• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goanのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

フルーツバス停ツーリング

フルーツバス停ツーリング所用で長崎県に行きました。
塩田津の町並みをあとにして、神代小路の町並みを訪れました。この町並みを訪れるのは、2回目になります。雲仙市神代小路まちなみ交流館ができていたり、町並みが変化していました。旧鍋島家住宅の内部を見学したり、今回は、ゆっくり町並み散策を楽しむことができました。
神代小路の町並みをあとにして、佐賀県に向かう途中で、雲仙多良シーラインの潮受堤防を通りました。道路の両側が海の延々と続く道路はとても迫力がありました。また、移動の途中でフルーツの形をしたバス停があちこちに設置されていました。ときめきフルーツバス停通りというそうで、フルーツの種類は、メロンやオレンジなどいろいろありました。こんなバス停でしたら、バスの待ち時間も楽しそうですね。
Posted at 2023/06/11 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年03月20日 イイね!

塩田津の町並みツーリング

塩田津の町並みツーリング所用で佐賀県に行きました。
東山手の町並みをあとにして、塩田津の町並みを訪れました。この町並みを訪れるのは、2年ぶりになります。訪れた時間は既に周りは暗くなっていましたが、灯りのついているお店もありました。塩田津をあとにして、宿のある嬉野温泉でのんびりしました。
翌朝、宿を出発して、再び塩田津の町並みを訪れました。前日に訪れた夜の町並みとはうって変わって、昼間の町並みは、賑わっていました。塩田津町並み交流集会所の内部を見学したり、今回は、ゆっくり町並み散策を楽しむことができました。
Posted at 2023/06/08 01:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年03月19日 イイね!

東山手の町並みツーリング

東山手の町並みツーリング所用で長崎県に行きました。
南山手の町並みをあとにして、長崎市東山手伝統的建造物群保存地区の町並みに行きました。東山手の町並みを訪れるのは、9年ぶりになります。重要文化財旧長崎英国領事館は、修理が行われていました。オランダ坂を登って、東山手十二番館の内部を見学したり、今回は、ゆっくり町並み散策を楽しむことができました。
Posted at 2023/06/05 21:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年03月18日 イイね!

長崎の味ツーリング

長崎の味ツーリング所用で長崎県に行きました。
翌朝、宿を出発して、西に向かって走りました。長崎市に到着すると、ちょうどお昼になりましたので、四海樓に立ち寄りました。オススメのちゃんぽんと杏仁豆腐をいただきました。長崎を訪れた感じが盛り上がってきました。
四海樓をあとにして、長崎市南山手伝統的建造物群保存地区の町並みを訪れました。南山手の町並みを訪れるのは、9年ぶりになります。町並みにはたくさんの観光客で賑わっていました。旧香港上海銀行長崎支店や南山手乙二十七番館の内部を見学したり、祈念坂を登ったり、どんどん坂を下ったり、南山手八番館の南山手町並み保存センターの内部を見学したり、今回は、ゆっくり町並み散策を楽しむことができました。
町並み散策の途中で、グラバー園に立ち寄りました。園内に入って最初に、旧三菱第二ドックハウスに立ち寄りました。ここは2階からの長崎の景色がとても素敵でした。次に旧長崎高商表門御所と旧長崎地方裁判所長官舎と旧ウォーカー住宅と旧自由亭を見学しました。さらに、旧リンガー住宅と旧オルト住宅と旧スチイル記念学校を見学しました。最後に、旧グラバー住宅を見学しました。ここから見る長崎の景色はとても素敵ですね。
グラバー園をあとにして、大浦天主堂に立ち寄りました。大浦天主堂の内部に入ると、素敵なステンドグラスが見られ、幻想的な雰囲気を感じることができました。大浦天主堂のあとは、キリシタン博物館を見学しました。ここは、旧羅典神学校と旧長崎大司教館だったところで、キリスト教に関する展示を見ることができました。長崎は異国の雰囲気を楽しめるところですね。
Posted at 2023/06/02 00:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年03月17日 イイね!

豆田の町並みツーリング

豆田の町並みツーリング所用で大分県に行きました。
筑後吉井の町並みをあとにして、豆田の町並みを訪れました。この町並みを訪れるのは、2年ぶりになります。ちょうど、天領日田おひなまつりというイベントが開催されていて、町並みのあちこちにお雛さんが展示されていました。秋風庵咸宜園の内部を見学したりして、今回は、ゆっくり町並み散策を楽しむことができました。
今回、宿泊したところは、caffel ひなのさとでした。ここは、1906年の創業から100年以上続く老舗旅館をリブランドオープンされた宿で、館内には、各階で違うテーマの客室になっていたり、温泉を楽しんだあとにくつろげるスペースがいろいろあったり、本を読むスペースがあったり、とても手づくり感があって、心温まる宿でした。
Posted at 2023/05/30 00:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

楽しい車文化を実践していきたいです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
6789 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
50Years of 550Spyder BoxsterS Anniversary Ed ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
絶滅危惧種の7MTです。PCCB、PTV、PASMスポーツシャシー、スポーツクロノパッケ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道のポルシェか???
ポルシェ 911 ポルシェ 911
再び911に戻ってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation