• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコーティアホワイトのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

久しぶりのオフ会…の前に

昨日今日と、オフ会二連発でした。

昨日が、私初参加のQ's axelaの新年会。
今日が、M.O.C.Kのオフ会。

く〜たさんからお誘いの話をいただいて、大急ぎで宿をとって準備万端。昼には鹿児島市内入り( ̄^ ̄)ゞ

一度行ってみたかった、竜ヶ水そばにてそばを食べ、セルフスタンドで洗車したら・・・

細かい汚れが気になって気になって、ひたすらフキフキフキフキ・・・

気がついたら拭きあげに一時間w

それでも早く宿についたので、荷物を預けてパチンコで暇潰し。

そこで偶然見つけてしまった台が

「CRトラック野郎」

実は、トラック野郎の大ファンで、トラックはふそうLOVEな私。

たまたま一回確変が掛かりましたが、その時のBGMが

一番星ブルース\(//∇//)\


・・・あの曲を聴くと、なぜかホロリとしてしまう。。

収支は若干マイナスになったけど、満艦飾の一番星が見れただけでも大満足ですw



そしてようやくホテルにチェックイン。今回のお宿は、展望大浴場(温泉)があったので、なかなか取れない寝違えの痛みを取るために、湯船で入念にストレッチw

ウコン保険もしっかり掛けて、新年会に向かいました(⌒▽⌒)

つづく。
Posted at 2014/02/09 22:22:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | おふおふ | 日記
2014年02月06日 イイね!

KVディアスに乗ってみた(^_^)

仕事でよく使うエブリイ(通称:石川君)が、今日はたまたま出払っていたので、隣の部署から車を借りました

車はなんと

KVディアス\(^o^)/


隣の部署の人曰く、エンジンが掛かりにくいから、誰も乗りたがらないらしい。。

ちなみにこのディアス、H7年式のキャブ車、悪名高いECVTのDIAS-S。なぜか純正アルミまで履いている摩訶不思議な車です。

とは言え、私はサンバーが大好きなので、いそいそと乗り込みました(^-^)

キャブエンジンの扱いは、農機具とスーパーカブで慣れていますので、キーON→アクセル5回踏む→セル回す、で一発始動!

・・・最近の車はみんなインジェクションだからこんな儀式は知らないよな。。

なんだ〜楽勝じゃーんと思って、Dレンジに入れてアクセルオンした瞬間

ま さ か の エ ン ス ト

ECVTでエンストするとは思わなかった(; ̄O ̄)

でもアイドリングは普通なんだよなぁ。。

何度かエンストを繰り返し、アクセルに足を乗せただけぐらいのイメージで、スーッと進んでいったので、不調箇所に思い当たるところがありました。

多分、キャブのスロー系が詰まってるヽ(;▽;)ノ

その証拠に、ある程度の回転で大きめに開けると、しっかりついてきましたので。

その癖さえ分かってしまえば、もうコッチの物。ほぼ同年代の石川君よりトータルでは快適です。

EPI仕様の石川君より加速が良いのは意外でした。キャブが完調なら、もっと快適だったはず。

ここで簡単に50系エブリイとの優劣をつけてみたいと思いますw

加速:ディアスの勝ち
乗り心地:ディアスの勝ち
ステアフィール:エブリイの勝ち
騒音:五分
各部の建て付け:エブリイの勝ち(ディアスはスライドドアがなぜか外から開かない)
取り回し:五分

サンバーは全体的に特殊な造りになっているがゆえに、その特性を理解して走ることが乗り手に求められるような気がしました。

だがそれがイイ(・ω・)♪w


で、妙にKVディアスもイイなぁと思って、ディアスクラシックMTがいくらぐらいするか調べ出してる自分って・・・w


Posted at 2014/02/06 22:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月03日 イイね!

自動車ガイドブックの付録DVDが凄すぎる件

こんばんは。

私は、毎年「自動車ガイドブック」なる本を買っております。


小5から買い続けて、とうとう20年目を迎えました。(←もう本棚に入らない)

で、2013年版のガイドブックを昨日やっと買ったわけですが。

コレについている付録のDVDが凄すぎた



内容は、なんと

創刊号から昨年号までのカタログページを全収録♪───O(≧∇≦)O────♪



早速PC立ち上げて、DVDをみてみましたが


凄すぎる!!!!

人気のある旧車は、ネットのある昨今では、ググれば情報は出てきます。


だがしかし!

マイナー車・マイナーグレード・そして旧型商用車の情報は、ググっても出てこないので、当時の文献だけが頼りです!

それを一年分ギュッと凝縮したのが、日本自動車工業会が毎年発行してる自動車ガイドブック。

私はかんとーに住んでいた頃は、昔の自動車ガイドブックを求めてわざわざ芝大門にある自動車図書館まで行って、食事する暇も惜しんで50年分読み漁っておりましたが(←マニア度がこの時既に全開w)

そんな苦労をしなくても、DVD一枚に全て入っている\(^o^)/

まだまだ私の知らなかったコトがいっぱいあり過ぎて、ドキドキです(☆ ∀☆)

いい時代になった*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


マイナーな旧車・旧型商用車のフェチにはたまりません。


好きな方は是非☆
Posted at 2014/02/03 20:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

カブでぶんぶん

2月だというのに、春のような陽気(o^∀^o)

この陽気に誘われて、ぷちツーリングに行ってきました。


カブで(^_^)v



行き先は地元の山。

たまにアクセラで走る道を、カブで走ったらどんなもんか試してみました。

いざ突撃!と思ったら、パンク菌に感染し、出鼻をくじかれました

チューブがぱっくり割れていて、修理代3500円ナリ(泣)



…気を取り直して山へGO


やっぱりノーマル50のマシン。


急な坂道ではヒーヒーです

高回転キープのまま、エッチラホッチラ登っていきました。

下りは若干路面がウエット+落ち葉のダブルパンチで、ド素人の私が無理をすると間違いなくこけるので、ひたすら安全運転w


でも楽しかったです
速度域は車と比べてかなり低いですが、30キロそこそこでも、姿勢作って、ライン取り考えて、クリップ抜けたらアクセルオンを繰り返したら、充分カブでもスポーツしてます。

ちょっと前に後ろ足を替えたので、立ち上がりの姿勢も安定してます(・∀・)♪



でも。


余分なところに力が入ったようで、既に腰が痛いw
Posted at 2014/02/01 15:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月28日 イイね!

ケルヒャーを使ってみた(・∀・)

コバハ(・o・)ノ


今日は仕事でケルヒャー(のまがい物)を初めて使いました。


実は、建物の塗り替え作業をDIYで行っております。

なんと築50年の鉄筋コンクリートの建物です(゜∀゜;ノ)ノ


金がないから業者にも頼めず(泣)

材料代だけで頑張ります♪


して、今日の作業は。



『屋上の高圧洗浄』でした


ケルヒャーを持って屋上によじ登って、ひたすら噴射!

屋根は広い+恐らく塗り替えたことはない建物だったので、とにかく時間がかかること…

ぶっちゃけ、汚れの層の厚みは数ミリにも及びました(>_<)


これでは家庭用ケルヒャーではあまり歯が立たず、噴射ノズルを屋根から3センチ以下で小刻みに動かしながら、チマチマと洗います。
でも、デッキブラシよりは遥かに速いし効果的かと。

モーターはずっと唸りまくりでした。唸る音は、さながら電動丸ノコのような音…。


こういう場合はやはり業務用がいいな~(´・ω・)




そんなこんなで、7時間掛けて屋根は見違えるほどキレイになりましたが


私の方はと言うと

ヘドロ状のゴミと水しぶきを被りまくり
腰と左腕にも痛みがビリビリと


でもいいんです



事務をやるより100倍楽しいw
Posted at 2014/01/28 23:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「先日、家族をノアに乗せたものの、コンソールパネルを装着したことに誰も気づかず(・ω・`)」
何シテル?   02/14 12:33
スコーティアホワイトと申します。 HNの由来は、私が好きなソリッドの白「スコーティアホワイト」に由来します。主に、CJミラージュやCN、CP系エボの白です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Second Stage トヨタ ノア/ヴォクシー90系 2列目大型サイドテーブルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 17:57:12
ザ・タッチのようなモデルチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 17:59:13
桜島・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 20:40:52

愛車一覧

トヨタ ノア 黒ノアさん〜令和版マスターエース〜 (トヨタ ノア)
2022年10月29日納車。 走行距離6キロからのスタートです。 標準Z、スパークリン ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス 祖父の形見 (ホンダ スーパーカブ50デラックス)
もともと田舎の農業の足として使われてきた祖父の形見。C50DSなので95年式。 リヤカー ...
ダイハツ タントエグゼ 妻タント (ダイハツ タントエグゼ)
義母からお下がり。妻のラテ号を嫁に出して乗り換えました。 アイスト無し、ド前期のX。1 ...
ダイハツ ムーヴラテ 妻ラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
妻の車です 11年落ち11万キロ、かなりのご老体です かといって買い換える💴もあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation