• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

今日の独り運転会

今日の独り運転会 EH10(K) + ク5000(K)

EF15(K) + 二軸貨車(K・T)


今日は国鉄時代とJR後の貨物列車を貸レに持ち込みました。




国鉄時代のマンモス電機
EH10格好良いですね~。



自分が幼少時代の時、幼稚園への行き帰りに東海道線の踏切で待っていると、貨物線(現在の横須賀線が走ってる線路)を黒い巨体が目の前を通り過ぎるのを今でも覚えてます。


EF15もそうですが幼少時代に見た記憶が大人になっても覚えてるんですよね~。



そんな旧型電機がモーリス機関区に配置されて、初の貸レでの運転でした。





今は他にもコンテナ特急たから号のチキ5000・5500を集めてます。


この『たから』号こそEH10牽引が相応しいので、目標21両を目指して頑張って集めます。
ブログ一覧 | 鉄道・旅ネタ | 趣味
Posted at 2012/09/17 22:09:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2012年9月17日 22:17
EH10!
マンモス電機!
久々に聞きました(*゚∀゚)
運転台の前のデッキが(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年9月18日 0:39
こんばんは☆

あむなみサンはEH10をご存知でしたか~

関西~東京を結ぶコンテナ特急を引っ張る牽引機として生まれたEH10。

黒い連接車体が迫力ありましたね~。
2012年9月18日 12:52
「たから号」ですか!
昔は、貨物列車にも名称が付いていたんですね~(驚)

小さい頃に見た機関車は、普通の電車と比べてずっしりというか巨体っていうイメージはありました。。。
貨物も、長い編成になればなるほど楽しんで眺めていた様な気がします♪
コメントへの返答
2012年9月18日 22:02
こんばんは☆

昔はコンテナ列車のたから号や冷凍車のぎんりん号ってのもありました。


機関車はその1両だけで存在感あります。

現在はEH200ブルーサンダーやEH500レッドサンダーの二車体連接構造の機関車がありますが、国鉄時代は唯一EH10のみでしたから迫力ありました。


たから号は24両のコンテナ列車だったようです。

プロフィール

「【熊を殺さないで!】【熊が可哀想!】等の苦情📞
もし家族や友達が熊に襲われたら、それでも【殺さないで!】と言えるのか?🐻」
何シテル?   08/16 19:04
ご覧頂きありがとうございます。 (*^ー^)ノ♪ BC5初代レガシィRSとGDB-BインプレッサWRX STiプロドライブスタイルで27年間、不等長ボク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 17:47:06
絶対許せん💢拡散希望❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 20:05:44
とんたろーさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 09:24:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年2月3日に注文し、同年7月18日に納車された。 モンスタースポーツ東名横浜町 ...
その他 その他 MTB チャリ (その他 その他)
数年前、北海道の美瑛でレンタルのMTBに乗ったのがきっかけで欲しくなり、H20年1月に地 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
四台中で唯一新車で買った車。180SXと散々迷ったがプリンスのセールスマンが気にくわなか ...
スバル インプレッサ WRX STI 丸目 (スバル インプレッサ WRX STI)
2007年 9月に購入したGDB-B型プロドライブスタイル。 少しづつドレスアップやチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation