• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

ププッってホーンを鳴らしたいぞっ!

ププッってホーンを鳴らしたいぞっ!純正状態のホーンは軽く鳴らすって事が出来ません。少なくともワタスには;^_^A

叩いてもダメで思いっきり押してやっと鳴る、ビ〜〜ッ‼︎ って……




なのでmaniacsSTUDIUMでププッってホーンを鳴らす為のアイテムを装着中。8Vには初めての取り付けらしく、ひょっとしたら付かないかも? という懸念が、無いわけでは無いのですが、頑張っていただいております。






楽しみ〜
Posted at 2014/06/28 16:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

パンクΣ(T□T)

パンクΣ(T□T)この週末は暑くて暑くてなかなか車弄るような陽気ではありませんでしたが、それでも午後少し遅くなってからは気温が下がってくるので、土曜日15:00頃から車弄り~(この車、弄らないはずだったんだけどなぁ・・・)

今回はホイールのツライチ化。

 とは言っても、新しいホイールって訳では無く、スペーサで調整。
ワタス、純正ホイールのデザインや色、最初は好きではありませんでした。欧州標準のマットチタンの様なホイールがカッコ良すぎてそのイメージが染みついてたってのが正直なところですが。

でも、2か月近く乗ってるうちに「これも、実はエエやん(^0^)/」と思ってきました。ただ、惜しむらくは少し引っ込み気味。特にリアは。測ってみると、フロントで5mm、リアで10mm程度なんですけどね。
社外ホイールでイイなぁと思うものは8.0J+50程度からしかありませんが、このサイズでフロントでギリギリ位な計算です。

ただ、仮にホイール交換してDで「ハミタイ」って言われると整備が出来なくなる可能性もあるので、まずはスペーサでツライチ探って、Dの入庫も可否も確認しようかなという魂胆もスペーサ投入の裏にはあるんですがwww

スペーサ探しですが、PCD112、ハブ径57φで国内で入手できるものはソコソコ高価だということが分かりました。Audi他の輸入車同様ハブボルトでホイールを止めるため、スペーサ入れるとボルトもその分長いものを一緒に調達しないといけませんし。いろいろ探しましたが結論は、国内調達では無く個人輸入。

評判よさげなECS Tuningからハブボルト(テーパー座と球面座と選べますが、今回は純正ホイールなので球面座ボルトをチョイス)とのセットを購入しました。

そして作業。準備段階でイロイロあったものの、それでも1時間程度で終了。トルクレンチでホイールボルトを締めた後で試走し問題無かったのでその後空気圧チェックを実施しました。

その時です。何故か左後輪だけが他のタイヤの空気圧より0.2位低かったのです。空気圧は先月の初回点検の際に4本そろえてもらったはず。なのに何故この1本だけ?

気にはなったものの土曜日はビアタイムになっちゃったんでそのまま。

明けて日曜日午前中、念のため再度空気圧確認。差は広がってませんが、やはり左後輪が低い。
一応タイヤをチェックしましたが、特にその時は問題は無いように見えました。でもやっぱ気持ち悪い。

他に購入したい部品もあったので午後からDへ行き点検してもらう事に。スペーサ投入直後だったんで少しドキドキでしたが問題無く点検作業してもらえ(^0^)/ ました。

 
そして・・・・ しばらくしてサービスフロントの方がやってきて

 サービス 「刺さってます・・・ クギ」
 ワタス   「Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン」
 ワタス   「マヂっすか?」
 サービス 「でもトレッドの真ん中に埋もれる感じで見える状態なので、多分修理できます」
 ワタス   「ぜひぜひ、それでお願いします。お願い~ m(_ _)m」

いやいや、これでタイヤ交換ですとか言われたらどーしようと一瞬思いました。純正タイヤって後で聞いたら4~5万/本位らしいですから、ラッキーでした。修理代金は¥2,000-で済みました。(^0^)/

そして刺さってたのがトップ画像にある2cm位の木ネジとおぼしきもの。真っ直ぐ刺さってたそうです。どーして土曜日見つけられなかったんだろう??

まあ、何はともあれ大事に至る前で良かったです。タイヤ交換しないですんだしね(^0^)/ ヨカッタヨカッタ。

ついでに、コイツを購入してまいりました。



これでどこでもオイル交換ができるぞ~
 
Posted at 2014/06/15 22:12:44 | コメント(4) | Dらーにて | クルマ
2014年06月13日 イイね!

ダイコク

ダイコク会社帰りですが、大黒埠頭におりますwww

S3買ってから車撮りってしてなかった事に気づいてたまたま横浜に寄らねばならない用事があったので久しぶりに来てみました。ソロソロみなとみらいのイルミネーションも灯り始めてイイ雰囲気。


ただ、洗車してないからなぁ。後でLightRoomで修正しなきゃ。
Posted at 2014/06/13 19:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月04日 イイね!

ちょこちょことコーディング

ちょこちょことコーディング前車OUTBACKの時はOpenPortでした。基本はエンジン制御。自分で弄ったのはリミッターとEyeSightの設定速度上限変更(変更はできるけど使いづらかったのですぐ戻してしまいましたが)程度でしたけど。

職業柄? もあるのでしょうけど、PCで自分好みのプログラミングできるのがたまりませんでした。
(無論、すべてオウンリスクですよ)

で、Audi。弄れない車を買ったはずなんですけど、やっぱりちょっとずつではあるのものの弄ってるww

で、やっぱり導入してしまったVCDS。

ダイアグツールとしても有能ですが、それよりなによりCoding!

肝心な解説やらテキストがドイツ語ばっかなので、エンジン制御に手をだそうとは思いませんが、すでに人柱となったヨーロッパの方々のWikiを元に主にライティングやインストルメントパネル等をちょこちょこ弄ってます。

最初にやったのは皆さんやっぱ最初にやるDRL。MMIにメニューも出せるんで便利です。サイドブレーキON時は消灯する設定も追加して使ってます。

次はDIS(コンピュータ画面)への油温表示追加。同じDIS上で選択できるラップタイマ画面では元々表示されてますけど、油温確認するのにいちいちラップタイマ画面選択するのはすごく面倒。

Coding方法が見つかったので本日夜実施しました。



こんな感じでDISに出せるので、ホイール操作だけで確認が可能となりました(^0^)/


もう一つは、ドアのロック/アンロック時の確認音追加。お友達がやっていたのを知ってネット探したらありました(^0^)/
ロック時には1回、アンロック時には2回、”キュン!”って鳴きますww




ちょっと音デカイかもですが、Lock音ミタイな感じでエエんではないでしょうか。

そして今はカーテシランプをMMIから制御できるらしいのでその設定を捜索ちうです。
まあ、標準ではカーテシランプ自体がオミットされてるんで実施の際はLEDユニットも必要ですが、純正型番は分かったし、ヨーロッパでしか流通していない純正部品を入手する方法も見つけたので何とかなりそうな感じ。

う~ん、しかしドイツ語分からんぞ(汗
Posted at 2014/06/04 21:46:47 | コメント(4) | Coding | クルマ
2014年06月01日 イイね!

DV

DV本日もあちぃ(汗

そんな中、午後になってパーツ取り付けを。




本日のメニューはForge DV取り付け。SUBARUではブローオフバルブとか、リサキュレーションバルブとか言ってたんでDV(ディバーターバルブ)って、イマイチ馴染みの無い言葉ですが、内容的にリサキュレーションバルブの事。

日本国内では扱っている会社を見つけられなかったのでECS TUNINGから購入。Forgeからも買えますが、価格が変わらないこととForgeはPayPal不可、ECSチューニングは可という差があったのでECS TUNINGから買いました。(最近Kreis5でS3用として取扱いを始めたようです)




OUTBACKでも使っていたForge、耐久性や信頼性、そしてクロームメッキがカッチョイイのは分かってるのですが問題はS3(8V)の純正DVがどこにあるのか???。
 
エンジン違うと補器類の位置は違う事が当たり前なので、同一ラインナップの装着例はGOLF7 GTIまたはRとなります。しかしネットでは装着部の写真等は見つけれらませんでした。ググって出てくるのは、

「タイヤ外してインナーフェンダーめくらってやっと交換しました」とか、
「有るって言われた位置に無いよ~(泣」とか、
不安をあおる書き込みばかりwww

なので、入手したはいいけど装着はショップに頼むかなぁと思ってました。

が、しかし、先日エアクリ交換した際にエアクリパイプの行き先(タービンインレット方向)をたどっていくと、エンジンカバーに隠れてましたが、いらっしゃいましたよDVさん!! ヤッター!!



 位置的にはエンジンルーム内で上からアクセス可能でした。

なので、本日決行!!。

 

ですが・・・・・・・

なかなかに一筋縄ではいきませんでしたわwww

詳細は整備手帳に載せますが、なかなかに工具チョイスをうまくやらんとDIYしにくい車だなぁという印象です。

エンジンカバー外して、脱着手順を工具チョイスとともに組んでて、結局手持ち工具では足りないという事が分かって急遽ご近所のアストロプロダクツまで7mmメガネレンチや5mmのロングのボールポイントHEXソケットとかを調達に行く羽目になりました。

そのため、結局2時間近くかかってしまいました(汗 OUTBACKだと15分だったのに・・

まあ、でもイロイロ勉強になりました。これからも工具は増えて行きそうな予感ですけどねぇ。


整備手帳はこちら
”Forge DV 取り付け その1”
 ”Forge DV 取り付け その2”
Posted at 2014/06/01 22:03:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過給器系 | クルマ

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

123 4567
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation