• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

初洗車は手洗いで

初洗車は手洗いで今日はフライング退社(フレックスとも言う)しておうちで洗車しました。初の洗車です。OUTBACKはここ1年ほどはほぼ洗車機でしたので、かなり久しぶり。

ガラスコーティング済みなので、汚れを落とす程度です。ボディは・・・・・・







納車1週間で走行距離600km少々。1週間しか乗っておりませんが、噂どおりダストがすんごいです!

輸入車に乗られている方からすると”こんなもんだよ”なのかもしれませんが、初体験のワタスとしては、

  orz (:D)| ̄|_ orz 


結局、ホイルの掃除に30分以上かかってしまった。腰痛くなったぞ!!
う~ん、こりゃやっぱパッド交換しようっと。やっとA3/S3(8V)用のパッドがこのGWを前に市場に出てきたからね。

効きが悪いのは困るけど、ワタスにとってはダストは余りにも多すぎ。低ダストタイプのパッドにします。効き具合もほとんど変わらないみたいですし。
(これはワタスの個人的な見解です)

さて、1時間以上かけて洗車終了。そしてカーカバーなんてな物をかけて本日は終了です。


わざわざフライング退社して洗車したのは、”恒例の帰省をするから(笑”
今回は成田昼発なので、京成スカイライナーで行く事にしました。
成田の駐車場も屋根付きやら、移動無と銘打ったりしている所がありますが、まだ慣らし中のため、預けてぶん回されてもたまりませんので、今回は車は置いて出かけます。

1週間ほどまたタイへ帰って(笑 来ます~。 楽しみ~(-0-)/

GW最後の日は日本に居るので、どっかへドライブしたいな~ 
Posted at 2014/04/25 20:20:01 | コメント(10) | 洗車 | クルマ
2014年04月20日 イイね!

事前購入してたパーツを取り付け、その後Audi専門店へ行ってきますた

事前購入してたパーツを取り付け、その後Audi専門店へ行ってきますた納車2日目。走ろうかなと思うものの、納車までに購入してたパーツの取り付けをしたいという欲求の方が上回り、朝からボンネットあけてゴソゴソ。

取り付けたのはLEDウィンカー。最近のAudiそれとVW(少なくともGolf7は)のウィンカーはバルブの規格が変わったようで、”PWY24W”なるヤツ。
調べると、オランダの”retrofitlab”なる会社が唯一作ってるらしい。国内のショップでもボチボチ取り扱う所が出始めている状況。HPから直販でユーロ建で購入した方が安価である事が分かり事前に購入しときました。(それでも2本で\9,000-位。高いっす)

初めて見るエンジンルーム。補器類のレイアウトもスバルを見慣れたワタスにとってはすごく新鮮ww
さて、ウィンカーバルブはどこからアクセスすればいいんだ? 車種によってはウィンカーバルブ交換のためにヘッドライトユニットAssyを外す必要がある物もあるとか聞いてたAudiなので少々ビビリーでしたが、丁度ライトハウジングのウィンカー近辺に防水蓋を発見。開けてみると目の前にウィンカーがおりました。

次に悩むのは、バルブってどうやって外すんだ? (笑

これも国産車だと、大概はひねって外すんでしょうけど、Audiは”パコっ”って嵌ってましたww
引き抜くだけ。入れる時もロックがかかるまで押し込むだけ。う~ん、これは便利。


やり方分かれば後は簡単。純正アンバーバルブを外してLEDに挿げ替えるだけ。仕組みが分かれば10分少々で完了~。

しかし、他のウィンカー(リア、ドアミラー)は元々LEDなのに、何故かフロントウィンカーのみがバルブってのは何故でしょうかね? 熱的に厳しいのかもしれませんが、純正バルブとて点灯チェック後外した時はかなり熱かったからなぁ。まあ、ハザード炊きっぱなしで長時間放置はやめとく事にしましょう。



その後はタイヤのバルブキャップを純正アルミキャップに交換。Sマークがオシャレです。


その後、昼前~午後にかけて家の用事をした後で、圏央道寒川北IC近くにあるAudiのカスタマイズショップ”Kreis5”さんへ行きました。昨晩、A3/S3(8V)専用のあるパーツの在庫を確認した所”あります”とのお返事だったので、一般道を走行して行ってきました。


店の中には4や6が作業中でしたが、サクサクっとりつけていただきました。
取り付け後の写真が暗くて取れていないのでブツが何かはまた後日 m(_ _)m



Kreis5さんはAudi専門(VW/Audiでは無くAudi専門というのはなかなかないらしい。だから、VWとは構造が異なってくるA4以上の車両の入庫が多いそうな)で、足回り、ホイール、エンジンマネジメント、インテリア等トータルでカスタマイズできるお店のようです。また、ゆっくり遊びに行きたい所です。
本日はありがとうございました~。




さて、これから勉強せねば・・・ MMIとか、DISとか、さっぱり分からんwww
Posted at 2014/04/20 22:28:22 | コメント(7) | LED | クルマ
2014年04月19日 イイね!

納車されますた

納車されますた本日S3納車されました。

AM10:00過ぎにAudi東名川崎へ。

担当営業さんに近場の駅まで迎えにきてもらいました。やってきたのはA5SB。こういうクーペスタイルもいいなぁと思ってしまいましたが、店で自分のS3を見たら、”やっぱりコッチ”(笑

まずは書類手続きとキーの授受




取説、スバルだとほぼ使い勝手が分かるので読みませんでした(汗 が、今度はそうはいきません。
そこそこの厚さに少々ビビリーです。


手続き終了とともにレセプションで車両の説明を受けました。その場でAudiConnectの設定も。Bluetooth のペアリングとWifiの設定をして、完了。そして、エンジンのスタートストップのやり方(汗 も
(実はこれが一番心配だった。アイドリングストップも着いてるので止まってアイドルストップした状態でキーレスの車のエンジン切るのってどうするのかナゾだったんです)

国産とは思想が違う所も多々あって少し当惑しながらも説明は終了。その後なにやら赤絨毯が敷かれたお部屋で車を前に店長さんやらスタッフの方々がぞろぞろ出てこられて自己紹介。うひゃ~ こんなの初めて。なんか恥ずかしかったです。


見送られながら店を出て、そのまま東名川崎ICから東名乗って西方向へ。夕方には家に帰りつきたかったので御殿場でUターンするコースを取りました。まずはACC(アダプティブクルーズコントロール)の使いごごちをチェック。XTのEyeSightはVer1.0だった事もあり、機能的にはEyeSight Ver2.0位だと思うACCでも全然OK。設定可能速度はかなり高いミタイですしwww

ただし、前方車両に追従した際にメータ内の表示が変わるのですが、小さいのと、音で知らせてくれたりはしない(EyeSightは音で知らせてくれる)ので、少し気をつかう必要があるかもしれません。


足柄SAで昼食を食べ、レー探を設置。


A3/S3(8V)はダッシュボード上にレー探置ける位置がココ位しかありません。少し右前方の視界がオミットされますが、大きい液晶のレー探にして良かったです。ちなみにOBDIIでの接続もうまくいっています。ブーストも絶対圧ではありますが、表示可能でした。当面、後付けメータとかは要らないかなと。

家に帰りついてからは、室内の電球類をLEDに交換。電球交換するのに、ユニットごと取り外さないと交換できないのには参りましたが、なんとか初日から破壊することなくww 交換完了。昭和の光からクールな光になりました。


明日は家で用事があり、遠出はできませんが、夜は少し走ろうかな~
Posted at 2014/04/19 20:23:04 | コメント(16) | 乗り換え | クルマ
2014年04月15日 イイね!

最後の旅

最後の旅2014/4/12(土) AM5:00に最後の旅が始まりました。行く先は和歌山秘宝館。ワタスのXTを引き取ってもらうために。

普段和歌山に行く時に比べ遅い出発だったので渋滞が気になってましたが、三ヶ日~岡崎間もガラガラとは言わないまでも流れてました。そしてAM9:00過ぎに刈谷ハイウェイオアシスへ。





ここで、お友達のTAK_Mさんが待っていてくれました。

そしてしばし最後の”並べ”を・・

TAK_Mさんありがとうございました。(オミヤもね~)

毎度おなじみで四日市~鈴鹿までの東名阪は渋滞していましたが、それくらい。新名神に入ってしまえば後は快適なツーリングができました。久しぶりに各ギアでレブリミットまで回してみましたが、強烈なトルク感は衰えていませんでしたYO。

途中昼飯を食べて秘宝館へ到着したのはPM3:00近く。


館長や、お馴染みの常連の方と再会(って言ってもなんだかんだで今年入ってもどっかで会ってる方が多いので旧交を温めるっちゅう感じではありませんでしたが)。この日は福岡から”ビグザム??”な車で来られた方もwww


そのまま宴会に突入したのは言うまでもありません。お店に行ったら、こんどはなんと四国のkin46さんがいらっしゃってました。

なので、その日の宴会は
 ・和歌山(館長)
 ・大阪(2組)
 ・福岡(2組)
 ・高松(1組)
 ・神奈川(1組)

とバラエティ豊かな面々で楽しい時間を過ごしました。

 

そして翌日、キーを館長に渡し、kin46さんに和歌山駅まで送ってもらい、新幹線で帰宅。寝てても帰れるのはイイですねww
 

こうして総走行距離約134,200kmだったXT(オプティシアンブラック)はワタスの元から旅立っていきました。
この後純正戻しされた後第二の人生を送ってくれるものと信じています。

 そして外されたパーツですが、どこかのオークションサイトで見かける事もあるかと.... よろしくね(謎



みんから始めたのがXTを購入した時なので、ワタスのみん友さんは”OUTBACK XT”を通してできた方がほとんどです。皆さん、今までありがとうございました。


車は変わっちゃいますが、今後も何卒よしなに・・・


久しぶりにフォトギャラも上げてみました。
Posted at 2014/04/15 21:59:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗り換え | クルマ
2014年04月14日 イイね!

Two-Shot

Two-ShotワタスのOUTBACK XTのラストランが終わり、先ほど新幹線で和歌山から帰ってきました。
空っぽの車庫がちょっと寂しいっす。




さて、タイトルですが、先週の金曜日4/11、Audi営業から電話が入りました。
「車入ってますよ。夕方頃なら平日なので並べて写真も撮れます」と。
OUTBACKを手放す日は伝えてあったので、営業から間に合えば連絡しますよと言ってくれたんです。

通院のため、Flexで上がる日だったので診察終了後そのまま高速へ上がり、川崎までww

まだ日が落ち切る前に到着する事ができ、その次の日(4/12)には手放すOUTBACKとのTwo-Shotを撮ってきました。

もうナンバーも着いていて、後はコーティングとDオプション搭載位な状態。
試乗車のS3と外見は同じなので車庫入れチェックのために家に来てもらった際にコンビニで撮った夜間のTwo-Shotとあまり変わり映えはしませんが、自分の車を新旧並べて撮るのは初めての体験です。





30分ほどでしたが、楽しい時間でした。





尚、何が装着されているのか気になっていたタイヤは。。。。


Conti・・・・ う~む。 どうなんだろ? 初めてのコンチですわ。

また、純正状態のホイールの引っ込み具合(Front)はこんなんでした。


純正ホイールはスタッドレス用だな。夏タイヤ用のホイール探そうっと(^0^)/
しかし、リム幅とオフセットは車高を変えずにどこまでいけるんだろ? まだまだデータが無いA3/S3(8V)です(汗 
Posted at 2014/04/14 00:33:48 | コメント(3) | 乗り換え | クルマ

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation