2009年12月30日
やっぱEXILEやったなあ~僕はきよしちゃんだと思ってたのにね…Kazunariです。
このブログを見てもらってる人にとって今年はどんな一年でしたか?僕は『う~ん』って唸りたくなるようなチョット辛い一年でした。今年は一年が早くて嫌になりそうです…もっと見識や人との交流を広げたくてグループを立ち上げたのはよかったのですが、自身の実力不足からかやりたい事の10%も出来ず自身の力不足を痛感したり2ちゃんでアレコレ叩かれ風評被害を受けたり部屋にドロボーに入られてお金盗まれたり踏んだり蹴ったりな出来事もあったりで肉体的よりも精神的に辛い出来事が多かったんですが、見方を変えればこういった経験をする事によって勉強になったり新たに見えてきたこともあったりでお金取られたことは辛いけど、明後日から新年だし『気持ちリフレッシュして乗り切ろうかな…』って思ってます。年取りたくないんで新年を迎えるのは複雑なもんなのですが、今年は嫌なことが多かったんで早く過ぎてほしい所です…(笑)こんなのって十何年ぶりかな?(汗)
今年も明日で終わりになりますね…今年一年僕のようなつまらないオトコのつまらないブログを沢山の人に見ていただいたりコメントを入れてもらったりしていただき誠にありがとうございました。もっとクルマの話題を載せればいいんですが、なかなかネタがなくて…(汗)貴重なコメントくれる人、読み逃げばかりの人、僕をお友達登録してくれた人、アレコレ叩く人…全ての人にお礼を言う事が出来ないと思うのでこの場を借りてお礼と感謝申し上げたいです…このブログはお友達の登録数の割りにMYファンやコメントの数も正直少ないんで世間の評判はメチャメチャ低いんだと感じていますが、こんな人間なんでこんなブログしか出来ないのを許していただきたいです。
何だかんだがありながらも今年一年自分なりに丹精こめて頑張ったつもりのみんカラなんですが、自分自身疑問を感じる事が増えてきたんでこの辺で少しの間いったん休止しようかと思ってます。退会するわけではないし積み重ねてきたチョットした歴史があるんでブログはこのまま残しておきます。アレコレ愛車についてのパーツをアレコレ書いたりしてるので見てもらい参考にしてくれたら有り難いです。また心身リフレッシュして楽しく感じるようになったら再会したいです…
何度も言うようにこんな言いたい放題のブログにちょくちょくコメントを入れてくれた人達には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。このブログを見ていただいた人たちにとって2010年が素晴らしい一年になる事と最高のカーライフを送る事ができるのを心から祈念して止みません。下手くそな文章ですが、ご挨拶の言葉に代えさせていただきたいと思います…
よいお年を!!
Kazunari
“お世話になりました…”
Posted at 2009/12/30 23:02:16 | |
トラックバック(0) |
Diary'09 | 日記
2009年12月30日

こんにちは、Kazunariです。
焼酎が呑みたくなりますね…(笑)
1. 夢を紡ぐ季節~時は今,君の中~
2. 遅すぎた季節
3. 砂漠の薔薇 Rose De Sable
4. 今は,このまま
5. 砂漠の薔薇(Susumuバージョン)
6. めぐり逢い
7. さよならをするために(アコースティックバージョン)
8. 琥珀色の日々
9. AGAIN~ラブソングをもう一度~
10. エアメール
11. かげふみ
12. 白いブランコ
ここんとこお酒を呑む機会が多かったのでビリーバンバンを取り上げてみました。ネタとはそんなに関係の無い話ですが…(苦笑)ビリーバンバンと言うと“白いブランコ”を歌ってる兄弟フォーク・デュオのイメージといいちこのCMですね…これはいいちこのCMソングを集めたベスト盤です。長い間CMソングを手がけてるのでいろんな曲がありますが、僕は“夢を紡ぐ季節~時は今,君の中~”が一番好きです。いいちこと言うとこの曲のイメージが強いです…僕は下戸なんで焼酎飲めないんですが、独特の間が醸し出す雰囲気が好きで『お酒呑めたらなあ~』って久々に聞いて思いましたね。元々は弟さんのソロの曲なんでビリーバンバンで歌うよりもソロで歌ってるほうが何かシックリくる感じがします。弟さん声がなんとも言えない雰囲気を持ってると思います。“さよならをするために”はドラマの主題歌で俳優の石坂浩二が詩を書いてるので有名な曲です。今年いいちこのCMで使われている“また君に恋してる”も大人の恋愛を書いたいい曲だと思います。“琥珀色の日々”も昔トリスウィスキーのCMソングに使われてて子犬が出ててカンヌ国際広告祭(1981年)で金賞を受賞した名作だったのを曲聞いて思い出しました。
“夢を紡ぐ季節~時は今,君の中~”
“琥珀色の日々”
Posted at 2009/12/30 14:13:03 | |
トラックバック(0) |
J-POP | 音楽/映画/テレビ
2009年12月29日

何度もゴメンナサイ…Kazunariです。
鈴鹿で合同テストがあって激Gでその画像を見たのですが、Fポンと基本同じエンジンなんでフォーミュラーマシンっぽい高回転の澄んだいいサウンドを出してた気がしました。レクサスも今年のマシンのエンジン音はGT-Rよりもいい音だと思いました…シェイクダウンも問題が無さそうでポテンシャルもありそうです。3メーカーが集まる3月の合同テストでシーズンがチョットは見えてくるのかもしれませんが、今年の合同テストはどのメーカーも実力を小出しにして手の内を見せない三味線合戦になるんじゃないでしょうか?
噂でL・デュバルが童夢に移籍するって雑誌に書いてたのですが、ホンマやったんですね。Fポンを獲ったし次はスーパーGTでのチャンプ獲りにワークスチームに移籍して本気で狙いにいくんでしょうなあ~ずっとホンダのエースとして頑張ってた道上も中嶋に心機一転移籍ですね。都落ちとは違うけど厳しい現実ですね…youtubeでこのクルマのテストの動画を見つけたんで載せておきます。ってかこの動画を見たかったのがこのネタを取り上げた最大の理由なんですよね…(笑)
トーチュウからの引用です…
来季のスーパーGT(SGT)に参戦するホンダのニューGTマシン「HSV-010GT」の合同テストは25日、三重県・鈴鹿サーキットで第2日(最終日)を行い、参加の4台はいずれも順調に走行を重ね、潜在能力の高さをアピール。来季、SGTの主役になることは間違いなさそうだ。また各ドライバーが他チームのマシンをドライブ。陣営内のドライバー・シャッフルは確実とみられる。
◇ ◇ ◇
「問題の洗い出しからスタートして、2日間で予定していたテスト・メニューはすべてできました」と、ほくほくなのはホンダの白井裕GTプロジェクト・リーダー。その笑顔がニューマシンの順調さと好調さを物語る。
この日も第1日同様、参加した4台ともトラブルらしいトラブルはなく、朝から快調に走行。さまざまな種類のタイヤを履き換えて基礎データを収集。午後にはレース本番のタイヤ消耗を確認するためのセミ・ロングランを実施するほどで、仕上がりの順調さをうかがわせた。
また本格的とはいえないまでも、タイム・アタック的な走行も披露。正確なタイムは公開されなかったが、1分54秒台という上々の結果を残したもようだ。今年4月に鈴鹿で行われたシリーズ第2戦でGT-Rの本山哲が記録したポールポジション(PP)タイムが1分53秒487。鈴鹿の初走行ということを考慮すれば、まさに好発進。
来年のSGT開幕戦(3月22日決勝)をにらんで、着々と準備を進めるホンダ陣営、優勝候補筆頭に躍り出たと言っていいだろう。(碓氷英靖)
◇
ニューマシンの投入に合わせ、来季はドライバーも新しい組み合わせになることが確実だ。第1日から道上龍がナカジマ・レーシングで、伊沢拓也がチーム・クニミツでドライブ。第2日のこの日はL・デュバルが小暮卓史と同じ童夢チームでドライブ。伊沢とコンビで走ったのは今季の全日本F3・Nクラスでタイトルを獲得したルーキーの山本尚貴。またR・ファーマンのARTAには井出有治が乗り、道上とドライブしたのは今年ナカジマに加わった中山友貴。正式発表は2月になるが、どうやら今回の組み合わせで来季を戦うことになりそうだ。
○…第2日の走行を終えたホンダ勢は来年1月19日から3日間、当地で再びテストを行う。その後行われる合同テストを経て、3月6、7日に実施される鈴鹿ファン感謝デーで一般ファンに披露される。
[ホンダ陣営の予想新ラインアップ]
▽8号車(ARTA):R・ファーマン/★井出有治
▽18号車(童夢):小暮卓史/★L・デュバル
▽32号車(ナカジマ):★道上龍/中山友貴
▽100号車(クニミツ):★伊沢拓也/△山本尚貴
※★=チーム移籍、△=新人
Posted at 2009/12/29 22:47:22 | |
トラックバック(0) |
MotorSport '09 | クルマ
2009年12月29日

こんばんは、Kazunariです。
正月休みはポロに乗るようになってからドライブが楽しいんで一日くらいはドライブに出かけるんですが、今年はお金もないし地元の神社に初詣に行くくらいでノンビリとした寝正月になりそうです…(苦笑)僕もこのランキングの中ではゴロゴロ寝過ごすのは『勿体無いなあ~ムダやなあ~』って思います。そやけどお正月くらいしかゴロゴロマッタリできる時間ってなかなか無いですからね~(汗)寒いのが苦手なんで外が寒そうだと出かけるのが億劫になるんですよ。僕は結婚していないんでなんなんですが、相手の実家に帰るとかって苦痛なもんですか?身内といっても血が繋がってないんで行き来がなかったりするとお互い微妙な距離感を感じると気を使うし有意義に過ごせないとそれがムダに感じるでしょうね。僕の場合は人生のそのものが大いなるムダと言うか暇つぶしのようなものだったりして…(笑)僕の人生はお釣りみたいなもんですわなぁ~(汗)
オリコンからの引用です…
1年の仕事を終え、いよいよ年末年始の正月休みに突入。旅行などの予定を立てた人もいれば、全く未定という人もいるだろう。後になって休み中の過ごし方を振り返り"ムダにしてしまったな"と感じる人は多いのでは? ORICON STYLEでは「正月休みについやってしまう"ムダだな~"と思う行為は?」というアンケートを実施したところ、【寝すぎる】【テレビを観る】【ごろごろ・ダラダラする】と文字通りの"寝正月"が大半を占めた。しかし、意外にも【帰省/家族・親戚と過ごす】が7位に挙がり、こちらは「主人の実家でする親戚の話」(埼玉県/40代/女性)と、避けては通れない既婚者ならではの悩みが垣間見えた。
日ごろの睡眠不足を解消しようと "思い切り寝る"と意気込むものの、起きた後で「後悔」の2文字がチクリと胸を指すのは1位の【寝すぎる】。「コタツで横になり、ボーっとして気づいたら寝てる。起きたら夕方というパターン」(神奈川県/10代/男性)や「昼まで寝てしまう。その時間に何かできたはずなのに」(東京都/20代/女性)など、巻き戻せない時間を惜しむ人は多い。
また2位の【テレビを観る】、3位【何もしない/だらだら・ゴロゴロする】という人も同様だ。「寒いのが嫌で外に出るのが億劫になり、ボーっとTVを観ているうちに時間が過ぎてしまう」(福岡県/30代/女性)や「テレビを観ながら出された料理を食べて、ゴロゴロ…」(福岡県/40代/男性)など、寒さに負けて家に閉じこもり、テレビを観続けてやり過ごしてしった休日に、後悔の念がちらり。"正月ならでは"のまったりとした時間の流れのなかで、心地よさについ負けてしまうといったところか。
そして、意外にもTOP10にランクインしてきたのが【帰省/家族・親族と過ごす】。「帰省の旅費と時間があれば家族で海外旅行ができるのに……と、いつも思ってしまう」(神奈川県/40代/女性)というコメント通り、テレビに映る渋滞速報や電車のUターンラッシュは帰省の足を鈍らせる要因の1つ。また「妻の実家に行き、することがない状態」(石川県/30代/男性)など、遠く離れて暮す親族に年に数回元気な姿を見せ合う帰省だが、結婚し、パートナーの実家へ向かう足取りは少し重ためといえそうだ。
今年の正月休みはどんな風に過ごそうか? まだスケジュールを立てていない人も、すでに計画済の人も、心と体をリフレッシュさせる有意義な正月休みを過ごして欲しい。
Posted at 2009/12/29 22:14:15 | |
トラックバック(0) |
NEWS'09 | ニュース
2009年12月29日

休んだ分取り返さなきゃ…Kazunariです。
ニュース記事を読んだのですが、これって何か論点が替ってる気がしないですか?子供におじいさんが喫煙を勧めたりする内容だったらアカン話やけど、ただのタバコ好きなじいさんがタバコ吹かせながら孫に江戸時代の暮らしを教えるだけの話でしょう?それで『タバコを吸うことを礼賛してる』とか言われてせっかく手をかけて作ったものが日の目を見ないってタバコを吸う吸わないに関係なくフツーの大人の誰が見ても『それはやり過ぎちゃうん?』とか過剰反応な気がするんだよなあ~お酒のみの爺さんが孫に酒飲みながら昔話したらそれはアカンのか?僕の爺さんもタバコはプカプカ吸うしお酒も飲むけど、タバコや酒がある事がフツーやったんで気にならへんかったけどなあ~タバコを吸うからといって子供はタバコをすったらアカンのは大人が身をもって社会で教えていけばそれでエエ訳やし表現の自由とか言論弾圧とかは言い過ぎですが、僕はオーバーキルじゃないかと思います。この本を楽しみにしてる罪のない子供が可愛そうです…
よく動物愛護団体とか喫煙に反対する団体とか“団体”って0か100な両極端なんでしょうか?イチャモン言うクレーマーとほとんど変わらんじゃないですか?もう少しファジーだったら世の中丸く収まる事が出きるのと違う?
読売新聞からの引用です…
福音館書店(塚田和敏社長)は28日、月刊「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として発売した「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(文・絵、太田大輔)を販売中止にすると、ホームページで発表した。
対象年齢は小学校3年生からで、発明家のおじいちゃんが2人の孫に江戸時代の暮らしを説明する内容。おじいちゃんはたばこ好きの設定で、喫煙したまま孫たちと同席する場面が何度も描かれている。
喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」といった指摘があり、同社は販売中止を決定した。
ホームページでは、塚田社長名で「(たばこは)小道具として使用したものであり、喫煙を推奨したりする編集意図はまったくありません」と説明。「しかしながら、子どもの本の出版社として配慮に欠けるものでした」と謝罪した。
(2009年12月29日05時08分 読売新聞)
Posted at 2009/12/29 19:50:01 | |
トラックバック(0) |
MotorSport '09 | ニュース