• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koi2のブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

Mの誘惑

Mの誘惑S3を購入した担当セールスがこの4月で退社しました。熱心で話をしてて楽しく、「この人からなら買ってもイイカナ?」と思わせる人(それにつられてワタスもS3買った訳ですがwww)でしたが、突然の事でビックリでした。

そのセールス君は今はブランドを変えてBMWに、それもワタスの会社の近所。そんなこんなで?? お誘いを受けて買う気も無いのにS3でBMWのDへ行ってきました。



お誘いの内容は、今日夕方から今週末にかけ”M135i”の試乗車が入るので、土日の混む時間で無い時に試乗してみませんかとの事でした。

このBMW Dはワタスの会社からは車で15分程の距離ですが、BMWばかりずらっと並ぶDにS3で乗り込むのは何となくキンチョーしますね。


着いて早速、”夕方で混む前に試乗しましょう!” という事になり、一般道/高速合わせて20km程を試乗してきました。

室内の印象は「タイト」。車幅はS3マイナス15mmなので大して変わらないはずだけどドライバーを包み込む「タイト感」をかなり感じました。悪くは無い・・・けど、ワタスのように通勤で毎日50km近く、疲れていようとなんだろうと走らなきゃいけない人間にとっては少しタイヘンそうな印象でした。

しかし、フロントに積まれる直6パワーユニットとFRのレイアウトは街乗りと高速道路だけの試乗でも重厚かつ緻密で官能的な音とフィーリングで、オルガンペダルのアクセルをもっと踏みたい欲求にかられます。”今日は走りたい!”と思った時に乗り込むには最高な1台ですね。
ステアフィールは重め。S3のDynamicモード選択時より若干重い感じでした。でもそれが”ハンドルきってる感”があってとてもイイです。普段S3ではEffeciency か、Comfortモードで乗る事が多いためステアはメチャアシストされているので、M135iのどっしりしたステアフィールは安心感がありました。

燃費は試乗車で7.5km/lと思ったよりイイです。その気で乗ればリッター10kmも行けるかも。以前乗っていたSUBARU OUTBACKの水平対向6発はりどんなに頑張ってもリッター8kmがやっとだった事を考えると3Lという同一排気量でターボ付きで326ps絞りだすエンジンなので立派なもんです。

尚、ナビがMMIに比べはるかに使いやすく、感動すら覚えました!。特に目的地検索、S3のMMはともかく使いづらく最大のウィークポイントだと思うのでで、Audioと2画面分割出来る事もあいまってBMWのナビがメチャ羨ましくなってしまいました(まあ、アフターマーケットのナビでは当たり前の事ですけどねぇ、なんでウチのMMIはああなんでしょう? AJさん、アイシンに出してる仕様を見直してください、お願い)。

と、2台持ちできるなら、こんな車も欲しいもんだと思う1台でした。

また来てみよう! 次はX1か3シリーズツーリングに乗りたいな。


Posted at 2016/04/15 21:52:32 | コメント(2) | Dらーにて | クルマ
2016年03月21日 イイね!

シーズンラストの志賀高原、そして夏服へ

シーズンラストの志賀高原、そして夏服へ3連休の土日を利用して今シーズン最後のすきーに志賀高原に行ってきました。 天気用法では土曜は雨、日曜は曇りのち雪とコンディション的にはあまり良く無さそうでしたが、その通りwww。 土曜は14時を回った辺りからか、雨が降ってきてテンションダウンし終了。日曜は冷え込んだため、午前中の奥志賀高原はまあまあなバーンコンディション。ヤケビにもちょっと行ってみましたが、アイスバーンの上に重いザラメが乗ってる状態。そこへボーダーが突っ込んであちこちでコケまくるという図だったので、結局午後1時過ぎまで奥志賀高原をず~っと滑ってました。 午後になり一時晴れたので、シーズンラストという事もあり横手山に車で移動。運よく第一リフト脇の駐車場に停められたので、そこから山頂を目指しました。 残念ながら横手山は霧の中、眺望は望めませんでしたが、横手山ヒュッテで昼ご飯を頂き、カリっカリのバーンを何本か滑って上がりました。 志賀高原を出たのは15時過ぎ、湯田中温泉で風呂に浸かってナビが勧めた中央道で帰路に着きました。ところが、大月~八王子間で事故渋滞と故障車が相次ぎ、チョーゼツ渋滞に巻き込まれ結局帰ってきたのは次の日の1:30www 疲れ果てました(汗 まあ、それでも今シーズン4回、7日滑走できたので良しとします。 そんなハードな連休の最終日である本日は朝からドロドロの車をケルヒャーで下回り含めて洗浄。 ついでにもう今シーズンはスキーも行かないので思い切ってBOXを下ろし、スタッドレスを交換しました。 またまた、へとへとですわ(涙
Posted at 2016/03/21 13:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬メニュー | 趣味
2016年03月12日 イイね!

炭化パーツをワンオフで

炭化パーツをワンオフで本国RS3のオプションにはあるカーボントリム。Audi.deのConfiguratorで装着してみると、カッチョエエよね~




まあ、輸入できない事は無いですし、ebayでもLHDのものは偶に出品されます。でもRHD用は出ないし、LHD用もかなりに高額。

そんな時ebayで格安のベースグレードトリム、しかもLHD用が出ているのを見つけました。

A3/S3 Sportsbackのトリムはダッシュボードとりむが3つのパーツで、ドアトリムがフロントドア、リアドア各々1つで4つ。全部で7つのパーツで構成されてます。
LHDとRHDのトリムの違いはダッシュボードの3つのパーツが形が左右真逆な事。当然流用はできません。でもドア用のトリムは同じミタイ。。。

取りあえず入手してドアトリムだけカーボン化してみよう!! と思い立ちポチっとしたのが昨年末の事でした。ドイツから国際郵便で届くのに2週間ほどかかり、結局1月の下旬にカーボン化をお願いしました。

ワンオフカーボン化を頼んだのは前車 OUTBACK の時に入り浸り、今もオイル交換等をお願いしている、リベラル




SUBARU車メインのお店ですが、既存部品のカーボン化は昔からやっており経験も豊富。ワンオフも引き受けてくれます。ただ、時間は1か月位かかりました。

2月下旬お店から連絡が来て、すぐにでも行って装着したかったのですが、仕事とスキーで数週間行けず。やっと昨晩会社帰りに行ってきました。



今回、RS3ライクに仕上げたかったのでブラックカーボンにしましたが、お好みでシルバーカーボンとか、レッド、ブルー等指定できます。今考えるとレッドカーボンにしてもヨカッタかもと思ってます。

装着はドアの内貼り外してトリムを止めている2本のトルクスを外してクリップから抜くだけと簡単。ドア内貼りについても、経験者の整備手帳を見ながらで比較的簡単に実施できました。DIYでも出来るかも。


リアドアの内貼り裏側から見る

そんな感じで1時間もかからず装着完了~

昨晩は夜だった事もあり、写真も撮りませんでしたが、本日写真撮ってみました(^0^)/


フロント側ドア




リア側ドア

カーボンシートではなく、カーボン地を張り付けて成型しているので、厚いクリア層越しに見えるカーボン地が美しいですぅ。満足~

そして、家に帰って、早速フロントダッシュ用の3ピース(RHD)をebayで検索してポチっ(^0^)/
またしばらく時間はかかりますが、全部のトリムがカーボン化される日がそのうち来ます。

レッドエアベントと合わせて室内RS3化です。





Posted at 2016/03/12 16:47:45 | コメント(1) | 某Lにて | クルマ
2016年02月14日 イイね!

晴れたので

晴れたので昨夜半から激しい雨になり、午前中はかなり荒れた天候でした。
しかし、午後過ぎ位からどんどん天候回復し、14:00前には青空が(汗

どうせ雨降りだしと高をくくって洗車してなかったのですが、突然の晴天なので久しぶりに洗車を。
と言っても洗車機に入れちゃうだけですけどねwww


でも、フキフキして、ピカピカになるとキモチいいもんです。

帰りがけに広角レンズで何枚か撮影しました。(TAMRON 10-24mm)









Posted at 2016/02/14 19:07:01 | コメント(2) | 洗車 | クルマ
2016年02月13日 イイね!

買い替えました

買い替えました5年間使ったデジイチをアップグレードしました。
東日本大震災の起こる前年2010年末に初めて買ったデジイチのCanon EOS kiss X4。AFのクロスセンサが真ん中1点しか無かったり、連写性能がRAWだとガタ落ちだったり、常用できるISO感度がせいぜい400どまりだったりと、なかなか使いこんでいくとあれこれ足りないカメラではありましたが、何しろ軽かったのでミラーレス買うかうまでは何処へでも持っていってました。

車の写真も良く撮った。FSWでお友達の車を練習台に流し撮りの練習もしました。(JPGで無いと全然流して撮れないんですけどねwww)

ミラーレス買ってからはkissは水中写真専用カメラみたいになっていましたが、それでも5年少々問題無く使ってきました。でも、肝心の水中写真でもAFの精度が悪いのはかなり悩みの種で、基本陸に比べれば暗い場所での撮影なので、真ん中1点のクロスセンサで合わせるのは至難のわざ。しかも日の丸写真しか撮れないという・・・・・

まあ、そろそろステップアップしてもイイかなと思っていたので、買い換えました。

EOS 7D MarkII


フルサイズは手持ちレンズを活かしたかった事や、動体撮影に強い(車や飛行機)点を考慮したので最初から考えておらず、ひたすら7Dの次機種を待ってました。そして昨年ようやっとMarkIIが発売。
なので、指名買いでした。まあ、発売当初より価格も下がってきましたしwww

1週間ほど使ってみましたが、kissやミラーレスばかり使ってきたのでまあ、重いですね。首にかけるとズッシリきます。でも、グリップが大きいので使いやすいですね。また、ファインダーが広い感じがします。スペック上は7D MarkIIは視野角100%、kiss X4は視野角95%とわずかな差なのですが。

AF点を画面の様々な個所に持っていけるのはカンドー的でした。そして、連写。RAWであっても秒10コマという機関銃ミタイな連写ができます。これで流し撮りも、戦闘機もバッチリ!! (と行くかどうかはカメラマンの腕が付いて行って無いので難しいかも)


ISO感度は常用で6400まで使えます。12800だとノイズが見え始めますが、それでも800x600位のサイズなら全然ダイジョブかと。

木曜日建国記念日に撮った日没後の葉山。ISO感度はすべて6400









そして、今日撮った三浦海岸の河津桜。















さて、GW タイへ里帰りするまでに水中撮影用のハウジングを買わないと!
Posted at 2016/02/13 21:01:28 | コメント(2) | 写真 | 趣味

プロフィール

「六本木ヒルズでe-tron乗ってきた。BEV、案外違和感無いもんだ」
何シテル?   12/26 21:25
神奈川県に住んでいます。BPHアウトバックから2014/4にAudiS3にそして2017/12 GOLF 7.5Rヴァリアント、2022/07 PASSAT B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リベラルでイケイケメイク追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:43:26
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:22:34
R Variant 4本出しマフラー塗装⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/08 10:43:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
7.5R variantから乗り換えました。8R待ってたけど、何時のことになるのやら… ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
S3前期からの乗り換えです。エンジン型式が変わり、コンビネーションメータが液晶になりま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
6気筒に引かれて決めてしまいました。電装系、吸気系を中心に弄りましたが、70,000キロ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2000年~2004年まで乗りました。初めてのターボ車で、楽しかった。この車買う時にDラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation