• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モーリス☆ZWGのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

青い森は白かった。

青い森は白かった。二泊三日の行程を無事に終えて青森から帰って来ました。

(^_^ゞ

16日(月)の一日目は東北新幹線はやぶさに乗って一路青森へ。
奥羽本線と五能線に乗って五所川原に来たら、この日の目的は津軽鉄道のストーブ列車に乗る事。

今年で3度目ですが、3度目にして初めてディーゼル機関車で牽くストーブ列車に乗ることが出来ました!ヽ(^。^)ノ

真っ白な津軽平野に雪を被った津軽富士(てっぺんは雲に隠れて見えなかったけど)

でも大雪が降ったのはここ最近なんだとか。
それに日中は3~4℃近くあって、厚手のヒートテックと分厚いダウンジャケット着て歩くと汗ばんでくる(-∀-;)

車内では恒例のストーブの上でスルメを焼いてもらい食べました。

いつもなら奥津軽の小泊港から水揚げされたスルメを使うんですが、今年は前々獲れなくて福島から取り寄せてると聞きました。

雪といい漁獲量といい、やっぱり近年の異常気象の影響なのだろうか?

この日は五所川原のホテルで一泊し、17日(火)の二日目の午前中もストーブ列車に乗車しましたが、ストーブ列車に乗務するアテンダントさんは月曜と火曜とで違う人だったんですが、自分の事を覚えててくれてちょっと嬉しかった♪
去年も覚えててくれてだけどね。
車内で津軽とは関係ない世間話してたけど(笑)

五能線に乗る前に立ねぷたの館へ寄りました。

お盆の墓参りの時ほぼ毎年来てたけど、毎度毎度綺麗さと迫力に圧倒されます。高さ23mもあるので立ねぷたを通す為に街中の電線を地中に埋めたそうです。

五能線と奥羽本線に乗り青森駅へ移動し、メモリアルシップ八甲田丸の船内見学をし、三角形の高い建物『アスパム』でパノラマ映画(見たのは自分1人だけ)を見て、展望台から青森の町や港を眺めて、最後はねぶたが展示されてるワ・ラッセに入りねぶたを見学。五所川原の立ねぷたもいいけど、青森のねぶたもいいもんだ。迫力の点では立ねぷたかな?

青森市内のホテルで一泊し、18日(水)の最終日は青森駅前からバスに乗り八甲田の酸ヶ湯温泉へ。

青森や津軽と違い雪の量が凄い!2m程の雪壁の間を走行し酸ヶ湯に到着。
通称"千人風呂"と言われる酸ヶ湯は総ひば造りでとても歴史が古く、湯治客が沢山訪れます。

入ったあとは体が硫黄臭に包まれますが(笑)

再びバスに乗り新青森駅へ行き、はやぶさに乗って帰って来ました。

詳しい事はいつものようにフォトギャラにアップするので、暫しお待ちを。



来年はどうするかな?
帰ってきたばかりだし、紅葉の時期になったら考えますかね。


次の旅行の予定は5月の北海道です!

昨年秋のリベンジですが、若干コースを変えます。なにしろ春だしね(=^ェ^=)
春のダイヤ改正してから時刻表を買わなきゃ!
Posted at 2017/01/19 00:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道・旅ネタ | 旅行/地域
2016年12月27日 イイね!

【厳冬の青森の旅】の予告

【厳冬の青森の旅】の予告三年連続で津軽鉄道のストーブ列車に乗りに行く旅が決まりました。

来年は渡道せずに青森に留まる事にしました。

今年は急行「はまなす」で渡道しましたが、もう在来線では行けないから楽しみが無くなってしまいました。

青森滞在は「はまなす」の寝台が取れなかった時の代替プランとして考えてたのですが、ストーブ列車に乗る以外は温泉入ったり、ねぶたの館を見たりで緩い内容です。

ただ、行きの奥羽本線の普通列車で川部駅まで行き、五能線に乗り換えるんですが50分も間が空くんです!

昨年今年は乗り換えが5分位でスムーズだったのに・・・

あんな何もない所で50分も何をすれば良いのか・・(;´Д`)



タイトルに【厳冬の・・・】とは付けたけど、現在の津軽地方は雪が殆ど無いそうです・・・・・( -。-) =3
Posted at 2016/12/27 20:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道・旅ネタ | 旅行/地域
2016年11月13日 イイね!

【JRで行く「君の名は。」飛騨の聖地巡礼ムスビの旅】の予告

【JRで行く「君の名は。」飛騨の聖地巡礼ムスビの旅】の予告予告の話をする前に・・・

金曜日の夜、仕事を終えて送迎バスに乗ってから「なんか気持ち悪いなぁ(-_-#)いつものバス酔いかな?」と思って家に着いても気持ち悪さは収まらず、腹は凄く減ってるはずなのに全く食欲が無い・・・

翌朝の早朝に暑くて目が覚めて、試しに体温測ったら37.5度もある(((((゜゜;)

たまたま土曜日が休みだったので病院に行って診察受けたら急性胃腸炎だと。

自分の症状は熱と下痢と倦怠感でしたが、人によっては嘔吐する場合もあるそうで。

風邪の症状にある喉の傷み・鼻水鼻づまり・咳はまったく無かったので多少は楽だったけど、昨日はほとんど何も食べれず一度下がった熱がまた37.6度に上がりました。

今日は食欲も出てきていつもよりは少ないけどお粥や豆腐とか食事が出来ました。

昼間はスーパーGT 最終戦と昨日録画したオートポリスの代替戦である茂木2ラウンドも見れて、貯まってたフォトギャラも全部アップしたし、久々にのんびりした欠勤休日でした(笑)

明日から出勤します。


さて、本題。


先月に丸目で映画「君の名は。」の飛騨へ聖地巡礼に行って来ましたが、今度はJR で聖地巡礼に1泊で行って来ます。

往路は新横浜からビジネス超特急のぞみ号で名古屋まで。
東海道新幹線の車窓はどうでもいいので席は通路側を選択。

名古屋からは特急ひだ号で飛騨古川までで、グリーン車窓側を取りました。

車内でミソカツ弁当を食べるのは必須課題です!(笑)

ただ初日は(月)で図書館が休館日なので、そこだけ翌日に回ります。

宿は高山市に取ったので、JR で戻ります。


二日目は時間との戦い!

レンタサイクルで神社へ行って、戻ってJR に乗って飛騨古川へ行き、図書館だけ寄って帰路に入ります。

しかし往路と同じルートで帰ったのでは自称“乗り鉄”モーリスとは言えません!(笑)

そこで最初に考えたのは高山本線⇒富山⇒北陸本線⇒糸魚川⇒大糸線⇒松本⇒中央本線スーパーあずさ⇒八王子で帰るルートを模索したけど、大糸線からスーパーあずさへの乗り継ぎが全然ダメで諦め、以前から乗ってみたいと思ってたJR西の681・683系に乗る為に富山⇒北陸新幹線かがやき⇒金沢⇒特急しらさぎ⇒名古屋⇒のぞみ⇒新横浜で帰る事にしました。

復路の〈特急ひだ〉と〈特急しらさぎ〉はグリーン車窓側で取りましたが、ビジネス超特急のぞみは勿論通路側です。

北陸新幹線E・W7系に乗るのは初めてですが、乗車時間は10分ちょっとなので席は通路側を選択。

北陸新幹線かがやきは全車両が指定席なんですね!

のぞみに乗る頃にはカタワレ時も過ぎて真っ暗です(笑)

聖地巡礼同様に東海と西の在来特急に乗るのは久々なので、乗り鉄も楽しんで来ます♪



フォトギャラ

【「君の名は。」飛騨の聖地巡礼ムスビの旅】①~⑦完はその他その他画像保管用に。

【2016D1GP 】Ex. ODAIBA ①~④完
【2016スバル矢島工場祭】①~③完
は丸目のフォトギラに入ってます。

全部終わってスッキリしたヽ(^。^)ノ
Posted at 2016/11/14 00:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・旅ネタ | 旅行/地域
2016年10月16日 イイね!

『君の名は。』聖地巡礼(飛騨編)

『君の名は。』聖地巡礼(飛騨編)ども、こんばんは(*´ω`*)

散々「何シテル?」にも上げてますが、映画『君の名は。』の聖地巡礼で飛騨市に来ております。

仕事を終えた後、深夜2時に出発して東名⇒圏央道⇒中央道⇒長野道と高速を仮眠せずに走りきり、松本インターで降りたらR158野麦街道の峠をひたすら走ります。

既に夜は明けて高山市内を走ってたら急に睡魔が襲いかかってドライブインで一時間程仮眠するo(__*)Zzz

9時過ぎにJR高山本線の飛騨古川駅に到着。

駅の裏に200台くらい停められる無料駐車場があります。

駅前にもあるけど8台しか停められず、なかなか空きません。

駅舎や駅前タクシー乗り場や、跨線橋からや駅ナカを撮影。

市役所と飛騨市図書館、さくら物産館は徒歩でも500mくらいなので市役所と図書館は徒歩で移動。因みに無料の駐車場もありました。

図書館はフロントで許可を取れば館内の撮影はOK ですが、静かな場所なのでシャッター音が目立つので気を使いますね。

さくら物産館へは丸目で移動しパネル展を観賞。
因みにパネル展の開催は12/27まで延長されてました。

けんさん、良かったですね( ^∀^)

それから飛騨古川駅から程近い、気多若宮神社⇒落合バス停⇒飛騨山王宮日枝神社へ。

日枝神社は高山市にあってホテルも高山市だから最後に行けば良かったのに無駄な移動をしてしまった(〃´o`)=3

日枝神社には参拝車用の無料駐車スペースがあったけど、果たして停めて良かったのかどうか?

自分は近くの有料駐車場に停めました。

最後にまた飛騨古川駅に行こうかと移動してたら再び睡魔に襲われて道の駅アルプ飛騨古川で仮眠o(__*)Zzz

そしたらもうすぐカタワレ時(゜ロ゜)

今度は駅前に停められました。

普通列車を見送って高山市内のホテルに向かおうとしたら、本屋を見つけたので寄ってみたら、スバルマガジンとモーターファン別冊・新型インプレッサのすべてが売ってたので買いました。

地元の本屋に行く手間が省けた(笑)



んで、ホテルに到着して一息ついたら下の食堂で夕飯。

実は出発前に夜飯を食べてから、こっち来て朝飯昼飯を食べてなかったんです!

な~んか食べるきっかけ?やタイミングが無くて・・・

高山ラーメンや手打ち蕎麦とかあったのに、もったいない(笑)

でもあまり腹が減らず、単品物を3皿と中ジョッキのビール1杯飲んだだけで終了~

山の中だから刺し身とか食べる気しなくて(笑)


大浴場で汗を流した後にビールを買おうとしたら自販機にビールが無い(@_@)売れ切れではなく、そもそも用意されてない!
こんな事ってある?(ノ-_-)ノ~┻━┻
ホテルの自販機にビールが無いなんて初めての経験だよ(`へ´*)ノ
食堂へ行ったら瓶ビールが部屋への持ち込み可能と聞いて、スーパードライの瓶ビールを買いました。

1本604円(゜_゜;)高いだろ(ノ-_-)ノ~┻━┻

持ってきた『君の名は。』の小節を読みながらビール飲んでます。



明日はのんびりしてられません!

午後からどうしても病院に行かなくてはならず、午後の診察に間に合わせる為に何処も寄らずに帰ります。



ホントはこの連休、オプミへ行く為に休み希望出したんですが、思いきって飛騨に来て良かったヽ(^。^)ノ


飛騨探訪のフォトギャラはいずれ・・・

まだ北海道の鉄道旅のフォトギャラ終わってないしね(笑)
Posted at 2016/10/16 22:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・旅ネタ | 旅行/地域
2016年09月28日 イイね!

【北海道鉄道旅】の報告。

【北海道鉄道旅】の報告。こんばんは(^^)v

2泊3日の行程を無事に終えて北海道から帰って来ました。


今回の旅は本来の道北⇒道央⇒道東から台風による線路の寸断で行程を変更し、道北⇒道央⇒道北というちょっと味気無いルートになりました。

稚内から入って特別急行【サロベツ】に乗って札幌へ。

2日目は小樽へ行って来年夏に閉館される石原裕次郎記念館を見学。

小樽総合博物館にも行きたかったけど、毎週(火)が定休日だと旅に出る3日前に知るというリサーチ不足で、他に行くあても無く・・・と思ってたら、小樽築港駅からイオンモールを通ったら映画【君の名は。】を上映されてるのを知り、裕次郎記念館の後に映画を観賞。

広い劇場に客は20人居るか居ないかくらいのガラガラでした。

気になってた映画でしたが、まさか小樽で見るとは思いもしなかったけど、とてもとてもとても良い映画でした!
前評判通り小さい子供には理解するのが難しいストーリーですが、ホントに見て良かったです。
地元でまた観たいです♪

2泊目も札幌のホテルに泊まりました。

居酒屋で夕食した後は大通り公園が近かったので散歩がてら行ってみたら、テレビ塔が綺麗♪♪

展望台に登って夜景を眺めてました。

北海道には何十回も来てるけど、札幌に滞在するのはまだ3度目でテレビ塔に来たのも初めてでした。


最終日の3日目は稚内に戻るルート。

ホテルの朝食も食べずに札幌駅へ向かい、駅弁とビールを買って特別急行【スーパー宗谷】1号に乗車。

スーパー宗谷はグリーン車♪

しかし宗谷本線の走行時の乗り心地、あれなんとかならんのですかね~

タクシーの運ちゃんも言ってたけど、揺れ酷いし車両は古いしであれで特急料金取るのは詐欺だ!って(笑)

それに車内販売が無いのは痛いな・・・

ちゃんとサービスしてよ(ノ-_-)ノ~┻━┻

赤字や自然災害や新幹線で大変なのは解るけどさ(´д`|||)


稚内に着いたら空港行きバスに乗るまで二時間以上も時間あったけど、なんだかんだで時間が過ぎて空港へ移動し飛行機に乗って帰ってきました。


詳しい内容は近々フォトギャラに上げるので少々お待ちを。

帰ってきて茹だるような湿気の多さに嫌気がさし、北海道へとんぼ返りしたくなったのは言うまでもありません・・・

Posted at 2016/09/28 21:44:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道・旅ネタ | 旅行/地域

プロフィール

「@555レプソルベルグ さん、懐かしい‼️😂オーナーが高齢だったから、まだ営業してたとは❗」
何シテル?   08/23 23:11
ご覧頂きありがとうございます。 (*^ー^)ノ♪ BC5初代レガシィRSとGDB-BインプレッサWRX STiプロドライブスタイルで27年間、不等長ボク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 17:47:06
絶対許せん💢拡散希望❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 20:05:44
とんたろーさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 09:24:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年2月3日に注文し、同年7月18日に納車された。 モンスタースポーツ東名横浜町 ...
その他 その他 MTB チャリ (その他 その他)
数年前、北海道の美瑛でレンタルのMTBに乗ったのがきっかけで欲しくなり、H20年1月に地 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
四台中で唯一新車で買った車。180SXと散々迷ったがプリンスのセールスマンが気にくわなか ...
スバル インプレッサ WRX STI 丸目 (スバル インプレッサ WRX STI)
2007年 9月に購入したGDB-B型プロドライブスタイル。 少しづつドレスアップやチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation