• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

奇跡の大逆転劇が起こるのか?

こんばんは~kazunariです





 明日は今年のスーパーフォーミュラ最終戦が鈴鹿サーキットであるんですが、逆転タイトルを狙う山本部長が魅せましたね~!!

 今回は2レース制なんで、予選Q1の順位でレース1のスターティンググリッドが決まり、Q3の総合結果がレース2のスターティンググリッドが決まるんですが、予選Q1でも予選Q3でもコースレコードでのポールゲットで、ここまでは山本部長のシナリオどおりの展開ですね…明日の決勝は一日雨らしいんで、どういったレースになるんか検討つかないですが、レースが行われる天候なら勢いに乗って決まるんじゃないかな?個人的にはトムス応援してるんでロッテラーがチャンピオンになって欲しい気もするし、一年間全戦に出てコンスタントに結果を残してきた山本部長にチャンピオンになって欲しい気もするし…去年の中嶋一貴の大逆転劇みたいに今年も大逆転劇が起こるのか?そこが楽しみになってきます

 明日見に行くんですが、当選すると思わなかったチケットが当選してしまうし、一日雨降りで雷が鳴ったり強く雨が降るとか言ってたけど、雨が強かったらシビアなフォーミュラカーは走るのが厳しいからレースやるのか不安になってきます。WECの二の舞いはゴメンです…(苦笑)このレースが今のスウィフト製シャーシとNAのV8エンジンでやる公式戦最後のレースになるんで、いいコンディションの下でNAエンジンのエグゾ-ストを聞きたかったんですが…WECの時もそうやったけど、お天気ばかりはどうしようもないからなあ~イベント盛り沢山らしいし、イベント楽しんで綺麗なお姉さんと仲良くなってきます…(笑)
Posted at 2013/11/09 21:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年11月08日 イイね!

島倉千代子全曲集 風になる / 島倉千代子

島倉千代子全曲集 風になる / 島倉千代子こんばんは~kazunariです

ご冥福をお祈りいたします…R.I.P

1. 風になる
2. おかえりなさい
3. ちよこまち (シングルバージョン)
4. 海かがみ
5. 君
6. くちべに挽歌
7. 夢飾り
8. 鳳仙花
9. 愛のさざなみ
10. 恋しているんだもん
11. 星空に両手を
12. からたち日記
13. この世の花
14. 東京だョおっ母さん
15. ひとりじゃないよ
16. 人生いろいろ

 お千代さんの愛称で親しまれてきた島倉千代子さんの訃報にはビックリしました…そう言われると最近TVで見る機会がないなあ~って思いました。

 この人のコレまで吹き込んだ曲の数やヒット曲の数々、紅白歌合戦に連続30年出場したとか実績を振り返ると、美空ひばりには及ばなくても昭和を代表する人気歌手であったのは間違いないと思います。一連のヒット曲だけでなく、最近は大阪市のゴミ収集車が鳴らす音楽がお千代さんの曲だったというのを知りました。よく歌い手さんはモノマネされて一流とか言われたりしたんですが、モノマネ番組でモノマネ見る機会多かったから、そういう意味でも一時代を築いた人やと思います。また昭和が遠くなるね~

 僕がリアルタイムで知ってるのは“鳳仙花”や“人生いろいろ”くらいしか知りませんが、“人生いろいろ”は元々ドラマの主題歌だったのですが、山田邦子がモノマネするようになってからジワジワ話題になってミリオン達成の大ヒットになり、小泉首相も答弁で『人生いろいろ、会社もいろいろ…』とか言ってましたよね。歌手としての実績もスゴイですが、この人のスゴさは人生波瀾万丈を地で行ってるところじゃないでしょうか?声が出なくなり失踪するところから始まって、ファンの投げたテープが目に当たり失明寸前になったり、阪神タイガースの4番打者との結婚にも失敗し、人の良さに付け込まれて億単位の借金を抱え、細木数子のおばさんが後見人になって借金返済のために馬車馬のように働いても細木数子にピンはねされて借金返済には程遠いことになり、さらには乳がんそしてヌード写真集を出したとか…自身のヒット曲“人生いろいろ”と重ね合いそうになります…これでもなおデビュー当時の可愛らしいイメージをずっと最後まで持ったままの歌手人生だったのは、この人だからじゃなかったでしょうか?

 アチラの世界では変なトラブルに巻き込まれず、純粋に歌だけを歌って楽しませて欲しいです…ご冥福をお祈りいたします…合掌


“人生いろいろ”
Posted at 2013/11/08 22:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ
2013年11月08日 イイね!

the Honda RCV1000R

こんばんは~kazunariです













 2014年からmotogpオープンクラスに投入するプロトタイプマシン、“RCV1000R”をリカルド・トルモ・サーキットのパドック内に設置したホスピタリティで初披露しました。HRCの公式フェイスブックでお披露目するとアナウンスしてたんで、発表を楽しみにしてました…

 HRCファクトリーチームでの使用のみならず、プライベートチームにも販売されるプロダクションレースマシンであるRCV1000Rは、Ohlins製のサスペンションとNissin製のブレーキを備え、2013年の"Honda RC213V"と同じシャシージオメトリーで仕立てられたアルミニウム製ツインスパーフレームに、排気量999.5cc 90°V型4気筒エンジンを搭載。新開発のこのV4ユニットは、RC213Vと同じ点火順序を持つなどの共通性を持たせつつ、空気圧を用いたバルブ駆動を一般的なスチール製バルブスプリングへ、シームレスギアボックスはオーソドックスなギアボックスへ、それぞれ変更された仕様となる。なお、MotoGP“オープン”クラスに投入することから、24Lの容量の燃料タンク、Magneti Marelli製のECUのハードウェアとソフトウェアを採用されて年間12基のエンジンが使用されます。プライベートチーム向けの昔風で言う『市販レーサー』マシンですが、今シーズンmotogpクラスに参戦してるCRTマシンと比べても明らかにフィニッシュがバイクメーカーのクオリティで見るからにCRTマシンより速そうです…(汗)ファクトリーマシンよりも1秒落ちくらいで走ることができたら、勝つチャンスを掴むライダーが増えそうでレースが盛り上がって面白いんですが…

 2014年には、ホンダ・グレシーニのスコット・レディング、カルディオン・AB・モーターレーシングのカレル・アブラハム、アスパル・チームのニッキー・ヘイデンと今週末に発表が予定されている2人目のライダーが使用するってアナウンスされてるのですが、アスバルチームから参戦する二人目って青山博一なのは間違いないと思います…たぶんアスバルチームが開発の主導権を握ることになリそうな予感がするから、来年の青山博一は今年よりも期待できると思いますよ~



Posted at 2013/11/08 21:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

じっちゃん、ありがとう…m(_ _)m

こんばんは、kazunariです



 休み明け、身体がしんどくなかったですか?3連休は島根に住んでる祖父が亡くなったんで島根に帰って通夜、告別式を滞り無く終えて大阪に帰ってきました…亡くなった当日もお昼までは普通に過ごしてたのに、眠るように亡くなって93歳の大往生でした。

 10月の連休は久しぶりに祖父に会いに行きました。大正生まれの割りには骨太な体格でガッシリしてた祖父でしたが、ここ数年はめっきり食欲も落ちてやせ細ってしまい立つのもやっとの状態で『もう昔の面影ない…』と聞かされてたんで、元気な祖父のイメージしか無い僕には、やせ細ってしまった祖父に会うのが辛いというか怖いというか嫌やったんです。鈴鹿にF1見に行くか迷いに迷ったのですが、葛藤を超えて会っておかないと祖父が亡くなった時にきっと後悔する気がして会いに行ったんです。あの時は弱々しい声でも『また元気に帰って来い』って言ってくれてたのですが、ひと月も経たないうちに天に召されました。あとひと月頑張ったら、94歳になったのにね…やせ細った祖父を見るのは辛かったし話も出来ず帰り道祖父の家を出た後、「もう会えないかもしれない?」とか思うと泣きながら運転してたのですが、最後の最後に祖父といた二日間は今思うと貴重な時間を過ごさせてもらいました。もうあの時にはアチラの世界からお迎えがきてたのに、僕が会いに来るのを待っててくれたのだろうか?もしそうだとしたら、見えない力に感謝したいです。子供の頃から苦労の連続で大人になったら戦争と山あり谷ありの人生でしたが、棺に入った祖父の顔は寝てるようで天寿をまっとうした安らかな顔してました。

 僕にとっての祖父は優しくて暖かくてアニメちびまる子ちゃんに出てくる友蔵じいさんみたいな人でした。そんな祖父が大好きでした…65歳まで大阪に住んでたんで子供の頃は年に何回か遊びに行ってました。島根に帰ってからも夏休みには遊びに行って祖父の家で昼寝するのが好きでした。子供の頃には僕を喜ばせようと思ってトミカのミニカーを買ってくれたおじいさん、兵隊さんとして戦争に行ってたんで、軍服姿の写真を見せて『カッコいいだろう~』って得意顔やったおじいさん、軍歌が好きで鶴田浩二の軍歌のテープをよく聞いてたおじいさん、酒と煙草が大好きで近所の人気者やったから見知らぬ爺さんとお昼からお茶代わりにビールを美味そうにガンガン飲んでたおじいさん…祖父からはいろんなことを教えてもらいました。

 祖父からは愛情を注いでもらったのに、僕はひ孫を見せてやれなくて不幸モンな孫やったなあ~って島根に行く途中考えながら走ってました。不幸モンな孫でしたが、祖父と出会って孫でいたことを感謝しています…祖父は親にとっては頑固で怖い人でしたが、孫の僕達にはいつまでも好々爺な祖父でした。あちらの世界で好きな酒と煙草をガンガン吸ってると思います…おじいちゃん、今までありがとうございました!!そして不幸モンでごめんなさい…m(__)m


Posted at 2013/11/05 22:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | にっき2013 | 日記
2013年11月01日 イイね!

スーパーアグリ、フォーミュラEに参戦

こんちは〜kazunariです








このニュースを聞いたとき、思わず「冗談じゃねえの?」って信じられませんでしたが、亜久里さん自身が声明を発表されてるんでホンマの話なんでしょう…

僕はスーパーアグリがF1から志半ばで撤退した話は本にもなって内容がヘビーな内容だったし、その後もすったもんだがあったから、もうチームなんか持たないと思ってたんですが、電気自動車のフォーミュラと言う未知の世界に参戦して、技術の開発、発展に寄与できるロマンめいたモノに惹かれたんでしょうか?

未知の電気自動車のフォーミュラレースですが、FIAが管理する世界選手権大会だし、日本人ドライバーが参戦するとなると世界で戦う日本人になるんで、亜久里さんには夢を見させて欲しいです。亜久里さんカッコイイです…(^_^)




F1-gate.comからの引用です…

スーパーアグリの名前が、2014年にフォーミュラEで復活する。

鈴木亜久里を代表に2006年から2008年までF1に参戦したスーパーアグリが、2014年にフォーミュラEに参戦する10チームのひとつとして発表された。

チームは、スーパーアグリ・フォーミュラE、もしくはSAFEとして呼ばれることになる。

鈴木亜久里は「初年度のフォーミュラEに、日本を代表して参加することを誇りに思う。我々の参戦を契機に電気自動車技術を日本だけでなく、世界規模で広め、発展させられればと思う」と声明で述べた。

鈴木亜久里は、元スーパーアグリの技術代表ペーター・マクール、マーク・プレストンとともに参加する。

ペーター・マクールは「FIA フォーミュラEのプロジェクトが発表された際、我々はすぐにそれに惹きつけられ、いくつかのプランがスタートしました」とは AUTOSPORT にコメント。

「今年序盤、我々はアレハンドロ・アガクと会い、我々のSAFEプロジェクトの意向と目的と彼に伝え、日本とアジアを代表するフォーミュラEチームのビジョンを示しました」

「亜久里が、夏に加わり、最終的な部分が決まりました。今はFIAフォーミュラE選手権の初シーズンを楽しみにしています」

スーパーアグリは、2008年途中にF1チームを解散。鈴木亜久里は、チーム・アグリとしてSUPER GTに参戦している。
Posted at 2013/11/01 10:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | もーたーすぽーつ 2013 | 日記

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 8 9
1011 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation