• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

RECARO本社 ツーリング

  1. こんばんは~kazunariです

    今日はRECARO本社 ツーリングに参加してきました。





    BMWが中心のオフ会だったんで、MINI乗りの方が自分ともう一人の2人だけで肩身が狭かったのですが、いい人ばかりで受けて入れてもらって緊張してたんでホッと一安心でした…











    出店してたメーカーさんのデモカーです…ミニばかり撮ってみました。試乗もすることが出来て、下の2台のクーパーSを試乗することが出来ました。KWのデモカーはKWストリートコンフォートが装着されてて、自分のザックスコイルオーバーとどうフィーリングが違うのか興味あったんで、いい試乗になりました。方向性はザックスと似た方向性だと思うけど、タイヤの違いだからかKWの方がエッジが聞いてる感じがして、乗っててキビキビ感が出てると感じました。ザックスは滑らかでお淑やかな感じですね。それとジオミックさんのデモカーにも試乗することが出来ました。見た目fullエアロでいかつい感じでしたが、乗ってみるとメンバーブレースで室内に入ってくる入力がスッキリしてるから、助手席にいて不快感も少ないし、乗りやすくて面白そうでした…メンバーブレースは将来的には付けてみたいです。以前からミニに乗ってて自分が抱いてたイメージと乗ってみての乖離が気になってたことをメーカーの人に聞いてみて、なるほど~っと納得できたのが今日の一番の収穫でした。足回りも変えたしタイヤも変えるんでますますミニが好きになりそうです。


    デモカーだけでなく、F系MINIを何台か見かけたしコレいいなあ~って思うカスタマイズも見かけたんで、いい目の保養になったと思います。せっかくいいオフ会過ごしたのに、自分の不注意でカメラを壊してしまって楽しさ半減になってしまって凹んだのと、帰り道になぜかアツくなって前を走ってたBMW Mの後ろをついていこうとして高速道をfullpushで走ってたんで、帰宅した途端にうたた寝していました
Posted at 2017/04/16 22:44:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年01月31日 イイね!

1st Anniversary!!

こんばんは~





自分の所にMINIがやってきて今日で一年が経ちました。振り返ってみると1年で10000㎞しか走れなかったのか~もうちょっと乗る機会があると良かったのですが、中々乗れないからね。

前車のワーゲンポロから悩みに悩んで大いなる期待を持ってクルマの買い替えをしたのですが、期待しすぎたのがいけなかったのか実際に乗ってみると自分が思ってたのと違う気がして「何が違う…アレ〜?」って思うところが出てきたり、飛び石喰らったり塗装が変色したりとか、戸惑いといら立ちで何だかんだで一年経ってしまった感じです…

1年乗ってみてスタイルはファニーだし、乗ってみるとポロとは違うアップテンポになる気持ちになったりするポテンシャルの高いクルマだと思うし、大きな投資で足回りも変えて乗っててさらに面白いクルマになり始めたから、2年目はいいタイヤに交換したいです。見た目がかっこいい18インチかタイヤの選択の幅が広くバランスいい17インチか迷ってます。タイヤを交換出来たら、さらに心底このクルマが好きになれる一年になれると思ってます。そしてオフ会等でミニ友さんにお会いできる機会があるといいですね。せっかくいい足回りとつけたんで、いいタイヤ装着しないと足回りが勿体ないのは分かってても、お金が続かない…いいタイヤつけたいです
Posted at 2017/01/31 00:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2017年01月03日 イイね!

ハッピーニューイヤー

こんにちは〜kazunariです。

あけましておめでとうございます🎍⛩🌅
今年もマイペースな更新になると思うのですが、ご贔屓によろしくお願いしますm(._.)m

ツーリングとかオフ会とかタイミングが合えば参加したいです〜


Posted at 2017/01/03 12:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月11日 イイね!

ミニミニ大作戦 その1 SACHS Performance Coilover RS-1

お久しぶりです~kazunariです

久しぶりなミニネタですが、カスタマイズされたMINIに触発されてやけぼっくりに火が付いたように車高調サスを神戸にあるスタディさんで取り付けました…


メーカーはいろいろ調べてみるとビルシュタインとKWが人気で、それに乗っかればいいやんって思いつつ、人と違うものを試してみたいひねくれ者なんで、発売されたばかりの「SACHS Performance Coilover RS-1」に決めました。日本で最初に付けることになるかもしれないって言葉にもグサッと来ました。





”BMW MINI”の刻印が純正ダンパーを作ってるメーカーの矜持だと思いました…





Before…


After…25㎜車高下げてもらいました。





減衰は真ん中にセッティングです。実際に装着してのプチ試乗はお店の近所を走ったり、高速走って自宅まで50㎞近く走ってみました。感想はちょい乗りでもポテンシャルの高さは垣間見ることが出来ました。第一に感じたのは接地性の高さですね。今までの純正の足回りで16インチのグリーンタイヤだと接地感が薄かったのに、ハンドルから来るインフォメーションは純正の足回りと比べてズシっとしっかりして明らかに増えており、タイヤのノイズ増えたとしてもロードノイズから路面を捕まえてるのが伝わってくるし、ロールしてもグイっと踏ん張ってくれる感じだし路面の荒い箇所はごつごつした感じがしたりしても、接地感があってトラクションがかかってるのかグリップしない感じがしてたグリーンタイヤでもこんなにタイヤが仕事したら、高速でもしっかり走ってくれるし赤信号からのゼロ発進でもスムーズに立ち上がってブレーキも沈み込んで聞いてくれる感じでドライブしてテンション上がってました。ぶっちゃけMINIに乗っててポテンシャルの高さは感じつつ、期待してたのと少し違ってこんなもんか~って思ってた部分がありましたが、足回りを変えただけで同じタイヤでもこんなにも激変するのかと目からウロコ状態でした。

足回りを変えるのは大きな出費だしサーキットとかで走るのを考えてないし、前の愛車ポロはアレコレとカスタマイズして楽しみましたが、ミニはおとなしく乗ると決めて買ったんでカスタマイズすることは考えてませんでした。しかしネットやSNS等で見るカスタマイズされたF系MINIだったり、1年近くオリジナルのまま乗ってみてMINI独特のゴーカートフィーリングも悪くないのですが、跳ね気味で接地感が薄い感じのもっちゃりした感じから、ホットハッチでもない何というのかスッキリだったりシッカリだったり、せめて走りの部分だけでも質感高く乗ってて飽きのこないクルマにしたかったんです。コッチが想像してたフィーリングとはチョット違ってましたが、今までMINIに乗り換えてから何か走りの部分でモヤモヤ~ってしてた部分が足回りを変えて愛車の魅力というか面白さ再発見でミニに乗って一番ドライブが楽しい一日になりました。このサスの性能を活かしたいと考えると、リジカラとかcpmといったボディの補強の部分が次のカスタマイズになりそうです。タイヤも17インチのミシュランパイロットスポーツ4にしたら、さらにバランスよく走るクルマになるんじゃないかと思いました。予算オーバーの大出費で胃が痛かったですが、値段が高いだけあると思わせる金と時間のかかったコイルオーバーキットだと思いました…

Posted at 2016/12/12 00:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2016年09月20日 イイね!

6か月

こんばんは~kazunariです

ミニクーパーとの生活も気が付くと半年過ぎていました…月に1000㎞くらいは走らせたいと思ってたのですが、乗る機会がなくてなかなか思うように距離が伸びません…それでも何だかんだで手元に来てから5000㎞超えたんで、初オイル交換に出しました。







オイルは今まで使ってたペトロナスかほかのメーカーにするかイロイロ悩んだあげく、7年ぶりにMOTULをチョイスして”8100 X-cess 5W-40”にしました。久しぶりにMOTULのオイルにしてみたのですが、それまで6000回転で苦しそうだったのがもうちょっと上までスムースにきっちり回るし、アクセル踏むのが以前よりも少し楽しくなりました…さすがMOTULです。お店もミニが得意なお店にしたら丸く収まったのかもしれないのですが、MOTUL扱ってる店が見つからず、ポロに乗ってた時にお世話になったお店がMOTUL扱ってたんで問い合わせしてみると、F系ミニも時々やってくると聞いたんでお任せしてお願いしてみました。次はミッションオイルの交換ですね…(-_-;)


一昨日、昨日とミニに乗って初めて御殿場までロングドライブしてみて感じたのが、これまで乗ってたポロGTIは高速域でも低速域でも安定志向のクルマでスイートスポットの広いクルマでしたが、ミニクーパーはポロと比べるとキビキビしてても落ち着きがない感じだし、高速域もある領域では本当に安定してるのにそれを外すと急に挙動がバタつきだして、踏むのを躊躇してしまいました。それがダメなのではなくスイートスポットで決まると滅茶面白いのはポロよりもミニなんです。リアが踏ん張ってフロントが切れて曲がっていくFFの王道のハンドリンクのポロとフロント中心でキビキビとゴーカートフィーリングのミニとの違いかな?ミニに乗ってるとポロで感じたのと違う、がさつでもアップビートなジャズを聴いてる感じでどんどん進んでいく様は、明らかに意図的なキャラ作りだと思ってても、VWの乗り味がしみついてるのか中々慣れなくて、気持ちよく決まらないとモヤモヤしてしまうんですよね。R系のミニに乗ってたら、もっと戸惑ってただろうね?

だから、現状のミニのフィーリングとVWのフィーリングを近づけたいと思って足回りを変えたいのですが、おススメないですかね?やっぱりビルシュタインB14になるんかな?現状から自分の理想とする形まで変えようとすると、やることが多くてお金もいるしで貧乏なんで滅入ってしまいました。F系miniのスタイルが好きでオリジナルのまま乗ろうと思ってたけど、こういう趣味性の高いクルマはオリジナルで乗ってるとぶっちゃけカッコ悪いとミニフェス見に行って強く感じた次第です。自分にはこのクルマが似合わないのか?とか買うクルマ間違えてしまったのかとか思うと、帰り道豪雨に遭いながら悶々と考えさせられました。スタイルと雑でも乗って楽しいのはミニだと思うんですけどね。

Posted at 2016/09/20 23:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation