜色ないので、塗装するより安上がりでかっこいいと思います。


サイドフラップ自体もかなり安価ですし、DIYでチャレンジして欲しいと思います。
ハイラインパッケージの場合、写真のように少しエッジが効いてしまいますが(笑)



ちなみに製品の写真や取り付け後のいい写真が全くありませんが、とりあえずこれで勘弁して下さい(笑)


というのもブログ割という仕組みで、ステマすると少し値引きしてくれます。
詳しくはこちらへ↓
クラフテックHP
http://craftech.info/pro/car/sideflap.html
Posted at 2017/07/28 21:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

33シーマ(車高調)→18クラウン(エアサス)→BMW E92(車高調)と全てシャコタンにしてしまいました(笑) BMWは駆け抜ける歓びの為に車高はそこまで下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Audi納車の儀 ハロウィンvar. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 18:13:01
❤️ にゃんちゅうー、パティシエ辞めるってよ。 ❤️  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 08:00:15
ワンオフループマフラーサウンド! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 23:38:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
今まではシャコタン鬼キャンという改造をしてきましたが、今回はアダルトなモディファイを楽し ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
GRS182 クラウンロイヤル 前車がこだわりの中外真っ黒ベースだったので、内外真っ ...
日産 シーマ 日産 シーマ
season final VIP、改造車スタイルで作ってみました(´・ω・`)
日産 シーマ 日産 シーマ
{{{外装}}} [カラー] オールペイント  純正紺→日産KH3 キャン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation