• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

北広島ぶらぶらドライブ

良い季節になってきたので、ドライブがてらTOMOさんを連れて北広島の「ぞうさんカフェ」へピザを食べに行った。


手作り感あふれる入口

店内の椅子やテーブルも、、、



ワイルドな感じ…

なんか素材の特徴をそのまま使ったような家具がたくさん。

一番面白そうな席を選んで、ピザとコーヒーを注文。





家具とはうって変わって、コーヒーカップはキレイ♪
このメリハリが魅力の一つかも???

ピザはオーソドックスなミックスピザとキーマカレー風味の2種を食べてみた。
ピザ生地はモチモチではなく、オレの好きなサクサクタイプ。
激辛好きなTOMOさんに付き合って、タバスコかけながらペロリといきました。
とってもデリシャス♪

店内では、アジアン雑貨の販売もしてまして、、、

ここのおすすめ品、象のフンから作った紙を使った、アルバムやらメモ帳、小箱など。。。


テーブルに置いてあった鹿の置物。

支払いを済ませて駐車場に戻ると、、、

サンバー

この辺りは県内屈指の豪雪地帯で、農村地帯でもあるので、このチョイスは必然なのかもしれません。
近寄ってよく見ると、、、


JA印

農協で売ってる営農サンバーでした♪


この後、温井ダムに移動。

いつ来ても巨大な堰堤。
一番上の天端まで156mあります。
西日本では一番の高さを誇るそうで。



この堰堤中ほど、70m位の高さにある放流装置から、、、


放流開始!

温井ダムでは梅雨前のこの時期だけ、ダム湖の水位を下げる目的で放流するのです。
その水量は毎秒30トン。
小学校の25mプールが3秒で満杯になるという…

高度70mからの放物線。
その爆流の大きさが分かるでしょうか???


こちらは落下地点。
これだけの落水ですと、水しぶきが凄まじく、、、
この写真を撮ってるときは嵐の中にいるようでしたよ…(^_^;)

水系アトラクションのあるテーマパークは多いですが、それを凌駕する温井ダムの放流。
この一大スペクタクルは5月末までやってるそうなので、ドライブに行ってみてはいかがでしょう???
Posted at 2016/05/08 22:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月21日 イイね!

2016年 呉…始まってた♪

昨年、海上自衛隊呉基地所属の艦艇と市内のレストラン、食堂がコラボした海自カレーシールラリー。
全22種の各艦艇に伝わるカレーライスを市内のレストラン22店舗で提供。
そこでカレーを食べるとシールをもらえて、集めた枚数によってプレゼントがあるという好評企画でした。

3月で終了…と思ってたら、、、


今年度もすでに始まってた…(^_^;)

昨年は22店舗だったのが、今年から8店舗増えて30店舗に。
その上、プレゼントもリニューアルし、20枚集めると好きな艦艇の識別帽がもらえるという。。。
「けんりゅう」の識別帽欲しい…(;´Д`)

これはまた今年もカレー食いまくって、シール集めないと!!



知ってる店も多いけど、知らない店も結構ある。。。
中には、大学構内の学食やゴルフコースのレストランなんてのもラインナップしとるしw

去年と比べてパワーアップしたのは、店舗数だけではなく、その範囲。

西は呉ポートピアから東は大崎下島。
北は郷原カントリーから南は倉橋島まで。

呉の端から端までフルに使いきっとるがな…

今年もダンガンの走行距離が伸びそうだなぁ(^_^;)
Posted at 2016/04/21 14:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月08日 イイね!

春のお花見 プチツーリング

16時に仕事が終わったので、東広島市某所に、、、



芝桜を観に行った♪

JR東広島駅近くの福本という田園地帯に咲き乱れる色とりどりの芝桜。
地元の有志によって植えられて、段々と増やしているそう。
かなり広範囲にわたって咲いていて、なかなか見応えあり。
まだ、地元の人達にしか認知されておらず、見に来る人もまばら。

滅多に車も通らないので、、、

広めの畦道で自車撮影♪

そういや、自分のクルマを撮るのって久しぶりかも…



この辺りでは、田んぼのフチはすべて芝桜が敷き詰められているという。。。


芝桜って、花の形はこんなんなんじゃね。
初めて見た(^_^)


続いて、東広島呉道路に乗り南下。
郷原ICで降りて、ヒルクライム。


呉の最高峰、野呂山

野呂山は標高が高いので、今からが見ごろ。
ここは、峠道の両サイドに満開の桜を見ながら走行できるというので、脇見運転要注意…(^_^;)

かつて、峠系のレースゲームに実在コースとして登場したこともある道なので、けっこう高低差があります。それを利用して、、、

こんなアングルの絵も取れる♪

散った桜が轍になってる…
イイね♪♪♪




ボンネットが桜模様になっとるw


仕事帰りのわずかな時間だったけど、いい気分転換になりました。
明日の近所に仕事で行くので、スープラで行ってコレも写真撮ろうかな???
Posted at 2016/04/08 20:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月02日 イイね!

岡山市内四社参り

天気も良く、珍しく早起きできたので、スープラ引っ張り出して岡山市内までドライブ行ってきました。

目的地は、以前から行ってみたかった吉備津神社。


桜満開♪


手水舎で身を清めて境内へ
手水は、龍の口から水がジョボジョボってのよりは、こういう竹で組んだ簡素なものの方が趣があって好き。


県指定重要文化財 廻廊

吉備津神社はかなり大きな神社で、歴史も古いのだが、中でもこの廻廊は一見の価値あり。
奈良の春日大社のような派手さはないものの、規模はこちらの方が大きいのでは…

この廻廊沿いに桜がたくさん植わってありまして、、、



苔生す石灯籠とのコントラスト



まさに今日、見ごろを迎えておりました♪

ついつい立ち止まってシャッター押しちゃうもんだから、なかなか前に進めん。。。


国宝 本殿・拝殿

比翼入母屋造の本殿は吉備津造とも言って全国的に見ても、ここだけの特徴だそうです。
比翼入母屋造そのものは、お城の天守閣の破風に応用されて使われてますな。
ここでは主に、家族の健康を祈願しておきました。


合格祈願の絵馬がずらり…


○○高校に合格したい!というのが大半の中、「中学生になっても、部活、勉強を頑張ります」という絵馬に注目。
神社に来ておいて神頼みではなく、決意表明するあたり、、、
この子は大物となろう(ーー゛)

努力なしの神頼みは、神様も聴いてはくれんというしなw


この後、クルマにて吉備津神社と同じ山の反対側に移動。
今度は、吉備津神社のお隣、、、
吉備津神社♪

ヒッジョーに分かり難いですが、、、
こちらも先ほどの吉備津神社と同じく吉備津彦命をお祭りする別の神社でございます。

古代、この辺りは吉備国と呼ばれて、その吉備国の一宮が吉備津神社だったとか。
しかし、途中で吉備は備前、備中、備後の3か国に分かれることに。
それぞれ一宮が置かれることになったんだけど、元々あった吉備津神社は備中の一宮、隣に分祀された吉備津彦神社は備前一宮となったのだそうで。
つまり、国境に隣同士で建ってる同じルーツを持つ神社ってことですか。
ちなみに、備後一宮もここから分祀された吉備津神社で、広島県福山市にありますw
何ともややこしいw

ここでも、、、

桜満開♪


マクロでも撮影


手水舎で清めたら、境内へ


好い表情の狛犬だな~。
この辺りの狛犬は、すべて手びねりで作られているような質感がある。
ひょっとして、土地柄もあって備前焼なのか???
だとしたらめっちゃ良いものですよコレ(^_^)


境内では結婚式の真っ最中でした。
神前式ってすごく憧れる。。。


ここから、またクルマで移動。
1時間ほど走って西大寺方面へ。


安仁神社
これまた、マッチョな狛犬じゃな~


ここは神社以外は特に何もないような、市街地からはかなり外れにあるんだけど、「鎮守の森」という言葉がこれほど似合う場所はないってくらい、凛とした空気のある神社でした。

本殿の周りをぐるっと一周できるようになってて、裏手に回ると摂社末社のかずかず、かずかず…
誰もいないはずなのに、誰かに見られているような気配と言いますか。。。
神様が見てるというのはこういう事なのだろう。

お参りを済ませたら、次は岡山懸護国神社へ参拝。






岡山は父方の祖父の出身地。
父方の祖父は戦時中にフィリピン沖で戦死しているから会ったことはもちろんないが、家族の為に勇敢に戦ったと聞いてます。
だから護国神社では、よその神社と同じようなお願いはせず、御魂に対して感謝の念を示すのみ。


今回の四社参りで、御朱印帳が1冊埋まりました。
新しいの買わないと…
Posted at 2016/04/03 01:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月19日 イイね!

2016 春のバカンス@ハウステンボス

この土日で、佐世保市はハウステンボスへ行ってきた。

今回は、クルマではなく、JRを使いました。
広島駅を朝6:05発のこだまに乗りまして、一路博多へ。
博多からは特急ハウステンボスに乗り換えまして、直近のハウステンボス駅へ移動。

特急ハウステンボスは先頭車両のグリーン車のみ前面展望になってるそうで、運転席や前方の景色が観られるとか。
下の子のAriは電車の運転士志望なので、グリーン席の切符を取ったのだが…

特急ハウステンボス91号のお姿
わくわくしながら車内に入ってみると、、、


あれ???
なんか期待してたのと違う…




こういうのだと思ってたんだが…
よくよく調べてみると、オレが予約した91号はハウステンボス繁忙期だけに編成される臨時列車だそうで、前面展望車は使われないのだという。。。
せっかくグリーン車料金払ったのに、なんたることか…
残念至極(>_<)

でもまぁ乗り心地が良かったので、皆には概ね好評だった♪

駅に着いたのが11時過ぎ。
橋を渡ればすぐにハウステンボスなんだが、、、

その前にそびえる巨大なゴシック建築。
あ、わくわくしてきた…

入場チケットを受け取って園内に入るなり、、、







チューリップ祭り開催中♪

朝方まで雨が降ってて天気が悪そうだったためか、この日は人の出足もまばら。
写真がとても撮りやすかった。

その後、目に留まったテディベアミュージアムへ。



テディベアのプレミア物がいくつも置いてあって、その額に驚愕しながら進みました。
ここで知ったんだけど、くまのプーさんってテディベアのキャラクターだったのね…

園内には様々な車両が行きかっているんですが、、、

ナンバー付きワーゲンバスが!

ナンバー付き、

こいつ…動くぞ!

とかやってました。。。(^_^;)

あと、園内で目立ってたのと言えば、サンバーでしょうか。
これも最近知ったのですけど、サンバーディアスクラシックって元々はハウステンボス用に開発されたもので、それが市販化されたものなんだってね~。


監禁病棟

スリラーシティ内にあるお化け屋敷。
中に入ると、病院独特のアルコール系刺激臭が!
なかなか演出が凝ってるじゃないか(^^♪

中はかなり暗く、視力が落ちてきたオレやTomoさんはなかなか進めない。
こういう時に先頭に立ってどんどんぶっこんでいくのが、上の子のNoriなのです。
Noriはこういうのに耐性があって怖がらない。
世が世なら立派な川口浩探検隊の一員になっていただろう。。。w


ショコラ伯爵の館


バルーンアーケード


ギヤマンミュージアムのシャンデリア

いい景色が盛りだくさん♪

15時を過ぎたら、宿へチェックイン。
今回泊まるのは、ハウステンボス直営ホテルの一つ「フォレストヴィラ」


湖の周りに2階建てコテージが100棟近く立ち並んでまして、ハウステンボスの中でも特に非日常を味わえる宿ではないかと。


オレらが入る部屋の玄関前




1階リビング


2階ベッドルーム
2階には2つ部屋があってそれぞれベッドが2台ずつ。


1階の出窓を開けると、、、


湖に突き出したウッドデッキに出られます。


牧歌的風景が癒されますなぁ♪


フォレストヴィラ、レストラン棟

朝食がバイキングだったのだけど、Tomoさんが食うわ食うわw
オレの倍くらい食べてたような???


日が沈み、暗くなってくると、、、
イルミネーションタイム!!














ハウステンボスのイルミは球数で世界一だそうで、見ごたえあり。

撮影には三脚を使わずに撮ったので、かなり難しかった。。。



そして1日の最後に、行ったのが、、、
ゲームミュージアム

実はハウステンボスに行きたかったのは、ここでレトロゲームが遊べるからw


くにおくんをやりたかったん♪

でも、、、
ボタンが3つあるうちの、2つが壊れてて使えない…
ジャンプできないじゃないかよ…

くにおくんはあきらめて、スト2やってみるも、、、
小パンチと中パンチが壊れてて無反応。。。
アッパー昇竜拳出せねぇよ…

スト2もあきらめて、アルカノイドに移るも、、、
スタートボタンが壊れててゲームを始めることすらできねぇ…

ハウステンボス・ゲームミュージアム、台のメンテ悪すぎ…(ーー゛)
やっぱ近いうちにアウトランが現役稼動中という指宿のレゲーホテルに行くしかないか…

何の成果もなしで帰るのもアレなので、お土産にTシャツ買った。

まさかのシティコネクションw

これのおかげで、最後もそれなりに楽しめました(^_^)
Posted at 2016/03/21 12:08:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation