• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月15日

TOYO R1RとR888R

R1Rが安かったので試しに入れてみた。
サイズはフロントが225/45R15でリアが225/50R16。
リアが50扁平なのは、将来的に255/40R17を入れた場合のギア比のテスト用。ほぼ外径が一緒になるので。

で、いつもの茂原サーキットでテスト。
タイムはハーフウェットってのもあったけど、とりあえずR888Rから1秒落ち。
フロントとリアで車高が15mm違うという事もあって、油断するとすぐリアが出る。
車の向きが変わるまでの待ちが長いので、その辺が如実に結果に反映されているっぽい。



画像はR888RとR1Rの比較。青線がR888Rで赤線がR1R。

面白いのは前半セクションではほぼタイムが変わらない所か。
1ヘア超えて次のS字から一気にタイムが落ちてる。
車の向きが変わらないのでアクセルオンのタイミングも遅くなり、結果加速時間も減って速度に伸びが無いって感じ。原因は判るんだけど難しいなぁ。

出来ればリアの車高を下げてみたいんだけれど、現在装着しているOHLINSには全長調整とかいう機能はない。ショートケースなのでヘルパーも組み込めない。あとは仕様変更するしか手がないんだけれど……金が無い。

やはり全長調整式じゃない車高調は使いにくいや。BLITZに戻そうかなぁ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/15 22:33:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

プチドライブ
R_35さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年8月15日 22:37
6インチバネならヘルパ-入りそうかも??

それとアッパーとバネの間のカラーの長さで車高を変えるっす。
競技用ショックの場合バネレート変えても車高は変えない方向でショック作るので。
コメントへの返答
2017年8月15日 23:14
現状リアに6インチ入れるぐらいしか方法無いんだよね。カラー?何それ美味しいの状態。あとは手持ちが8インチば
っかていう問題も。

ただ、やっぱセッティングの方向性見るのに全長調整式ってのは有効だなーって思った。今回リアのタイヤ経を30mmも大きくしたんで、MR-S用のOHLINSではどうにもならんかった。
2017年8月17日 8:10
昔やってみようと思って結局やらなかったんですけど、アッパーマウントにスペーサー入れるのはどうなんでしょう?
微妙な調整なら行けそうですよね!



あと全然関係ないですけどOHLINS欲しいです…笑
コメントへの返答
2017年8月17日 20:57
予めカラー入れた状態でセッティングしておいて、外す方向で車高調整ですね。うちのOHLINSでも出来ないか週末ちょっと確認してみよーと思ってます。

あとあんまり関係ないけど初めて買った社外ダンパーがAW11用のOHLINSでした。ワンウェイバルブでピヨピヨと大変騒々しいダンパーでしたw

プロフィール

「続・MR-Sでサーキット走りたい人向けの定番チューニング http://cvw.jp/b/401439/48440699/
何シテル?   05/19 22:52
仕事の隙間時間にクルマ遊びしてます。 MR-Sでサーキット走ったり、W650でキャンプ行くのが趣味です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"トヨタ MR-S"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 22:01:20

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
茂原サーキット 47.606 (2023/1/31) 筑波TC2000 1'03.466 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VM180 ZAGATO TTE Turbo 日本製の車体にドイツ製のターボキットを組 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
このご時世、またキャブ車に乗る事になるなんて想像もしていなかった。 燃費良し、タイヤ安 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
仕事車。5AGSは慣れると快適。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation