• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAM乙のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

2016AZFエビス東走行会

毎年参加してるAZファクトリーの走行会に今年はMR-Sでエントリーしてみた。
この車両、2月に購入した直後に袖ヶ浦に持ち込もうとしたんだけど、移動中に車両の異常を確認したのでそれから延々とトラブルシュート。

で、気がつけば8月。およそ半年間ガレージでウマの上に乗ってた感じです。

大きな所ではフレーム周りに駆動系、ブレーキの異常、エンジン制御系の異常と結構クリティカルな所が多く、それを修復しつつ自分好みに仕上げていったのでこれだけ時間かかった感じ。

まぁ、一番の原因は5ナンバーから3ナンバーへ構造変更した事に間違い無いんだけれども。ボディがアレな所は隠しちゃおうねーとカッティングシートでマンハッタンカラーに仕上げてみたり。



そんな感じでエビス到着。
AZの走行会、今年はなんと1クラス4台で30分枠が4本の走り放題。
何かやらかしてもコレなら安心、シェイクダウンにはもってこいです。

エビス東は2年前Z33で走ったのが最後。
ミッドシップの車でサーキット走るのも5年ぶりぐらいになるので様子を見ながら慎重にコースイン。とりあえずは普通に走れそうな感じなので適当に周回を重ねてみると、色々と不具合も発生。

まず吸気温度、コレはやばい。現在毒キノコを純正エアクリボックスの位置に剥き出しで設置しているんだけれど、走行時の吸気温度が75度とかアホな事に。どうりでノック値が増える訳だ。

それとブレーキのシミーが酷い。リアローターは摩耗したたので新品に交換したんだけれど、フロントローターは厚みがあったのでそのまま使用してた。これが良くなかった。どうせ安いんだから交換しておくべきだった。

タイヤもノーマルフェンダーサイズの195/50R15と225/45R16しか用意出来なかったので、折角のオーバーフェンダーも宝の持ち腐れ。まぁ、2年落ちのAD08Rだけど意外とグリップしてくれたのが不幸中の幸いか。

電装品の固定も甘かった。FCコマンダーは脱落するし車載カメラは横向くし。しかも車載カメラ、熱暴走で走行動画がほぼ全滅とゆーオチまでつくし。畜生。

結局ベストは1分11秒482。

まだまだ行けるけど、その前にドライバーの腕をなんとかせねばならん状況。
気をつけているつもりでもまだまだハンドル操作が荒いので、もそっと練習してテールスライドを自在に操れるよう精進しなければ。



今回は天候も良く、4本全てドライで走れたのが良かった。
車両の傾向も何となくつかめたので、熱対策して次のサーキット走行に備える事に。
次は茂原かなー?
Posted at 2016/08/28 12:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2014年03月16日 イイね!

倉庫名主

倉庫名主ふと、思い立ったのでガレージで1年くらいホコリかぶってたAZ-1を引っ張りだす。
この車、昨年某友人が1オーナーで22年ぐらい乗ってたのを引き取ってきた代物。
うちに来た時点で外装ボロボロ、エンジンはオイル下がり、内装はお察しの状態で、とりあえずドアダンバーを左右4本変えて、モールとかのゴム類を交換して、さぁオーバーホールするぞーと意気込んだ所で……放置。

ほら、Z33買っちゃったしね(´・ω・`)

ちょっと不憫なので、OHするにせよ売却するにせよ、現状を把握しないとどうにもならないので、この週末300kmほど乗り回して来た。

とりあえず足回りは駄目。街乗りは出来るけどスポーツ走行とかもってのほか。
タイヤの製造年月確認したら04年とか書いてあるし。
ブレーキは軽トラ並。
エンジンのオイル下がりはワコーズのEPSのおかげで完全に止まった。すげー。
ただ、どちらにせよタイベル交換は必須。
エアコン?なんでしたっけフフフ
外装は……まぁ、そうねー。

とりあえずオーバホール前提で考えると、外装は放置でまずはエンジン、タイベルをどうにかしないと怖くて乗ってらんない。ディーラーでタイベル交換の見積もり取ったら10万円とか仰るので早々に逃げ帰ってきた。自分でやれば部品代1万で済むし。
足回りはもうどーにもなんないから、ショック新調するぐらい?ワゴンR用の車高調改造してつけるのも有りか。いっそのことハブ交換してPCD100化も視野に。
エアコンはR134のレトロフィットキットで……15万程度。
外装でフェンダーは既に部品欠品、ボンネットは10万。
コレに塗装代が入ると。うん。無理。

エアコンと外装無視すりゃ数万程度で街乗りレベルに修復は出来るけど、外装ボロいのは乗ってて何か嫌だし、かといってフルレストアかけると50万は普通にかかりそう。いや、オールペンするともっとか。

わかっちゃいたけど、改めて字面にすると金食い虫だなぁ。
まぁ、旧車に比べれば全然マシなんだろーけれど。
Posted at 2014/03/16 22:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2014年03月04日 イイね!

袖ヶ浦フォレスト講習会

袖ヶ浦フォレスト講習会ここ数年仕事ばっかで全然4輪で遊んでなかったので、溜まりに溜まったストレスの発散を兼ねて袖ヶ浦のコース会員に申し込んできた。

……本当は先月行くつもりだったんだけど、医者には勝てなかったw


とりあえず午前中にサクっと講習会受けて会員証ゲット。
午後から早速1本走ってみる。

なんてゆーか、動画で見るよりも高低差が結構ある感じ。4輪だと2コーナーとか完全にブラインド。インフィールドの複合コーナーは、もーどこ走って良いのやら。ついでにZ33でサーキット走るの初めてなもんだから、走らせ方が全然わかんない。重いよこの車!あ、でも直線は速いw

あーうーあーうーしてるうちに、ブレーキとタイヤがにゅるにゅるしてきた所でピットイン。今回はローターとパッド新品で行ったので、ようやく慣らし完了って所。タイヤも出たばっかのZ2☆を入れたけど、そもそも前に履いてたタイヤがアジアンな時点で性能差は語るまでもなく。ちょこちょこと調整してもう1回コースインしようと思ったあたりでチェッカー。

全然走れてないので、次の枠30分を予約。
今度は台数が凄い事に。典型的な芋洗い海岸でまともに走れず。

とか思ってたらオレンジボール出された。
何かと思ったらフロントバンパー下のフロアパネルが脱落しやがった。
ふぁっきん。

良く落ちるとは聞いてたけど、風圧だけで脱落するとか駄目だろコレ。
修理に手間取り、この枠も全然走れず。

7000円も払って20周しか回れてないとか泣けてくるw

で、記念すべき初袖ヶ浦は1分21秒ちょい。
約3年のブランクを考慮しても、ちょっと残念な感じ。せめて20秒は切りたかった!



Posted at 2014/03/04 19:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月17日 イイね!

車両入替

1年間NB8に乗って、まぁ、次期NDロドスタが出るまでは頑張ろうかな~とか思っていた矢先。いつものアレで、近場にちょっと面白そうな出物が。

値段も安かったので試しに入札してみたらそのまま落ちちゃった、とゆーNB8買った時と同じパターンを踏襲。てなワケでまさかのZ33購入です。



まさか自分がZみたいなデカイ車に乗るとは想像もしてなかったんだけど、まぁ、Zを入手する1週間前にはPG6SAとか入手しちゃってたし、2台合わせれば4名乗車になるんで両親も安心するだろうと。

軽くため息つかれて終わりましたが。

1週間程ちょっと乗ってみたんですが、まぁなんとも、色々と予想外な結果に。
もっと、凄くモッサリした車だと思ってたんだけど……ありあえないでしょ、このVQ35ってエンジン。免許がいくらあっても足りない鬼レスポンス。
ROMチューンと軽フラだけでここまで凄い事になるのか、と。
ダウンシフトでのヒールトゥとか楽しすぎて困る。

正直Z33の事デカイだけの「スポーツカー(笑)」とか思ってたのが先週までの俺。
コレは良い意味でイメージを覆されました。


で、このZ33。
ブレンボ付きのバージョンSが驚きのお値段!って事だけあって、それなりに不具合も。

とりあえず買った状態で助手席のパワーウインドウが動かず。まぁ、コレはZ33の持病みたいなモノらしいので、慌てず騒がず新品のパワーウインドウモーターを……え、17kもするの?やだー。

モーター部を分解してラジコンのブラシ加工して組み込んで、修理完了。
先人の知恵にマジ感謝。ちなみにブラシはOrionです。無駄にハイスペック。

ヘッドユニットはAlpineの結構良いヤツ入ってるのに、音がイマイチ。
なんでじゃろーと思ってスピーカー確認したら、ドアにカロのすげー古いミッドスピーカーを確認。で、ツイーターさん。

どこですか?

姿が見えないようなので、全部まとめて手持ちのBMのセパレートに交換。
クロスオーバーで12dbが設定出来る怪しげなヤツだけど、まぁ、6dbですよね。

後はリアスピーカーが純正の妙なヤツなので、後日交換予定。


そして、この車。
左側1本出しのチタンマフラーが付いてるんだけど、これがとんでもない爆音。
インナーサイレンサー入れてるのに窓ガラスが震えるサウンド(笑
今時ドリ車ぐらいしかこんなん流行らないぜーって事で、もちっと静かなマフラーに交換しようと用意したのは柿本のRegu06R。当然中古。

で、マフラーを外してみた結果が



これだよwwwwそりゃ爆音だわwwwwww

大変楽しませて頂きました。中古車の現状確認は楽しいね!



とてもジェントルなサウンドに生まれ変わりました。
そいえば柿本管とか入れるのってFD乗ってた時以来だから、たぶん10年ぶりぐらい?
見た目砲弾なのに全然うるさくなくてビックリ。
これなら深夜でも安心、かも。

とりあえずもーちょっと車に慣れたら茂原あたりに持ち込んでみようかなーって感じです。

Posted at 2013/03/17 23:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2012年07月16日 イイね!

エンジンストール

前回の日記から2ヶ月ぐらい。
その間にブレーキを16インチ仕様に戻したりOHLINSのピロアッパーが死んだりと平和に過ごしてたんだけど、ついにネタになるよーなトラブルが発生。

下道で渋滞にハマってた所、突如エンジンがハンチング。
まるでガス欠のような症状。
辛うじて車が惰性で走っているうちに路地裏に入れて、すぐにエンジンストール。
再始動は可能だけれど、同じようにハンチングしてストールの繰り返し。

ちょうど相模湖まで遊びにいった帰りで、自宅までの距離は40km。

やべぇ~なんとか自走出来ね~かな~と思いつつボンネットを開けて見るも、特に外観上の異常は認められず。

そんでもしばらく放置したらエンジン始動出来たので、まぁこんな事もあるだろう、安い車だし!と思って走り始めて1kmも行かないうちに症状再発。

同じようにエンジン冷ましたら再始動出来たんで、こりゃセンサー系の異常だわ、と。渋滞にハマると厳しそうなので、出来るだけ走行風を当てられるように裏道使って市街地を抜け、そのまま田舎道を走ってどーにか帰宅。

ネットで情報を調べると、カムポジションセンサー異常で同じような症状が出るらしい事を発見。あいにくNBの修理書は持ってないのでディーラーへ行って調べてもらってみると‥‥案の定、カムポジションセンサーがNGでした。

どうも冷間時でもセンサーの抵抗値が許容範囲ギリギリまで劣化しており、急な酷暑と渋滞という悪条件が重なって抵抗値がレンジオーバー、ECUが制御不能となりエンジンストールとなっていた様です。

いやホント、症状発生が首都高とかじゃなくて良かった‥‥連休って事もあり散々渋滞にハマった影響も大きそう。

とりあえず部品代4500円で修理出来そうなんで、ディーラーで部品発注してきました。もし修理費用が5万とか行くようなら車体ごとアレする気分だったので、最低限の出費で押さえられそうな感じ。

‥‥まぁ、まだ部品交換してみないとわかんないんだけど(・ω・)

おっかないので暫くは渋滞を避けて走る事になりそーです。


Posted at 2012/07/16 20:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB8C | 日記

プロフィール

「MR-S外装の重さ。(覚え書き) http://cvw.jp/b/401439/48692356/
何シテル?   10/04 09:22
仕事の隙間時間にクルマ遊びしてます。 MR-Sでサーキット走ったり、W650でキャンプ行くのが趣味です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

"トヨタ MR-S"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 22:01:20

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
茂原サーキット 47.606 (2023/1/31) 筑波TC2000 1'03.466 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VM180 ZAGATO TTE Turbo 日本製の車体にドイツ製のターボキットを組 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
このご時世、またキャブ車に乗る事になるなんて想像もしていなかった。 燃費良し、タイヤ安 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
仕事車。5AGSは慣れると快適。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation