• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇一郎のブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

ダンガンから部品取りした

今日は日中に時間が空いてたので、ミラバンの代金を支払った後、廃車にするダンガンから使える部品を取り外してた。



レカロとオーディオ、後付けのデジタル時計。。。
ちょうど10年間走り続けた愛車なので、寂しさがこみ上げてきましたが、是非もなし。

これらは全部ミラに移植予定。
そういや、ミラバンってスピーカーすら付いてないので、フロントにスピーカー付けてオーディオとの配線も頼んでおいた。
納車までにはもうしばらくかかるかな。



ダンガン、、、これでお別れ…(/_;)
Posted at 2020/10/15 22:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2020年06月14日 イイね!

ダンガン降りました

2週間くらい前、出先で急にエンジンかからなくなったダンガン。
電圧が低くなっていたので、またオルタが死にかけてるだけだろうと診てもらったら、オルタ以外にもクランクシャフトが破損してるのが発覚しまして、修理代が結構かかるという。。。

今年はコロナの影響で収入も減ったし、今回をしのいでも近いうちに別の場所が壊れる可能性も高い。
ダンガンは趣味のクルマではなく(…いや趣味か???)、現役の営業車だから急に壊れると仕事にも影響する…。

そこで、もう決断しました。
ダンガン降ります。


実は時期営業車も車種と仕様は決めていて、条件に合うやつを探してもらってます。




ちょっと寂しい気もするけど、不思議と充実感というか達成感みたいなものもありまして、前向きな気持ちでおります(´・ω・`)
まぁ、初年度登録から29年、オレが乗り出してからでも10年18万キロで総走行距離24万キロ。
充分乗ったでしょう。




楽しいクルマでした♪
Posted at 2020/06/14 11:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2019年12月31日 イイね!

オイル交換

ダンガン、5000km毎の定期オイル交換やりました。

実は前回のオイル交換の時、オイルパンのネジ山がついにダメになりまして、オイル漏れをおこすようになりました。
これに伴い、オイルパンの穴をドレンボルトごとコーキング剤で固定せざるを得なかったので、もう下抜きができないクルマになりました。

そこで、、、



上抜きするのにポンプ買うてきたw

マリーナホップのアストロプロダクツに行ったら、現品限りの特価コーナーにコレが出てたので即買いしましたよ(^^♪

初めて使いますけど、シンプルな構造、理屈なので、メッチャ簡単ですね。



下抜きしてた時は床を油まみれにしてたのに、これだとその心配もなし。
何よりラクだわ♪

なんか面白いので、Tomoさんのアイもやっちゃおうかな???
Posted at 2019/12/31 17:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2019年04月28日 イイね!

ジャッキアップポイントが…

ダンガンのタイヤの片べりが気になったので、ローテさせようとジャッキアップしようと下を覗きこんだら、、、





右側


左側




なんじゃこりゃぁぁぁぁ"(-""-)"


左右ともに前部ジャッキアップポイントやや後ろが10~15cmに渡ってぺちゃんこに潰れとるのを発見。。。

これ、ジャッキのかけ方がおかしいときになるやつよね…???


一番最近オレがジャッキアップしたのは3月上旬のノーマルタイヤ戻しの時。
その時は、こんなになってなかった。
それからこっちでジャッキアップしたのは、、、
3月19日に行きつけのガススタでオイル交換したとき。
それ以外ではジャッキアップしてない。。。
ということはそこの兄ちゃんがやらかしたとしか思えん…(;´・ω・)


そこで、そのガススタに突撃取材を敢行してダンガンの惨状を見てもらった。

しかし、、、
「ウチのは4点リフトで、ボディの下にゴムブロックかますから、こんなことにはなりえない」
という。

ちょうどリフト上に他のお客さんのアルトが止まってたので、それを使ってどういう手順で作業するのかも教えてもらったら、ちょっと疑問点が。

ボディ下にかませるゴムブロックなのだが、、、

こういう切り欠きが付いてるようなのじゃなくて、、、
まっ平らな固いやつだった。

こんなの。

これだと、ボディが面じゃなく線でゴムに乗っかるから必要以上に荷重がかかるんじゃ???

それと、そのゴムを置く位置も、
「車種によったらここがジャッキポイントというのが示されてないのもあるから、ボディ中央に近い所に置くこともある」という。

今回の実演の際に使ったアルトでも、オレのダンガンが潰れてるのと同じ位置にゴムを置いてました。
これはおかしいんじゃないかと思って聞くと、
「ここに使ってある鉄板は元々強度もあるし、真ん中だから強度がないかというとそんなことはない。どこにジャッキかけても一緒だ」というのです。


え、そうなん???
じゃあ、なんのために「ここがジャッキアップポイントですよ」って目印があるの???


なんか腑に落ちないんだが、オレが知らないだけなのか???
どちらにしろ休み明けにガレージノブに相談しなきゃ。。。(>_<)
Posted at 2019/04/28 12:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記
2019年02月21日 イイね!

クラッチワイヤーの潤滑剤

ダンガンのクラッチワイヤーの動きがしわくなって、5-56をワイヤーのケースに流し込んで整備したのが先月27日。
まだ効果は継続中だったものの、より長持ちするであろう潤滑剤が見つかったというので、いつもの整備工場ガレージノブへ寄ってみた。


件のブツは、、、

ワコーズのメンテルーブ


ワコーズってホント色んなケミカルがあるのね。。。(;^ω^)


先月オレがやったのと同じ手順で、これをクラッチワイヤーのケースに少量ずつ注入。
今回は、ノブちゃんがやってくれました。
今回は、試験的に使うし、よかったらウチでも使うからと、料金はサービスしてくれちゃいましたよ。



横から見た感じ、5-56よりも粘度が高くてエンジンオイルのように見えました。。。

さてこれがいつまでもつのか…。
乞うご期待ってとこですか(^^♪
Posted at 2019/02/21 16:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | 日記

プロフィール

「雨漏り修理 http://cvw.jp/b/402151/48159210/
何シテル?   12/23 11:10
いくつかの趣味を日替わりで楽しんでます。 色々紹介していきますんで、よろしくどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タミヤ 1/24 ワンダーシビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:17:44
タミヤ 1/24 三菱GTOツインターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 21:57:17
放課後ティータイム『ふらいんぐうぃっち舞台巡りの旅』その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 09:35:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
毎日の仕事車。 年間2万kmペースで乗る予定。 地味なので、ポイントを押さえてカスタムし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初年度登録 昭和62年1月 ナンバー登録日:平成26年5月15日 子どもの頃の夢で終わ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
初めて100%自分の稼いだお金で買った車(しかも新車)。 高かったけど、その分思い入れ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
TOMOさんの足車。 2011年末。通勤、買い物にクルマが必要となったTOMOさんが約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation