
当日に何してる?で散々画像載せてるからご存じの方いらっしゃるでしょうが、10日(火)に先月オープンしたばかりの京都鉄道博物館へ行って来ました。
当日は雨・・・傘は余計な荷物だよね~
このあとカメラも余計な荷物になろうとは、思いもしなかったけどね(笑)
新横浜駅から7時台のビジネス超特急のぞみ号に乗り京都駅まで。
乗車時間は2時間、寝ます。
往復共に山側で通路側のD 席を確保してあり、更には車両の一番後ろの席なので気兼ねなく背もたれを最大に倒せます。
まったく車窓は見ませんでした。
京都からは京都鉄道博物館行きのバスに乗って行きます。乗車時間は10分ちょっとだったかな?
前売り券をセブンイレブンで買ってあるので、当日券を買い求める長蛇の列を横目にすんなり入館♪♪
まだオープンしてまもないから大変な混雑は覚悟していたんだけど、思ってたほどでもなく平日の大宮鉄博とさほど変わりませんでした。
さぁ、一発目シロクニの写真取ろうとカメラの電源ON にしたら『SD カードが入っていません』という見たくもない表示が(´д`|||)これでカメラも無駄な荷物になった訳です(笑)
でも旅先でなくて良かった!
オマケにろくに舐めてないホールズも何処かに落として無くしてますから(T.T)
20系の食堂車ナシ20で朝食して、更にレストランで昼食して、間40分くらい(笑)
夕方はSL スチーム号に乗りました。昨年は乗らなかったしね。担当はC 56でした。
最後の運転を終えると転車台に載って、余計に回されて(笑)給水や石炭の補給をしたあとにまた転車台に載って余計に回されて(笑)扇形車庫に入る儀式?をずっと見てました。
夕方になると客も減って来て写真が撮り易くなります。なるべくなら撮影する車両に人は入れたくないですよね?
夕方からチャンスです。これは京都に限らないけどね。
閉館は17:30なので17時過ぎてからお土産物コーナーへ行ったらスゲー人人人(|| ゜Д゜)オマケに職員があと何分で終わります!とか言って急かすし。
やっぱり閉館まで居ました(笑)
バスに乗って京都駅に戻り夕食を。駅ビル11階グルメコーナーへ行って、お好み焼きを食べました。
9階にはKATO の店があるのは知ってるけど、時間が無くスルー。
お土産買ってビジネス超特急に乗って、新横浜まで寝る。
さすがに足が疲れましたが、行ってみて良かったですよ。
しかしカメラでは撮影してないから、いずれまた行かないと駄目ですね(笑)
既にフォトギャラ①~④までをアップしてますが、まだ続きます。いつもの【その他その他】へどうぞ♪
Posted at 2016/05/16 00:35:43 | |
トラックバック(0) |
鉄道・旅ネタ | 趣味