• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAM乙のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

オーリンズ仕様変更

オーリンズ仕様変更現在うちのMR-SにはTPSオーリンズが装着されている訳ですが、これが中古で入手した物をバネだけ交換して使ってる状態なので仕様も何もかもが不明。

まぁ元々のバネレートが低めだったので恐らく一般道仕様と思われますが、折角のショップオリジナル品なのに茂原のタイムが以前使っていたBLITZのZZRと変わらないのは非常に勿体無い。

先週タイヤを使い切った所だったので、ちょうど良いタイミングと思いオーリンズをオーバーホールする事にしました。



MR-Sは、しばらくはこの状態で放置です。

オーバーホールを依頼するのは当然テクノプロショップスピリッツさん。この界隈で知らない人は居ない名門です。先日の走行会で熊倉さんと軽く仕様変更についてお話ししたので、暇だった事もあり川越までドライブがてら行ってきました。



MR-Sに乗るようになってから15年目にして、初めてのTPSに来店!ついに念願が叶いました。
アポ無し来店だったにも関わらず親切に対応して頂いた熊倉さんに感謝です。


早速仕様変更について詳細を詰めます。現状サーキットへの移動以外で街乗りする予定は無いので、完全に尖った仕様に。設定バネレートもF10~12kg、R14~16kgぐらいになります。ただこのレートだとF225/45R16、R255/40R17のSタイヤを使ってコンパウンドで無理矢理曲げるのが前提になっちゃうので、現在のF205/50R15、R225/45R16だと飛びそうで怖い。それに地方遠征時にラジアル履いた時とかもヤバそう。なのでレートに関してはまだまだ検討中です。

ついでに日光でのガス欠対策についても相談。やはりコレクタータンクを付けるしか無いんだけれど、MR-Sの燃料系はリターンレス方式なのでちょっと面倒くさい。SARDからリターンレス用のキットが出てるんだけれど、それも合わせて部品代だけで11万オーバーとかなりお高い。下手するとキノクニで安全タンク買った方が安上がりになる可能性も。以上を踏まえて、ガソリン携行缶のお世話になるのが一番安価で確実という事がハッキリしました。

とりあえずあと3週間はMR-Sに乗れないので、その間に出来る事を色々進めていきたいと思います。
Posted at 2018/02/24 23:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2018年02月10日 イイね!

スピリッツ走行会 in 日光

スピリッツ走行会 in 日光金曜日に天気予報見ていたら、土曜日はかなり良いコンディションの晴れ模様。
冬場のタイムアタック日和は貴重なのでどこか走れそうな所を探した所、ちょうどスピリッツの走行会が日光で開催される模様。仕事の休憩時間、ダメ元でエントリー可能か電話で聞いてみると、なんと当日エントリーOK!こりゃ行くしかないと、仕事を定時で終わらせてシコシコと準備。早起きして宇都宮まで行ってきました。



4時半出発で、途中給油と朝飯を入れて3時間。7時半にゲート前に到着しました。
実は日光サーキットって人生初なんですよね。アレだけ有名なのに。思いつきで走行会に参加したので走り方とかライン取りとか全く予習してないので、緊張感マジヤバイ。昨年の痛ましい事故の影響で、ほんの数日前にコースが改修されたそうで、皆さんタイムアップに余念が無い様子。

とりあえず練習だーと割り切るつもりでリアにラジアル履かせてきたんだけれど、TC2000のタイム聞かれてそのままAクラスに放り込まれました。周りとの速度差が危険っぽかったので、念のため持ってきた888Rに履き替えて走行に臨みます。


1本目。
何が何やらわからないうちに終了。43秒。トップは37秒台。
ヤバイ。これはもしかしたらサラマンダーよりずっと速いのでは。
今回は10時までグリップクラス専有なので、そのまま2本目。なんとかコースにも慣れてきて42秒台。

ドリフトクラスを挟んで2時間程余裕が出来たので、周りの人に聞いたりネットで検索したり必死に日光攻略法を勉強。そして3本目。



41.8が本日のベスト。動画見てもまだ全然踏めてないし、突っ込みも甘い。
でも、今日はコレが精一杯。なぜなら、コレ以降ガス欠症状が頻発してまともに走れなくなってしまったから。

日光到着時で燃料計が半分よりちょい上くらいだったんだけれど、茂原では問題無いレベルなので特に気にしてませんでした。所が、日光って右コーナーが多いんですよね。しかも複合コーナー。左コーナーの多い茂原と違って横Gが長くかかり続ける為、運転席の後ろに燃料ポンプのあるMR-Sはポンプの空打ちが始まり……3本目あたりから6コーナーで息つき現象が出始めて、以後、高速セクションが全く踏めなくなってしまいました。仕方なく4本目、5本目は練習と割り切って、6コーナー手前で真っ直ぐ減速して燃料を前に集めそれから向きを変えてポンプに燃料を吸わせるという涙ぐましい努力を交えての走行となりました。まぁ、練習にはなったので良しという事で。次回、日光を走る時は燃料満タン。忘れずに。


あ。コレクタータンク付ければいいのか。


それはともかく、初めて走った日光サーキット。楽しい!
茂原と違って複合コーナーが多いので、ドライビングテクニックを磨くのに最適ですね。1コーナーから6コーナーまでを綺麗に抜けた時なんて脳汁でまくりで最高に気持ちいい。バックストレッチも4速130kmオーバーまで加速出来るし、メリハリの効いた素晴らしいコースです。ここでタイム出せれば他のサーキットでも十分通用するんじゃないかな。

まだ1コーナーの侵入とバックストレッチから11コーナーへの侵入でビビリが入って上手く走れてないけど、この辺を上手くまとめられたら40秒は普通に入れそうな感じです。そこから先は……まぁ、アレね。うん。アレですよ。言わせんなよ恥ずかしい。

ドリフトクラスも上手い人多くてびっくり。ドリフトAクラスは当然としても他のクラスも軒並みレベル高くて。茂原だと最終と1コーナー侵入ぐらいしか見る所無いんだけれど、日光は1コーナーから複雑なライン取りが必要なので、見てるだけでもドライバーの技術の高さに圧巻。ドリフトの聖地だねぇ。



実物は初めて見たけど社長のMR-S、格好良すぎ。
見た目良くて速いとかウラヤマシス。
熊倉社長、初めてお話させてもらいましたがとても気さくで面白い方でした。うちの予備2ZZエンジンとチタンマフラーを交換……一瞬グラっときましたがあのエンジンは箱替え用なのでダメですw
アタックシーズン終わったらOHLINSの仕様変更を依頼しようと計画中です。


Posted at 2018/02/10 22:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年01月13日 イイね!

30th RBAC Opening Practice 2018 in 茂原

30th RBAC Opening Practice 2018 in 茂原昨年に引き続き、今年もRAINBOW AUTO CLUBさんの開幕戦に参加してきました。場所はいつもの茂原サーキットです。直前にちょっとした(?)トラブルはありましたが、まぁある意味通常営業です。

今回は参加台数が96台と多く、自分の走るHクラスも11台と盛況。一応オープンタイヤクラスで参加申し込みしたんですが、タイヤが終わりかけのA050なのでどこまで頑張れるか。走行回数は4回ありますが、1本目でタイムが出なければ(路面状況的に)厳しい戦いになります。

で、1本目。クリアラップが1本も取れずに終了。
何とか隙間を見つけて出したタイムは49.8と、これまた平凡な数値。
ここから挽回するのは結構大変です。

てな訳でインチキ技を使います。
いつもお世話になってるOWLレーシングの鴇田さんから205/50R16のA050 G/Sを2本借りてリアに装着。さらに前を走ってもらって引っ張ってもらうという荒業!



おいつけねー。←ダメすぎ
タイムは49.6といつも通り。
この後はタイムダウンするばかりで、結局クラス5位に沈んでしまいました。
何よりラジアル勢に負けてしまったのでショックデカイです。

ZⅢ、聞いてみると凄く良いみたいですね。
値段もこなれてきたし、ちょっと導入を考えてしまいました。




おまけ


Posted at 2018/01/13 22:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年01月03日 イイね!

2018年走り始め

2018年走り始めあけましておめでとうございます。
今年から茂原サーキット会員復活しました。

暮れから元旦にかけて足回りのセッティング変更を行ったので、ちょいと様子見で走ってきました。

フロントのバネレートが5kg→7kg、リアは10kg→10.7kgとレートを上げてみたんですが……。



なんかめっちゃ車高上がりました。

うちの車高調、全長調整とか素敵な機能がオミットされてるのでこれ以上どうにもなりません。まぁ、リアの車高を(相対的に)下げる事が出来たのでとりあえず良しという事で。



午前中2本だけ走って、ベストは49.635。
一応自己ベストは更新したので、方向性は間違っていなかった模様。

2018年、幸先の良いスタートとなりました。
Posted at 2018/01/03 14:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年最後の整備

今年は29日まで仕事が詰まってたので時間が取れず大変でした。
ようやく昨日、シフト周りのショートストローク加工を終わらせる事が出来たので今日は以前から用意しておいたマル秘パーツを装着します。



重量がちょびっと軽くなるという噂のアレです。
純正と持ち比べてみた感じ、多少は軽くなるみたいです。
というか純正のエンジンフード、めっちゃ軽く出来てるんですね。
FRPだと強度的にGTウイングは無理そうなので、羽付けるなら純正エンジンフードを使った方が良さそうです。



羽なしチキン野郎になってしまった……!



ついでに車高調のバネも交換です。
現在は前後ともBESTEXでF5/R10ってレートなんですが、コレをF6.9/R10.7に変更……する予定だったんですが、リアのバネが届かずフロントだけ交換して終了。まぁ、年末だし仕方ないでしょう。

今年一年を振り返ると、ようやく車が仕上がってきた感じでしょうか。残った作業はロールケージの交換と車高調のオーバーホールくらい。そういえば暮れになってからRGが再び複筒式のレーシング車高調を発売するという情報が入ってきました。まだMR-S用の設定はありませんが、好きなメーカーなのでぜひとも期待したい所です。

来年2018年は茂原サーキットのグリップ会員に入会予定です。年間4万ちょいかかりますが、今年茂原走った回数を考えると十分元は取れそうなので早速1月3日に予約してきました。

茂原は同伴走行制度があるので、会員と一緒に行けば講習受けるだけで走れます。自分は基本土日どちらかの走行日を利用する予定なので、暇じゃーって人は連絡貰えれば走行できます。気軽にメッセージ送って下さい(・∀・)

ネタにまみれた1年でしたが、2018年も宜しくお願いします!
Posted at 2017/12/31 18:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「MR-S外装の重さ。(覚え書き) http://cvw.jp/b/401439/48692356/
何シテル?   10/04 09:22
仕事の隙間時間にクルマ遊びしてます。 MR-Sでサーキット走ったり、W650でキャンプ行くのが趣味です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

"トヨタ MR-S"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 22:01:20

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
茂原サーキット 47.606 (2023/1/31) 筑波TC2000 1'03.466 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VM180 ZAGATO TTE Turbo 日本製の車体にドイツ製のターボキットを組 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
このご時世、またキャブ車に乗る事になるなんて想像もしていなかった。 燃費良し、タイヤ安 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
仕事車。5AGSは慣れると快適。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation