• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

東雲はさぶかった~

東雲はさぶかった~今日は、和歌山からTDLへ家族で遊びに来ている。。。 ぢゃ無かった(^0^)/、ご家族をTDLへ送り届けていたお友達とSAB東雲でプチミでした。

AM11:00過ぎに着こうと思ったものの、ベイブリッジ上で渋滞に会いちょびっと遅れてしまったものの、立駐2Fで開催されてた86/BRZイベントでリベラルの青木主任やCyberRの髭社長に挨拶してから店内へ。

何人かお友達が集まっていて皆さんで店内のRECAROシートコーナーでシートを味わいながらしばし談笑タイム(腰イタイんで助かりましたww)

その後豊洲のイオンへ移動して昼食、その後イオンの駐車場で車談義。

イヤイヤ、寒かったけど楽しい1日でした。そうそう和歌山からのお友達、今回は全泊お宿があったそうで、大変にこやかでした。
 良かったね、寅さん(^0^)/ 
 明日の帰り道も楽しいとイイネ(^0^)/





・ごちゃむさん
・ぜろれーさーさん
・SIクルーズさん
・しん@習志野さん

本日はお疲れ様でした。
Posted at 2013/02/16 21:52:34 | コメント(6) | SAB東雲 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

2013体力見極め

2013体力見極め2008年6月納車だったので4年6か月、104,500kmを走ったワタスのOUTBACK。いろいろ手を入れ、パワーチェックで結果確認てのをやってきましたが、ここ1年ほどは弄ったパーツ類の調律やら、足回り整備やらでパワーチェックしてませんでした。

最後のパワーチェック結果はここ(2011/6)

2012年になり、調律作業が終わり、かつ11月以降ALBEROのリアプロテクターをたまたま外した状態だったので、これ幸いとSAB東雲にコソっとシャシダイ予約を入れ、本日乗せてきました。

寒い日だったこともあったか思ったより計測値は大きくアップしました (^0^)/


 

339.7ps/5070rpm(前回:311.1ps/5190rpm)
68.8kgm/2930rpm(前回:60.9kgm/2700rpm)


2011/6以降に変更した出力に関連しそうな項目は

・ECUデータの最適化
・プラグの熱価を7→8へ
・ビッグスロットル化

この程度ですが、2011/6測定時に悩みのタネだった3,000~4,000rpmあたりの山谷が無くなり、かつ全体的にかさ上げされたフラットな特性になっているのが結果のグラフからは一目瞭然。



やはり秘宝館にてECUデータをVF52タービンに合わせて最適化していただけた事が大きかったようです。(^0^)/(^0^)/(^0^)/(^0^)/
館長、ありがと~!!




今後はこの状態を長く維持していく事を主眼においてこの車と付き合っていこうと思います。10万km以上走るとイロイロと修理や交換パーツも出てきているので維持だけでもそこそこ時間と金がかかりそうですし。

6月には次の車検だしさ(汗





尚、そろそろ抱えてるパーツ(キャリパキット、エアロ等)も一旦放出しようと思っています。状態を確認してから別途ブログ上げますので、興味がある方はその際にお声掛けください m(_ _)m 
Posted at 2013/01/05 22:09:51 | コメント(12) | SAB東雲 | クルマ
2012年07月11日 イイね!

平日夜のSAB

平日夜のSABって空いてますね。店前にドンと駐車してオフ会のブツをひねり出すべく物色してました。

なんかは出せそうです。(^_−)−☆
Posted at 2012/07/11 21:03:46 | コメント(3) | SAB東雲 | クルマ
2011年10月30日 イイね!

MSJ2011→東雲

MSJ2011→東雲昨日昼前からお台場へ向かいました。東雲に某鬚シャチョーが来てるのも知ってたので、仙台にいけなった事もあり、挨拶もかねて。。




さて、MSJ2011とは。。。

”Motor Sports Japan2011”

都知事が全面に出てるのが、多少作為を感じなくも無いがまあ、入場料無料なのが魅力で。。
車を2時間半はタダという某所へ停め、バスで10分くらいの会場へ。

フォーミュラカーのデモ走行とかいろんな催し物をやってました。
・SUBARU
・TOYOTA
・NISSAN
・HONDA
・メルセデス
・シトロエン
・プジョー

とかのブースもあり、いろんな車におさわりしてきました。

体験試乗会もやってました。R8とか、マスタングとか、ジャガーXKとかC4とかをクローズドコースですが、試乗できる、ラリーのスーパーSSみたいな物(規模は1/50くらい)。スピンさせても、壊さなきゃOKなのか、ツイスティーなカーブをうまく曲がりきれず、タイヤ痕を黒々と残しながらハーフスピンする車が多かった。

これも当然タダ。まあ、申し込み人数がかなり多く、並ぶのが苦手なワタスはパス

会場には出展者もあり、KTC商品を扱っているブースで投売りセールやってたのでドライバを2本購入。結構いろんなものが300円~1000円くらいで売ってた。(8mmHEXのビットも300円だった。かっときゃ良かった。。)

また、SUBARUブースではエコバックを購入これも300円。普通のトートバッグみたいなものかと冷ややかに見てたら、説明のSUBARUガール? が広げて実演。うわ、凄く大きくなる。素材もしっかり。
なので買い!


車あまり見てないんですが、レプリカカーの展示スペースでは気合の入った車達を見せてもらいました。

そういえば、会場近くのステージで、存じ上げている電卓たたきの名人が何故か泣いてました(謎


夕方近くまでお台場でうろうろ。その後SAB東雲へ。ここではHKS/VARIS/BELLOFがSUBARUフェアなる催し物をやっていました。目的は2つ
・VARISのお手伝いに来てた”鬚シャチョー”の元気そうな顔を見ること
・HKSで発売されたBP/BL用スーパーターボマフラーを見ること。

行ってそうそう、HKSのデモカーの試乗へ。スーパーターボマフラーが付いたBLでしたが、静かで吹けは良さそう。テールピースは焼入れしてあり、スーパーターボマフラー独自の構造だそうで、思わずいいなぁ。。。

デモカーを運転したのはSABの人やHKSの営業ではなく、HKSの開発の人だったので、いろいろ開発に関することも聞けました。そういえばBPHのメタキャタ開発の時も2008年の冬のHKS SUBARUフェアで開発の人と偶然話す機会があり、「メタキャタBPHにもあるといいのにね~」と話たことから始まったんだなぁ。世の中おもしろいもんです。


さて本命のスーパーターボマフラー。効率と静粛性を両立するために、サイレントチャンバー付きセンター+リアピで1つの商品だそうです。だから。。。。 15万ちょい。ばら売りは現在しない方向。

 う~んサイレントチャンバー付きセンタとEsPreを別々に買うとそんな値段になるから高いとは言えませんが、今年の初めにサイレントチャンバー付きセンターに交換したばかり。。。

魅力的ですが、ちと価格的にハードルが高いです。

 その後、ドライバだったHKS開発の人の好意で現在のワタスの車のマフラー音の音量測定をしてもらった所、「かなり手を入れたBL5に付けたスーパーターボマフラー」とどっこいどっこいの音量でした。なので、仮に交換しても、騒音に関しては車検の問題はまず心配の必要が無いとのことでした。でも欲しいぞスーパーターボ。適合確認もしてくれ~!

試乗から帰ってからは鬚シャチョーとそこそこエロまじめなお話。去年のトン汁依頼あってなかったような気がします。いろいろ大変ではあるけど、周囲の人達の励ましでこれからも頑張ると言ってましたよぉ。

多分11/Eのトン汁には”師匠が壊れるのを見届ける催し”にも参加意欲まんまんでしたよ(^0^)/


2011年08月06日 イイね!

東雲へ

東雲へ寄ってみますた
Posted at 2011/08/06 10:56:47 | コメント(2) | SAB東雲 | クルマ

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation