• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

ジイチャンの証明(人生の転機) (滝汗

ジイチャンの証明(人生の転機) (滝汗老眼鏡(笑

実際は”遠近両用メガネ”なんですけど。。。

遂にこのようなグッズが無いと、過ごしづらい身体環境となってしまいますた
(単に老化が進んでるっちゅうことやね(^0^)/)




”遠近両用”って聞くと、ワタスの勝手なイメージとしては
 
・メガネのレンズが2分割されてて、”老眼エリア”が明確に存在する。
・フレームの選択肢が少なく、ダサダサの 丸メガネやセルフレームになる。
・本を読む時等はメガネの位置をすごく気にしないといけない

等スゲーネガティブな印象しかありませんでした。

ただ、そうは言っても、文庫本等は読むのに苦労し始めてるこの頃。
運転やコンピュータ相手のお仕事時等は別に近視専用の従来のメガネで問題ないのですが、極近傍と遠方を比較的視線が行ったりきたりする場面では目も疲れやすく、極近傍はまあ、ボケボケになること甚だしく。。。。

そう遠くない未来に作らなアカンと思うてました。


そこへ2週間ほど前、朝刊の広告で
”どんなレンズ(遠近両用/高屈折率等)でもフレーム込み込み2諭吉以下”
というのを見つけました。どうやら比較的近場に出来たメガネチェーン店。

広告を見る限りは、スポーチーなメガネがいっぱい。

 んで 遠近両用も対応。。。

半分冷やかしのつもりで行って、話しを聞くと

 
・遠近両用でも、最近は”老眼エリア”が明確に分かれているのは少なくなってきてる
 
・レンズの下端部とそれ以外でシームレスに屈折率を変えられるレンズが簡単に作れるようになり、他人からの見た目は”遠近両用”に見えない。
 
・フレームレスのフレームを選べば、レンズ高さを少し標準よりアップさせることで無理なく実用的な遠近両用メガネが作れる(レンズ高さが無いと屈折率の変化部が狭くなるので、かけていて疲れるとのこと)
 
・フレームは基本的にどれでも可。(上記のように上下方向のレンズ高さを規制したやうフレームだと掛けていて疲れるそうですが)


と、おいしい文句を並べ立てられ、結局お買い上げ(ばこ
 
まあ、視力計測したら、右目の近視が1段階進んでたっていうのも買い替え理由ですが 。

本日、出来上がったので取りに行って着ました。遠近両用には見えないでしょ?

装着してても違和感はほとんどありません。極近傍を見るときはレンズの下端をなるべく使うように顔の位置を調整する必要はありますが、これは慣れそうです。

ジイチャンの証明を突きつけられたような気分ではありますが、メガネの見た目は若返ったかも??

今後もこれで若作りに励みます(ばこ

付いてきたメガネケース。。。。 で、ででかいわ。 
 
 
Posted at 2011/12/21 22:49:50 | コメント(11) | 暮らし/家族

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 5 6 78910
11 121314 151617
18 1920 2122 2324
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation