• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワちゃんの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2020年6月24日

フロントブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
経緯、車検の時にブレーキが少々鳴いていると指摘されたので見てもらうと、左フロントのブレーキパッドが剥離しかけてるとのことで、完璧に剥離する前に交換します!

これが剥離仕掛けのブレーキパッドです。

3分の1くらい剥離してます。

ちなみにディクセルのシャンパンゴールド色したパッドでした。
2
ジャッキアップしてタイヤを外して、安全のために馬をかけて作業します。

前オーナーの手によってゴールドキャリパーとなってます。
3
キャリパーの裏を上から見た写真です。

ブレーキパッドを交換するならば、写真の右側の14ミリメガネレンチ、19ミリのスパナで緩めて交換できます。

キャリパーの上側は緩めるだけ、下側は外します。

キャリパーを取る場合は写真左側の17ミリボルトを外します。

上下共です。
4
パッド交換はこんな感じで出来ます。

こうなればあとは引っ張るだけ。

引っかかったりしますが、多少あおれば取れます?
5
パッドを外したらパッド上下の金属の板があります。

私はここを金ブラシで磨きました。

その方がパッドの滑りが良くなりそうだからです♪
6
そして、ピストンをウォーターポンププライヤーで押し戻します!

固着して無ければこれで戻ります。

ググググググッという感じなので、瞬間的に力を入れるのではなく、全力でず〜っと押し込む感じです笑

これで戻らない場合はピストン戻し専用の工具を使うか、最悪はオーバーホールです。
7
そして、古いパッドの背面に付いているプレートを金ブラシで綺麗にして新しいパッドに付けて元通りにします!

私はプロジェクトミューのNS-Cと言うパッドを購入しましたが、プレートは付属していなかったので、古いのを再利用です!
8
そして、インチキ研磨したローターにつけて完成です笑

これで安心して乗れます。

ですが、中古のローターに新品のパッドなので、当たりが出るまではブレーキの効きが悪いので注意ですね!

そして、ボンネットを開け、フルードの量を見てください!

多分溢れんばかりになってると思います。

それをMAXの表示まで下がるようにウエスやティッシュで吸い取り、油面を合わせます。

これで終了です、お疲れ様でした(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

202404068安心·快適点検

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

グリル内LEDテープ変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「親父はサビを進める天才だ...ナチュラルラットスタイリストだorz」
何シテル?   10/01 10:33
ほぼ全てDIYでやってるカワちゃんです! 自分で弄って走って壊れて直して、これが私のスタイル! がしかしの環境の変化であまり乗らない→壊れない→やる事ない?!み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 15:56:43
ダイハツ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 18:20:57
照明付パワーウィンドウスイッチスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 06:37:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁の希望でミニバンを探してました。 嫁の希望 ・スライドドアの車が欲しい ・雪国なので ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
ラパンのボディが酸化、ミッションも旅立ち気味、家族を持つと自由時間が減り修理する時間もな ...
ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
近場の足に購入! 我が家で最も歳上昭和58年式! 規制前2ストペリカンJOG! 活 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
解体に出される寸前のワークスを個人売買にて格安購入♪ 車検まだまだあるし、乗せ変えツイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation