• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モーリス☆ZWGのブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

クリック!クリック!

クリック!クリック!丸目に付けた新しいTEINの車高調【ストリートアドバンスZ】

減衰力が16段階調節可能なので、理想の足にする為に市街地と首都高を走り回ってます。

今回はEDFCを付けてないから、マイハンド🖐️で変えなければ。

フロントはエンジンフード上げてクリック!クリック!

リヤはリヤシートを外さないと減衰変えるツマミが出てこない。

座面はボルト2つ外して、背もたれはボルト3つあるけど両端の2つを外せばなんとかツマミが見える。


面倒くせぇ〜!😩


先ずは一番ソフト側へクリック!クリック!

16段調整なのに20以上もクリック出来るのは何故だろう・・・🤔

一番柔らかくすると街中では良いんだけど高速だと柔らか過ぎるので、二段階ずつハード側へクリックしてまた走り回るの繰り返し。


理想の足を求めて、まだまだ走り回りそう。





やっぱりEDFCつけとけば良かったかな・・・😔
Posted at 2021/02/12 18:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルしい物 | クルマ
2021年02月02日 イイね!

丸目の年次改良

丸目の年次改良年改と言う名の足回り交換をショップでやってもらいました。


TEINのTYPE FLEXにEDFCの組み合わせで2010年12月に取り付けてもらいましたが、乗り心地が悪くなり左右の車高も変わってきてしまったので、10年振りに車高調の交換です。

既にパーツレビューと整備記録にアップしてますが、またTEINでstreet advance Zにしましたが、今回はEDFCを付けませんでした。

しかし、この車高調を取り付けるには純正アッパーマウントが必要なのです。

以前の車高調はピロアッパーなのでスバルに問い合わせてもらったら、なんと!まだ在庫があるではないか!
ショップに送られてきたスバル純正アッパーマウントを見たらSTIの紙が入ってて、STIの強化タイプなのかな?

しかし、丸目のA・B型用は廃番でC型以降品が使えるとの事。

純正ゴムアッパーなのでキャンバーはついてないけど、乗り心地が良い!

EDFC無いからフロントは減衰力調整は簡単だけど、リヤは面倒臭い!

今現在は中立の減衰力なので、更にソフトにしたらどうなるのか試してみたいです。

車高は以前より若干下げましたが、低過ぎず高過ぎずの程々で。

車高下げ過ぎてトレッサやドンキ等の、スロープ上がっていく駐車場でフロントリップや腹を擦りたくないし。
あと、フェリーにも乗れないと困るし(笑)

次の休みは首都高と一般道を走り回ってみよう。


※アッパーマウントのパーツレビュー追記と画像あり。
Posted at 2021/02/02 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルしい物 | クルマ
2021年01月21日 イイね!

新・スバル的シャチハタネーム

新・スバル的シャチハタネーム仕事で使ってたシャチハタネームを無くしてしまったので、直ぐにネットで予備含めて2つ注文。

しかし、翌日に仕事場のトイレで無くしたと思ってたシャチハタを発見😳

見つかったシャチハタをまた使ってるので、予備が2つになってしまった・・・


今まで青色を使ってたのだけど、今回は白色にしました。

そしてまたデコる✨

スバルバージョンとSTIバージョン

白ベースもなかなか良い😘
Posted at 2021/01/21 16:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルしい物 | 趣味
2021年01月05日 イイね!

PIRELLIの時代

 PIRELLIの時代WRCでピレリタイヤが今年から3年間WRカーに供給します。

ピレリタイヤが帰って来ます!

ちょっと嬉しい🎵😍🎵



自分はスーパーカー世代なので、ピレリタイヤと言えばランボルギーニやフェラーリやランチアが履いていたP7を思い出します。

そしてWRCやF-1へのタイヤ供給。

F-1はともかくWRCにはGr.A時代にトヨタやスバルに供給されて益々、『いつかはピレリタイヤを履きたい』と思うようになりました。

そこで、モーリスの(ピレリ)タイヤ遍歴!




最初の車である86トレノ3Dr GT-APEXには純正のアルミで185/70R13のタイヤがついてました。

その後、重ステなのにフィンタイプ(メーカー覚えてない)のホイールに195/60R14を履かせてインチアップ。
タイヤは記憶は定かじゃないけどBSの330イーガーだったような・・・・

ただ当時としては斬新なトレッドパターンだった記憶あり。

誰か覚えてる人いるかな・・・?


2台目のS13シルビアK'sは、最初は鉄チン+ホイールカバーに純正のBSポテンザで、サイズは195/60R15。

その後、マナレイMG-5にヨコハマのM5を履いていたと思います。サイズは同じ。

当時はオプションを読んでたので、ホイールの広告を見てこれ欲しい!と思って買った5本スポークのホイールでした。

ヨコハマのM3/M5/M7とか懐かしいよね(笑)
イメージキャラクターがステファン・ヨハンソン。


3台目のBC5レガシィRSも最初は純正アルミに標準装着のヨコハマ・アドバンで、サイズは205/60R15。

そして、やっっっっとピレリタイヤの登場!

215/45R17にインチアップしてP-700Zを履く。
組み合わせたホイールはゴールドのテクノキャスト・コルシア。

あとで、早まったな〜と思って。
スピードライン・チャンプRの17インチが出るのを待てば良かったと・・・


大阪にあるタイヤ量販店から通販で買ったので、玄関前に4本置かれてたのには驚いたけど。

ダウンサスに替えて車高落としたら、タイヤがストロークするとフェンダーに当たるので、ゴムハンマー買ってフェンダーの耳を叩いて当たらないようにしたのも懐かしい(笑)

当時は車通勤してたので減るのも早くP-700Zを何セットか履き潰し、後継のP7000も何セットか履き、BCの最後のピレリタイヤはドラゴンでした。

ドラゴンはBCの中にフォトギャラあります。

トレッドパターンがWRCのターマック用タイヤみたいで好きでしたね。WRCではRC(レーシング・コルシカ)やRS(レーシング・スペイン)と言ってたような。


4台目、現在所有の丸目GDB-Bプロドラも最初は純正アルミ+標準装着タイヤからで、サイズは225/45R17。
その後ホイールをプロドライブのGC-10(勿論ゴールド)に交換したが、タイヤがまったく覚えてない。

パーツレビューにはホイールだけでタイヤが無いので。17インチは変わらず。

そして、いよいよ18インチ!

たまたま行った、今は無き春日部のアップガレージ・スバル館で見つけたゴールドのプロドライブGC-06に
交換したが、タイヤとセットだった・・・・

そのタイヤがグッドイヤーというアメリカンな、インプレッサにはちと似合わないタイヤだったのだ。

それを履き潰して、ようやく丸目にピレリタイヤを履かせる事に!

現在のワークのホイールにも組み合わせている
【P ZERO NERO GT】

NERO GTっていう余計なのついてるけど、ピーゼロ!ぴーぜろ!P ZERO!スポーツタイヤの代名詞ですよ!
ワイドな丸目にピレリタイヤ。ベストマッチでしょう!

もうフェンダーにPIRELLIのステッカー貼っちゃってるから、ピレリタイヤしか履きません。

グリップ?排水性?静粛性?そんなもん気にしない!
ブランドで選んでますから(笑)

BSやヨコハマ等の同価格帯のスポーツタイヤと競べても性能は遜色ないと思いますがね。比較したことないけど。

年内に3セット目の同タイヤに交換します。
溝減りよりもひび割れの方が早かった・・・




ピレリタイヤ万歳🙌
Posted at 2021/01/06 00:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルしい物 | クルマ
2020年12月18日 イイね!

これからのこと。

これからのこと。丸目の車検が終わりました。

今回で何度目かな?

調べるの面倒くさいや・・・

今回は大きな修理もなく、割りと安めに済みました。

詳細は整備手帳をご覧頂くとして、クーラントの臭いがするのでその修理と、Fバンパーのズレを治してもらうように頼んだのだけど、完璧とはいかずレインホースの交換で治るのではないかと。

それはいずれまたやってもらう事にして。


マフラーの音量は106dBで不適合。さすがはラ・アンの弁当箱(笑)
アペックスの可変バルブつけてもダメだったのか。検査員にだいぶ突っ込まれたようで、次の車検はサイレンサーを用意するようにと。

右側のLEDポジションランプがたまに点滅するようになったので、新しいのを用意して交換してもらった。


やはり今回もFガラスのハチマキ(デカルコのスケルンジャー)は剥がされてしまったが、既に新しいは届いてるので、次の休みに貼る予定。




タイヤはサイドウォール上部がひび割れてきたので交換予定。



テインの車高調がヘタってきて左右で車高が違ってきたので、O/Hか交換で相談したが、交換がベストとのこと。

しかし、交換すると今使ってるEDFC(室内から減衰力が変えられる)が使えなくなってしまうのが難点だが、現行のはほぼアクティブサスのような機能があるので、それはそれで体感するのが楽しみでもあります。

ショップの人にお奨めの車高調ありますか?と聞いてみたら、『迷ったらテイン!』とキッパリ言いました。

近々見積もりがメールで送られてくると思います。



そういうわけで、乗り替えるか乗り続けるか悩んでましたが、最低でも2年以上は乗り続ける事にしました。


中古スポーツカーの値段が年々高騰していく中、やはり手放すのはもったいないのかな〜と。

GRヤリスも気になるけどね🤤
Posted at 2020/12/18 20:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルしい物 | クルマ

プロフィール

「通勤中に昔のフォトギャラ見てたら、懐かしいな〜😂妙高号。先頭車が183系で中間車が189系の普通列車。日帰りで真冬に行ったんだった。」
何シテル?   09/04 09:34
ご覧頂きありがとうございます。 (*^ー^)ノ♪ BC5初代レガシィRSとGDB-BインプレッサWRX STiプロドライブスタイルで27年間、不等長ボク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 17:47:06
絶対許せん💢拡散希望❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 20:05:44
とんたろーさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 09:24:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年2月3日に注文し、同年7月18日に納車された。 モンスタースポーツ東名横浜町 ...
その他 その他 MTB チャリ (その他 その他)
数年前、北海道の美瑛でレンタルのMTBに乗ったのがきっかけで欲しくなり、H20年1月に地 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
四台中で唯一新車で買った車。180SXと散々迷ったがプリンスのセールスマンが気にくわなか ...
スバル インプレッサ WRX STI 丸目 (スバル インプレッサ WRX STI)
2007年 9月に購入したGDB-B型プロドライブスタイル。 少しづつドレスアップやチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation