• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月14日

シャシダイ結果の比較

シャシダイ結果の比較 先日タービンをブレード破損というやむない理由で交換しました(嘘 が、1ヶ月経ってパワーチェックもしたので、変更に伴う変化をまとめてみました。


パワーチェックについては2011/1/9に1度測定をしていますのでそれとの比較です。機材やセッティングの差は()内で記載します。
 
ブーコンのセッテイング(オフセットは1月は105、6月は97、ターゲットブーストは同じ128Kpa)
 
・吸気系(1月はHKSの純正形状より少し流量の大きいエアーインテーク、6月はSymsのエアインダクションBOX)
 
・排気系(1月は65φ-56φx2のセンターパイプ、6月は75φ-60φx2のセンターパイプ)
 
・タービン(1月はRHF5H、6月はRHF55)


ブーコンセッティングや気温湿度等が異なるのでグラフは値ではなく形で比較しました。

推測
 
①6月の計測結果は1月のそれに対して低回転域でのトルクがあきらかに大きい。発生回転数も低い。しかし、その後高回転でのトルクの落ち方は6月の方が極端 4500rpm以上でほぼ同じ形になる

②6月の計測結果ではパワーの立ち上がりが1月のそれに対して1000rpm程度低くなっている。これは①でトルクピークが高く、かつ低回転域へシフトしていることからも予測できる。
ただし、3000rpmまで廻すとパワーは一定になり、4000rpmまでそのまま。

③元々400rpm以上廻すと背中蹴飛ばされるような加速をするが、その特性は変わっていない。


要は元々4000rpm前後からパワーが上がるという特性は持っていて、今回タービン及び給排気系を変更したことで低回転域にトルクピークが移り、そのピーク幅がそんなに広くないことから2000rpm~3000rpmまでと4000rpm~ の2つの山がずれて重なったような出力特性になったように思えます。


もっとも実際の道路において全開で走ることはほぼ無いので、常運転時の感触としては

①巡航(1000~2000rpm+くらい)ではキックダウンせずにやたら高いギアで粘ります。そのため燃費は良くなる傾向にあります。
特にIモードでアイサイトお任せ運転にすると極力スロットルを開けないような制御ロジックなので燃費は更に稼げます。

②Iモードで加速する場合はブーストがあまりかからない制御になっていることと相まって3000rpm前後を多様するためか、ちょうどパワーの谷間に入ってしまい加速感が鈍い気がします。

③SやS#で踏み込むと、立ち上がりと4000rpm超えてからと2段階ロケットになりますww


先日某MLのオフ会前夜 ビーナスラインを蓼科→スズラン峠→白樺湖→車山 と走りましたが、直線区間の短い連続カーブでS#で1速/2速を多様するとVDCが介入しまくりましたが、それでもスキッドしてました。もっとも油温とATF温度がどんどん上がってくるので早々に中断しましたけど。。


現状のブーコン/ECUのセッティングではピークパワーよりトルクバンドが広くなったため、乗りやすくなりました。これはこれでGood!

でも、ピークトルクはもう少し低くて良いので、出力特性をもう少しリニアに近く上がっていくようにできないかなぁ。。。。  誰か教えてくらはい。


館長、なんとかなりませんかね、ECUデータ。


2011/01/09結果データ
2011/06/12結果データ
ブログ一覧 | 計測 | クルマ
Posted at 2011/06/14 21:07:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年6月14日 21:45
データを見ないとわかりませんが、トルクは十分ありますので、プロがセッティングすれば難しい話ではないような気がしますが・・・。

ちなみに、私も断つきありました。ブーコンが原因と踏んでおります。
コメントへの返答
2011年6月14日 22:45
こんばんは

貴重なご意見ありがとうございます。
OpenECUのロガーで取ったデータ及びEVC5のEasyWriterのログもあるので、回転数を共通軸にしてまとめたいと思ってます。

今、考えればOpenECUのロガーについてはログしておくべき項目を事前にもっと詰めておけばよかったかなと反省ちうです。

EasyWriterで補正データをうまく当てはめてやったら少しはパワーがリニアになるのだろうか?

また、お知恵をお借りすることもあると思います。その節はよろしくお願いします。
2011年6月14日 22:21
簡単ですよ。
Iモード使用禁止!(笑

しかし、現在のターボは燃費良いんですね。

そういえば、昔乗っていたセラミックターボ車(RB20DET)も燃費悪くなかったなぁ~ という記憶が蘇ってきました。
コメントへの返答
2011年6月14日 22:50
いや、まあそうしちゃうと踏んじゃうんで。

なんというか今までよりモード間のフィーリング差が大きくなった気がします。

Iモード:超おきらくゆっくりモード。燃費良し、低回転でもねばるのでキックダウンしない点もGood。その代わり比較的加速もダルダル
エアコンかけての通勤で8.5km/lくらいかな

Sモード:キビキビ感は増したが、中間加速(3000近傍)は少し今までより劣ったか?

S#モード:中途半端な踏み方だとSモード並み。目いっぱい踏むと車が豹変するww
2011年6月14日 22:55
うちのEJ25のパワー&トルクカーブをみると
もうちょっとリニアな感じになっているので
タービン容量がもう少しあった方が
2.5Lには、合ってるのかもしれません。

うちも色々やってますが、
それでも、EJ25にリニアな特性は難しい気がします。
狭いトルクバンドでガっとトルク出して・・・。

そういう特性が、
エンジンにも、ミッションにも駆動系にも
一番負担がかかるそうですが(T_T)

機会があったら、試乗してみますぅ?
コメントへの返答
2011年6月15日 20:08
こんばんは♪

もともとショートストロークの高回転志向のエンジンにシーケンシャルやらツインスクロールやらでなんとかトルク/パワーに幅をもたそうとしているので、おいしいところの幅は少ないのかもしれませんね。BPHはシグルスクロールなのでピックアップもおっとり型でして。。。

数値は今の状態でも文句はなく、もう少しフラットな出力特性にならんかなぁというのが今の関心事項です。シャシダイのような回し方をいつもしてたら、確実にどこかに無理がかかりそうなもので。

機会があったらローラー式400psマシン試乗してみたいですぅ♪
2011年6月14日 22:59
こんばんは~
セッティングがキマれば、きっと素晴らしい仕上がりに!

でもってスペシャルなECUマップが導入されそうな予感(^^
ATフィ・・・フルードも交換しましょうな予感(^^)/
コメントへの返答
2011年6月15日 20:12
こんばんは

EVCだけではこの特性、いかんともしがたい感があり、やはりECUでの調整になるのかもと思ってます。

秘宝館のノウハウにフィードバックできれば良いんですけどね。

とりあえず、ATFクーラとATFの油温監視は必要だと思います。まあ、ATの警告灯がついたらクールダウンすればその時はOKですが、そんなことできるシチュエーションかどうかはその時次第ですので。

んで、後1つくらいはVF52残ってると思いますが。。。。

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation