iPod接続 その1 (DICE)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
車の中にMDがゴロゴロしていて整理がつかないのでiPodだということで。
まずはネットを徘徊して色々と情報集めをしました。
自分の8はH16年製のLA-SE3Pで、AUX端子も出ていないので、検討の結果、写真のDICE ELECTRONICSのiPodインテグレーションキットを買いました。(iPodは別売りです。念のため。)(RX-8の場合、デッキのバージョンが9.55以上が必要です。下記参照)
DICEの日本ホームページを見るとABで扱っているとのことでABに注文して購入しました。税抜き33,000円というバカ高いものです。米のDICEホームページも見ましたが170USDくらいで、あ~~ぁの33,000円です。内容的にも1万円前後という値頃感だと思うのですが、まあ、しょうがないですかねぇ。
因みにこいつはiPodを純正デッキのCDチェンジャーの口に入れて、純正デッキにはiPodがCDチェンジャーかのように見せかけて動かすのだそうです。つまり、純正デッキのCDチェンジャー接続用コネクタが空いてないとつなげません。
2
DICEは車のメーカ毎に製品設定があるようで当然マツダ用を買いました。適用車種は写真のようになっています。
3
いまどき珍しいmade in USAです。
4
RX-8の場合にはデッキのバージョンが9.55以上でないと対応していないとのことです。 ここでデッキのバージョンって何だということになります。デッキの電源を入れた状態にして「TEXTボタンとプリセットの1を長押しすると
デッキのディスプレイにバージョン表示が出ます」ということなのですが自分の8はこれをやっても何も出てきません。こりゃ未対応ってことかと何度もやりましたがNGです。RX-8 Styleに長いスレッドがあるのでジックリ読み直してみると「ありました」。 押すときのタイミングがあるんだそうです。 まずTEXTボタンを先に押してからTEXTボタンを押したままにしてプリセットの1を押して、そのまま二つのボタンを押し続けるのだそうです。押し続けると言ってもそんなに長くはかかりません、わりと直ぐににピッとか言って写真の表示が出ます。
ったくぅ。という訳で自分の8のデッキバージョンは9.67ということでした。
5
中身はご覧のような感じで、黒い箱、純正デッキ接続用ケーブル、iPod接続用ケーブル、英語マニュアル、日本語マニュアルで構成されています。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク