
自分は昨日今日と連休(希望休)でした。
天気はどんより曇り空で涼しいので丸目でドライブ🎶🚗💨🎶
P555マフラーにして初めて鳥居原P→道の駅道志→山中湖をけたたましい不等長ボクサーサウンドを轟かせながら走行。
いつもなら山中湖まで出たら湖を一周して再び道志を走るのだけど、まだ走り足りなかったので富士吉田へ。
更に樹海の脇を走り朝霧高原まで行ってしまった!
朝霧高原に来たら旨い牛乳を飲まないと!
久々の瓶牛乳を飲んだ!
あれ・・・?北海道旅で買った美瑛の牛乳の方が濃厚で旨かったな・・・
と、濃霧の道の駅朝霧高原で思ってしまった💧
朝霧高原まで来たら帰りは東名を使った方が早いだろうけど、元来た道を戻りました。
昼間はいいけど夜は樹海近くの道は遠慮したいものです。
P555マフラー付けて良かった!でも頭痛のする時や体調悪い時には音は聴きたくないかも(^_^;)
好きな人はいいけど、車に興味ない人が聞けば、ただの爆音だと思うし。
さて、これからが本題(笑)
最近、丸目のルーフに付ける(ダミー)アンテナが欲しいな〜と思って。
BCに乗ってた時もアンテナつけてましたが、無線を搭載してたので本物のアンテナでした。
インプレッサWRC01・02はルーフの両端前方に一本づつ斜めに付いてましたが、それを真似しようとは思いません。確かにリアルでカッコいいんだよな〜。
あくまでも`らしさ´なのでルーフのセンターにマグネットタイプで直立の一本だけでいいんです。
それで充分`らしく´見えますからね。
近々、ラ・アンに行ってみようかな・・・?
話逸れますが、鉄道のアンテナには色々種類がありますが、カッコいいのは国鉄時代の交直流電車に付いてる検電アンテナですよね?(カッコいいと思ってるのは自分だけ?)
その中でも特急車両や0系100系新幹線の検電アンテナが良い!
あれと同じカタチで車用ラジオアンテナがあれば良いと思いません?
流行りのシャークアンテナでなく、特急車両の検電アンテナが付いてたらと想像するだけで愉しくなる!?
もし、万が一あったとしても丸目には絶対付けないけどさ(笑)
Posted at 2019/07/09 22:51:41 | |
トラックバック(0) |
スバルしい物 | クルマ