• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

シューマッハーが重体、緊急手術も昏睡状態

昨日はお疲れ様でした~kazunariです



 年末のご挨拶したんでみんカラ更新はやめとこうと思ってたのに心配なニュースが飛び込んできました~昨日、Facebookやネット上でもシューマッハがスキーしてて事故したことを取り上げてる人がいて、メット被ってたから意識があって大した事無いと言ってたのに…朝起きてFacebook開いたら、シューマッハーだらけで英文読むと意識不明で重篤な状況ってタダ事じゃないやん…病院側がそんなこと言うんで年の瀬にかなり心配です。7度もF1チャンプになって数えきれないくらいレースで勝って、この世でやり残したことがないのかもしれないけど、まだそっちの世界に行くのには早過ぎるやろう~危険なF1の世界で結果を出し、無事引退までやりとげた男がこんな幕引きはアカンって…

 現役時代のニックネーム『ターミーネーター』のごとく“I'll be back”って元気に帰ってきて欲しい!! 頑張れシューミー!!


 






AUTOSPORT WEBからの引用です…

スキー中の事故で頭部を負傷したミハエル・シューマッハーが重体に陥っていると、入院先の病院側が明らかにした。

 ドイツのSID通信が日曜夕方(現地時間29日)に発表した声明では、シューマッハーのケガは当初の報道よりも深刻なもので、緊急手術も施されていたことがわかった。現在彼は危険な状態にあるとみられ、昏睡状態に陥っているという。

「昏睡を伴う頭部外傷で緊急の神経外科処置を必要とした」と声明には記されている。

 シューマッハーは現地時間29日朝、フランス・アルプスのリゾート地スリー・バレーのメリベルでスキーをしている最中に頭から転倒し、岩で頭部を負傷した。彼はすぐに近郊の町ムティエの病院にヘリコプターで搬送されたが、現在は脳神経外科を専門とするグルノーブルの病院に移されている。
 彼は事故当時、ヘルメットを被っていたとスポークスマンが明らかにしており、意識もあったといわれていた。

 シューマッハー重体のニュースはヨーロッパ内外でも大きく報道されており、イギリスのBBCも速報で伝えている。
Posted at 2013/12/30 08:27:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年12月28日 イイね!

フェラーリがF・アロンソとMotoGPのV・ロッシをドライバーにしてル・マンに参戦!?

こんばんは~kazunariです



 スポーツカーメーカーにとってル・マンでいい成績を残すことは売上に直結すると思うんで、フェラーリがル・マン24時間レースにLMP1でル・マン制覇することに興味を持ってるのは間違いなさそうですが、果たしてアロンソとロッシふみがチームメイトになるという『ドリームチーム』が出来るのとは違う話だと思うのですが…でもコレが実現したら、WRCのレジェンド、セバスチャン・ローブがル・マンで走ってた時よりも確実に話題になるのは間違いないですよね。

 アロンソもF1でチャンプになるモチベーションは失ってないし、ロッシふみも最盛期の力は無くなったとは言っても言動を見てると、まだまだmotogpで勝つ意欲は失ってないと思うんで現実は不可能に近いですが、アロンソはイケイケのレースをするタイプじゃないし、風向きが変わってアロンソとロッシふみのタッグ見てみたいですよね~



autoblog.comからの引用です…


フェラーリが早ければ2015年に、ル・マン24時間レースのLMP1クラスに復帰するかもしれないと以前お伝えしたが、そのプロトタイプマシンを操るドライバーにF1のフェルナンド・アロンソと、MotoGPのスター、バレンティーノ・ロッシが起用されるといううわさが浮上している。


このうわさは、今季限りでF1を引退し、来季からポルシェとル・マンに参戦するマーク・ウェバーのツイート(内容はコチラ)によるもの。真偽のほどは定かではないが、フェラーリとの縁も深く、それぞれの分野で何度もワールドチャンピオンを獲得している2人が組めば、他チームにとってはかなりの強敵と言えるだろう。さらに現在フェラーリのテストドライバーで、2009年のル・マンで優勝を果たしたマルク・ジェネが加われば、なお手ごわいチームとなるはずだ。

MotoGPで9回の世界チャンピオンに輝いたロッシが四輪レースに参戦するのは意外かもしれないが、ロッシは最近不調が続き、二輪レースからの引退をほのめかしている。また、ロッシは何度かフェラーリのF1マシンをテストした経験もあり、フェラーリ「458イタリアGT3」で昨年のブランパン耐久シリーズにも参戦しているだけに、四輪への転向も十分に考えられる。

一方で、アロンソのル・マン参戦はやや考えにくい。本業のF1GPと調整する必要があるだろうし、フェラーリチームのもう一人のドライバーであるキミ・ライコネンとペアを組むことに嫌気がさしたとは思えないからだ。

ドライバーが誰になるにせよ、フェラーリがル・マンのトップクラスに復帰すれば、プライベーターとして参戦した90年代の「333SP」以来、オフィシャルとしては70年代の「312P」以来となる。もし優勝すれば、フェラーリだけでなく、イタリア勢にとっても60年代以来の久々の快挙となるだけに、このうわさは大きな関心を集めている。
Posted at 2013/12/28 22:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年12月22日 イイね!

2014年開幕のGT3レース『スーパーカーシリーズ』の概要が発表に。全6ラウンド予定

こんばんは~kazunariです



 以前にも取り上げたことのあるGT3カーによる新シリーズ『SUPER CAR RACE SERIES』の概要がシリーズの公式ホームページを立ち上げるとともに、シリーズカレンダーと参加車両、格式とフォーマットなどを明らかにしたことで見えてきました…

 プロドライバーとアマチュアのジェントルマンドライバーが組むセミ耐久のレースは今年岡山国際で見たGTアジアに似てると思います。しかしGTアジアとはちょっとフォーマットが違うようです。記事にも書いてるようにプロ化が進んで先鋭化してしまったGT300とST1~ST5クラスが混走して危なっかしいS耐久との隙間を埋めるにはもってこいのカテゴリーな気もします。あと特徴的と言うか画期的なんが、このシリーズに参戦頂く全参加者を対象に「レース参加車両用自動車保険」を提案してることです。自動車保険をつけることでレース参戦する敷居が低くなるってことに繋がるんかな?

 視点を変えると、GT300よりもコッチのほうがGT3車体規格は世界のスタンダードに近づくはずだし、そうすることで近い将来GTアジアやヨーロッパのGT3マシンと戦う機会が訪れるかもしれないかな?って考えたりも出来ませんか?今のレース界はレースするにもレース自体も多いとは言えず、実践的な練習する場が少ないんで、プロドライバーが86レースに出てくるようなご時世ですから、ポテンシャルがソコソコあるクルマのレースはドライバーのスキルアップにも格好の場になるかもしれないし、関谷さんが今年立ち上げたインタープロトが目指してるようなプロとアマのデーター共有することでアマレーサーのスキルアップにつながって、レースに関心のあるクルマ好きなお金持ちの琴線をくすぐるかもしれない…目指す方向性はインタープロトとあんまり変わらないんじゃないかな?

 こうやってシリーズカレンダーと参加車両、格式とフォーマットを発表したところを見ると、それなりに数が集まる手応えみたいなのがあると推測します。S耐から数台、GT300のチームもGT300で勝てないとなるとコッチに鞍替えしてくるチームもあると思います。あとはスーパーGTを運営するGTAやスーパー耐久を運営してるSTOの既得権益と擦り合わせていく事がキーポイントになるだろうね。個人的には、このレースを立ち上げようとした発起人の竹内浩典選手の人柄好きだし、魅力あるレースが増えるのはいいことなんでブランバン耐久レースみたいに盛り上がって欲しいです。このレースがインタープロトと協調して盛り上がることでレース界の救世主にもなって欲しいです…FB上で上から目線で叩かれてムカついた奴がこれに一枚噛もうとしてるらしく、それがホンマなら応援する気になれないからとてもガッカリです…(苦笑)


シリーズの公式ホームページのURL:http://www.scr-japan.com




AUTOSPORT webからの引用です…

 2014年に開催を予定している、GT3カーによる新シリーズ『SUPER CAR RACE SERIES』は21日、シリーズの公式ホームページを立ち上げるとともに、シリーズカレンダーと参加車両、格式とフォーマットなどを明らかにした。

 このレースは、スーパーGT、スーパー耐久でメルセデスベンツSLS AMG GT3を走らせてきたシフトの代表、竹内浩典が構想していたもの。ヨーロッパを中心に世界各国で使用され、アジアでもカスタマーが増えているFIA-GT3規定の車両を使ったジェントルマンレースだ。

 もともとFIA-GT3規定の車両は、ヨーロッパではリッチなジェントルマンドライバーがプロと組み戦うレースで使用されることを想定されており、車両コストは3000万〜4000万程度。FIAや主催者による性能調整(BoP)によって均衡が図られている。

 ただ、日本ではスーパーGT300クラス、スーパー耐久のST-GT3クラスで使用されているが、SGTはプロ化が進み、一方でS耐はST1〜ST5クラスの混走と、GT3らしいスーパースポーツの競演といったレースにはなっていない。オートスポーツ誌の中で竹内は「GT3のキャラクターを活かすことができるルール作りをしないと、GT3の市民権はそれほど長く続かないだろう」と訴えていた。

 そこで誕生することになったのが、『SUPER CAR RACE SERIES』。竹内は「フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、マクラーレン、メルセデス、BMW、アウディ、アストンマーチン、GT-R等、
世界のスーパーカーが音速のバトルを繰り広げる迫力あるシーンは、必ずや多くの人々を魅了する事でしょう」と立ち上げのプレスリリースの中で語っている。

 初年度となる2014年のシリーズは全6ラウンド。開幕戦はツインリンクもてぎで、その後岡山国際サーキットで2回、富士スピードウェイで2回、スポーツランドSUGOで1回のレースを予定。いずれも給油なしの50分〜60分の時間レースを2戦開催し、ドライバーは2名で、規定によりプラチナドライバーに認定されたドライバー同士のコンビは不可。GTアジア等でも採用されているような、1ポイント1秒のピット停車ハンデが設けられる。

 参加可能な車両は3クラス。FIA-GT3車両(年式不問)のカテゴリーIを頂点に、ポルシェやフェラーリ等のカップカーがカテゴリーIIに。改造範囲の狭いFIA-GT4車両がカテゴリーIIIとなる。すでに日本でも多くのエントラントが参加を検討しているほか、今週末に台湾で開催されている『TSFアジアオールスターチャレンジ』のように、アジアのカップカードライバーが“憧れの”日本のコースで走ろうと参戦を検討する可能性も大いにある。

 また、このレースでは各スーパースポーツのインポーターによる展示会やオーナーズクラブを招待したサーキット走行会、ホスピタリティスペースの設置やケータリングなど、『クルマ好きな大人の社交場』を作るという。

 一方で、スーパーカーをより多くの子どもたちに見せ、クルマにふれ合うことで「『車に対する憧れや夢』を幼い頃から抱いてもらえれば、近年懸念されている若者の車離れの解決策にもつながることと確信しております」としている。

 ヨーロッパでは多くのエントラントを集め、盛況のGT3レース。日本ではいったいどんなシリーズが展開されるのか、開幕戦のもてぎまでその動向を注目したいところだ。シリーズの公式ホームページのURLはhttp://www.scr-japan.comとなっている。
Posted at 2013/12/22 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年12月18日 イイね!

WRC 2013 Season Review Clip!

こんばんは~kazunariです



 今年のWRCシリーズを追っかけたシーズンレビューの映像…今年はフォルクスワーゲンがワークス参戦するのが話題で、「欧州の巨人」フォルクスワーゲンがどんな戦いするのかと思ってたら、資金力に物言わせた体制からか、いきなりドライバーのセバスチャン・オジェがチャンピオンになるし、メーカータイトルも獲る2冠達成の快挙でした…

 僕は資金力があるワーゲンと言っても、ライバルのレベルの高いWRCでいきなり成功できると思ってなかったし、レジェンドドライバーのセバスチャン・ローブがセミリタイアしたとはいえ他のライバルもいたわけだった中で、ワーゲンとオジェの組み合わせがここまで強かったとは…開幕戦のモンテカルロで2位に入って初勝利は近いと思ってたら、シーズン中盤は勝ちまくりで、一気に興ざめしてしまいました…(笑)今年はセバスチャン・ローブとセバスチャン・オジェの二人のセバスチャンの走りに興味あったんですが、ローブが今年もフル参戦してたらどうなってたんでしょうね?オジェとワーゲンの組み合わせも速かったのは間違いないですが、そこんところが何かモヤ~っとしてしまいます。

 ライバルのシトロエンもフォードもマシンのポテンシャルがあっても開発が続かなさそうだし、ドライバーもワーゲンと比べると一発があっても何かが足らない気がするし、来年もワーゲンとオジェの天下が続くんでしょうね~来年はヒュンダイから参戦するディエリー・ヌービルに期待するか?ベルギー人ドライバーって昔トヨタで走ってたフレディ・ロイクスみたいにターマックの一発の速さはあるけど、何時も攻めすぎるきらいがあって速さがあるのに大成しないイメージをヌービルは覆せるかかな?
Posted at 2013/12/18 23:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年12月17日 イイね!

the new Formula E promotional video

こんばんは~kazunariです



 電気自動車によるフォーミュラカーレース、フォーミュラEの紹介ビデオを日本で中継するテレビ朝日が作ってたので、貼っつけておきます…

 まだどんなレースか始まってみないとわからないレースですが、日本からもスーパーアグリが参戦するし、ドライバーの候補には佐藤琢磨がリストアップされてるらしい…リストアップされてるのなら、ぶっちゃけ琢磨にこのレースで戦って欲しいです。彼が参戦することで日本でもフォーミュラEのレースが開催されて、そこから市街地でのレースの扉が開くかもしれない。ノーアタックノーチャンスが信条で新しい挑戦が大好きな琢磨にはうってつけのカテゴリーな気がするけどね。楽しみですね…

Posted at 2013/12/17 00:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation