• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNJUNの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2009年6月13日

新・旧規格のナックル比較(修正バージョン)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウチのワークスには新規格の車高調が付いていてキャンバーが付きすぎたのでナックルも新規格に使用かと流用しましたが・・・

比較している時に気が付いた事を記します。
ショックの取り付けボルトに棒を差して同じ位置にしています。
2
まずはいきなりですが本題に突入~

左が旧規格で右が新規格なのですがロアアーム取り付けが新規格用が下側に伸びてます
つまりロールセンターアダプターが付いている状態と同じです。
そして新・旧の違いは25ミリありました
我慢が出来ない人間なのでいきなり大事な事から記入しました(笑)
3
そしてタイロッドエンド部分は少し上に上がっています。

ここはシャコタンにしている車なら逆に下げて欲しかった・・・
4
こちらは旧規格のタイロッド取り付け部分ですがロアアームの溝にメジャーの先を引っ掛けて測定すると約13センチあります。
5
そしてこちらが新規格で同じように測定すると約12センチで新規格がクイックにハンドルが切れます。
6
ですがココで問題発生。
このタメに今日は取り付けをやめましたが。

こちらが旧規格ですがドライブシャフトの取り付け部分が端から端までが約7センチ。
7
こちらが新規格。

こちらは端から端までが約5・5センチ。
なのでそのままではドライブシャフトが固定できません。


編集
ハブはそのまま使用して足らない部分をスペーサを製作して帳尻合わせをしてください。
ウチはそれでサーキットを200周ほど走りましたが問題はありません。
8
ですがココで1つ流用するのに注意点が。

ショックも新規格を使用するかアッパーマウントでキャンバーをつけないと+キャンバーになりますのでご注意ください・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Lowfer Sports Plusのスタビリンク取り付け対策の問題点訂正とお ...

難易度:

リアバネ交換

難易度:

フロントアライメント

難易度:

リアバネ交換戻し

難易度:

Lowfer Sports Plusのスタビリンク異音対策 完結版

難易度:

Lowfer Sports Plusのスタビリンク異音対策 改良版

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月19日 23:16
そういえば 私のはナックルはkeiのナックルで、キャリパーはわごんRワイドです。

一応キャンバーついていますけどね。

コメントへの返答
2009年6月19日 23:55
ウチはkeiナックルでキャリパーはスイフトになります。

こうやって見るとスズキって本当に流用が効きやすいですよね(^▽^)
乗っている人間にはありがたい話ですが。

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation