• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAM乙のブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

タイヤ換装

今日は時間が出来たのでホイール交換。
先日縦ブレを確認した、左リアに履いてたTE37を代用品のホイール‥‥って言っても同じサイズだけど、Profit garageでゴムの組み替えやってもらいました。

組み替え後は嫌な振動が出る事もなく、極めてスムーズな乗り心地。
もっと早く原因に気づいていれば無駄な出費も最低限に抑えられたのに。

最初は古いゴムが原因だーって思ってあわててZ1☆買ったらすぐにZ2発売されるし。

ホイールが原因かも‥‥?って思って別のホイールに交換してみれば、そっちも歪んでる始末。さらに別のホイールで試しても症状が変わらないので、ボディ側に原因があるんだーって思いこんでたのに、実はそのホイールも歪んでたってオチ。

これはつまり、アレだ。
縁石にガンガン乗せるのは良くないよ、という(・ω・)



ロドスタで走る時はコース上を走るよう善処する次第。
Posted at 2012/04/14 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2012年04月07日 イイね!

お燐の足。

走行時のブルブル振動の原因を特定したのが昨日。
で、その前日に「きっとショックがアレしてるせいに違いない!」と衝動買いしてしまったのがこちらのサスキット。



SW以来、たぶん10年ぶりのオーリンズ。
そういえば初めて買ったオーリンズはAWのジムカーナ用で、走るとくるっぽくるっぽとハトの鳴き声が聞こえてきたモノです。今回導入したのは普通のPCV。そーいやPCV発表当時はスゲースゲーと話には聞くモノの値段も凄かったので手が出なかったんだよね(・ω・)

まぁ、中古サスを買ってる時点でお察し状態なんですが。過走行であちこち難アリな車体に新品のDFVとかもったいないので、ショックが生きてるなら中古で十分。何しろ通勤車両だし!

一応バラしてチェックしてみると減衰は効いてる模様。
まぁ、多少抜けてたところで減衰上げとけば良いんだし。

で、早速車両に取り付け。
これまた10年ぶりのダブルウィッシュボーンとゆー事で、ストラットだったら1時間もあれば4本交換出来るのに交換だけで3時間もかかってしまった。最初はボールジョイント分離法でやろうとしてたんだけど、手持ちのボールジョイントプーラーがストレートの安物だったせいか、ハンマーで殴ってるうちに変形してゴミに。

結局アッパーアームの根元を分離する方法をとったけど、最初からこっちでやっとけば30分もあれば交換出来たんじゃないかと。実際、ボールジョイント分離を諦めてからは作業早かったしw



で、面倒なのはココから。
つーか、いまどきプリロードで車高調整とか……せめてヘルパーでも付いてればラクチンなのに、このオーリンズにはそんなモノ最初から無いし。最初わからんのでプリロード0で組んだらジャッキが抜けなくなる始末。仕方ないので適当にプリロードかけて、適当な車高に調整して一旦終了。

後から調べてみるとプリロードの基準値はフロント190mmに対して15mm、リアが203mmに対して5mmとゆー値らしい。近いうちにコレに近い値で再調整予定。まぁ、どうせバネがヘタってるだろーからプリロードの値は増やさなければならないだろうけど。

まぁ、そんなこんなでやっと車高が落ちました。



軽く近所を走り回ってみると、乗り心地に関してはやっと満足出来るレベルになりました。いままでの嫌なブルブル感が消えて、普通のゴツゴツした乗り心地に。やはり今までついてた純正ビルシュタインはだいぶくたびれていた模様で、ようやくロードスターらしい動きを手に入れる事が出来ました。正直、サス交換しても微妙な動きするよーならBRZ契約してくるぐらいのつもりだったしw

それにしても、ブルブルは我慢出来ないけどゴツゴツは気にならない。

不思議!





Posted at 2012/04/07 22:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月06日 イイね!

磨くと光る

先日ヤフオクで業者から落としたNB8純正マフラー。
見た目大変汚く、こんな状態。



これでお値段4k円。

高いと言えば高いんだけど、実際はかなりお安い。

何故かってーと、磨けば光るから。




ほら、この通りヽ(´ー`)ノ

まぁ、タイコが黒かった時点で狙ってたんだけどね。
ライバル不在のまま開始値で終了。もともと今付いてる社外の砲弾マフラー、あんまり好きなタイプじゃなかったんでそのうち純正買って交換しようと思ってたんだけど、運良くマツスピが手に入って良かった。

今日は仕事休みだったんで、朝からサイザルでむいーっと磨いて、カッターだけ光らせてから取り付け。流石純正並みと言われるだけの事はある静かさ。これで早朝深夜の通勤もバッチリです。

ついでにマフラーと一緒に落としておいたフロアクロスバーも取り付け。



これで補強パーツに関してはRS本来の状態に戻りました。
ブレーキについては現状で特に不満も無いので、安い出物を見つけるまではNB6ローターのままで行こうかと。

で、先日から気になっていた車体のブルブル。今日やっと原因が判明しました。
ホイール変えても症状が治まらないのでてっきり車体側に原因があると思いこんでいたんだけど、調べてみるとホイール4本中、3本が振れてる。前に修正したヤツもちょこっと振れてる。

/(^o^)\

とりあえず嫌な振動はリアから出てるので、ガレージの奥からMR-Sのリアに履かせてた16インチのTE37引っ張り出してきてハメてみたら、嫌な振動が8割ほど無くなりました。

そりゃまぁ、振れてるホイールをいくら組み替えた所で症状は治まらんわなorz



Posted at 2012/04/06 17:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2012年04月04日 イイね!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

なんかもータイトル通り。

何とか中古で入手した純正リアメンバー補強バー。
仕事終わらせてからサクっと取り付けて、コレでやっと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルとおさらば出来る‥‥って思ってたのが昨日の俺なんだよな。

今はまったく症状が変わらないから困る(・ω・)

コレはやっぱりアレか。
純正ショックが全然減衰してなくてバネだけで走ってるからなのか。

‥‥とりあえず交換出来るトコは全部試してみるべきなのだろうか。
Posted at 2012/04/04 19:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2012年04月01日 イイね!

必須装備

今日は朝からロールバーの取り付け。
実はロールバー自体は車両入手してすぐに用意しておいたんだけれど、寒かったり雨が降ってたり風が強かったりして面倒だったんで長らく放置。今日やっと天候がおちついたので取り付ける事が出来た。

うん、ツーリング日和でもあったね(・ω・)

ま、それはともかくロールバー。
通勤用どうでもいいCARであるオイラのNBには必須装備。何しろコレが無いと通勤時の安全が保てないワケで。ついでにサーキットも走れないし。

今回付けたのはサイトウロールケージのリア4点で当然中古。新品なんてモッタイナイ。
ついでにコレ付けちゃうと椅子が下げられなくなってポジションが取れなくなるのでシートも交換。MR-Sで使ってたBRIDEのZIEG3をレールだけ中古で購入して流用。

で、ZIEG3だとステアリングが遠くなるので慣れ親しんだSPARCOのMONZAに交換。60mmディープなんでコレでウインカー叩き折る可能性がちょっと減る。MR-Sで使ってた時はさらに15mm延長してたんだけど、ロドスタの場合ソレだと少し近くなりすぎたので延長無しで取り付け。



一通り取り付けが終わって、やっと車がソレらしくなってきたヽ(´ー`)ノ
まぁ、サスがノーマルのままで車高が凄い事になってたり、相変わらず下回りの補強が無いのでプルプルしてたりするけれど‥‥下回りの補強については別途入手したので、遅くとも来週には何とか出来る予定。

それが終われば、適当に茂原かナリモあたりに持ち込んでシェイクダウン予定。
様子見て足とデフ、かなぁ。クスコのRSで4.3ファイナルあたりが希望だけど‥‥良い出物があれば(・ω・)



Posted at 2012/04/01 20:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB8C | 日記

プロフィール

「続・MR-Sでサーキット走りたい人向けの定番チューニング http://cvw.jp/b/401439/48440699/
何シテル?   05/19 22:52
仕事の隙間時間にクルマ遊びしてます。 MR-Sでサーキット走ったり、W650でキャンプ行くのが趣味です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 45 6 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

"トヨタ MR-S"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 22:01:20

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
茂原サーキット 47.606 (2023/1/31) 筑波TC2000 1'03.466 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VM180 ZAGATO TTE Turbo 日本製の車体にドイツ製のターボキットを組 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
このご時世、またキャブ車に乗る事になるなんて想像もしていなかった。 燃費良し、タイヤ安 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
仕事車。5AGSは慣れると快適。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation