• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

政さんの愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2015年11月29日

ワイパーカウル下の雨・錆対策①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ワイパー部分にあるカウルの下。
フロントウインドウからの雨がこの下に流れ込むわけですが、S15シルビアでは雨がそのまま抜けず、くぼみにたまる構造になっています。
特に右側(運転席)はこのくぼみ部分にワイパーピボットを固定するボルトがあるため、溜まった雨にさらされ続けてすぐに錆びます。

今回はその対策をしてみます。
2
ワイパーを外し、カウルも外します。
外すと汚れがぎっしり。

自分のシルビアの場合は、錆対策にノックスドール700(ワックス系の半乾き)を塗っているため、汚れがよくくっついてます。
3
特に問題の右側くぼみ。
水のたまる部分にボルトがあるのですごい錆びます。

これは錆転換剤を塗った後、ノックスドールで保護しているので以前から進行はしていないと思われます。
4
左側のくぼみ。
先週、洗車をした際の水がまだ溜まってます。

そして水抜き穴がないのでものすごい汚いです。
5
とりあえず対策をするにしても汚いのは問題外なので汚れを落とします。
ノックスドールも洗剤を付けて拭けばすぐに落ちます。

ついでにカウルとボディーが擦れ、塗装が削れると錆の原因になるので接触する部分に保護フィルムを貼っておきます。

貼る部分は塗装が削れている部分があるので見てわかるかと思います。
6
対策としてくぼみを受けるわけですが、埋める素材がすぐに剥がせる&錆対策でノックスドールを塗布します。

で、くぼみを埋める素材はシリコーンを使用します。
今回使用するのは型取りでよく使うもの。
7
水がたまらず、そのまま横から流れるようシリコーンで埋め。

ポイントは左(助手席)側フロントを板一枚乗っておいて、微妙に斜めにしてシリコーンを注入しておくように。
対兵に戻った際に斜めになってるので勝手に水が抜けていくはずです。


本来はくぼみに一時的に水がたまり、横Gがかかった時に横から流れ出るとかそんな感じかと。
8
8
中央のくぼみもとりあえず埋め

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチの定番その1

難易度:

Dr.DEOによる車内カビ・胞子&カビ臭対策

難易度:

シーリングラバーの点検清掃とクリップの総交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

S15 悲報 ルーフに錆穴 延命処置

難易度:

RECAROシート(SR用)サイドプロテクター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パースなくしてフラットにしたら大体こんな感じか?」
何シテル?   08/21 22:26
ヴァリエッタとカプチーノに乗ってます。 何故か両方オープンの遊び車です。 メインHPは別 http://www.cappuccino.cc/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 シルビア]日産(純正) ブレーキエアガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 22:01:05
オリジナルメーターの作成⑥(ベゼルの作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 22:31:08
ドアノブ空力カバー 紙粘土で工作♪ 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 06:28:27

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
電動オープンのヴァリエッタ。 オーディオ類はほぼフルMcintoshでトランク占拠。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2017/1/7納車 外装が無限で内装カスタマイズがメイン。
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
非実用車のみでは物が積めなくて困ってきたので購入しました。 通勤メインなので最低限しか ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
 ヴァリエッタが来たら完全通勤仕様に格下げな不運なカプチです。  ただいま7年目13万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation