• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

ニスフェス2015午前の前半w

懲りずにブツ切り更新中。初めての方と、とりあえず朝焼け富士山拝んどけって方はこちらから。


個人的にはニスモ祭りと呼んでいる。

本家日産の多大な協力あってこそとはいえ、このイベントの主催者はニスモ。やっちゃえはこの際無視するw



さて、オープニングは9:00からですが、特に予定もないので徘徊開始すると、パーツ(GT500カルソのフェンダーカナード?)を抱えた人達とすれ違う。家宝にでもするのだろうか。つくづく収集癖が無くて良かった(笑)

露天にニスモのコンプリートカー…32、34、35、34Z、ジュークやノート、マーチが並んで居た。

凍てついてますがw

しかし、遠目に18履いてると思ったら17インチだった。

45偏平でプチバルーン。悪くないどころか、わりかし今ブームかもしれん。後の更新でアッチのバルーンも出しましょうか(笑)

これは、解凍後にもう一度撮ったやつ。


サーキット周回ではなく、グランドツーリングとしての性能を底上げしたコンセプトっぽい。だから、dBなんてコンフォート系だったのか。エンジンもコンプリートで300万くらいしたんちゃうかと。ちなみに、ポップによれば、足回りの詳細は不明だが発売予定ありとの事。Mスペのような感じにしてくるんだろうが、車高調だろうしきっと最低でも30万はするやろな。とりあえずバネ何kgfかはよ(笑)


しばし、日の当たるグランドスタンド席でまったり過ごす。ここで朝ご飯にしても良かったくらい暖かい。天気良くていい。以前は小雪舞ってたからな。


…にしても、ピットからレーシングの爆音も響いてこないし、1台もフリーで走ってない。話は前後するが、以前はフィナーレで花火が上がったくらいだったが、最近はドリフトパフォーマンスも呼ばないし、いろいろ経費削減してるんだろうから、仕方ない。だからとツマラナイわけではない。少し淋しくてカメラの練習も出来ないから手持ち無沙汰を持て余す…うむ、仕方ない。地下通路を通ってパドック面へ向かいますが、ここでも大行列発生中。パドック側では各ショップがテントを構えており、当然限定品目当ての来場者もいる。オープンは8:30。俺そーゆーの関係無いんだけどなぁと思いながらも、そのゲート開かなきゃ手持ち無沙汰には変わりないのでやむなく列に並ぶ。


天気ええぞー!



さほど待つこともなくいつしかパドック側も開放され、物販やらショップにも興味がわかない俺御一行様は、アテもなくフラついて適当に何枚か撮ってみた。

ルマンに挑戦した33のLM(←あまり知られて居ないが、資金難などで日産がルマン参加を断念した年、ニスモがそれに代わって、会員費という名目でルマン参加費を募ったのがクラブルマン。今のクラブニスモの原型だったと記憶している)と、翌年にその反省を踏まえ登場した往年のマシンの名を継いだR390。

グループC黄金時代のV6ターボと、その終焉の12気筒NA…旧ロゴが懐かしい。

結局NP35って実戦参加はしてないよね?その頃トヨタも脱ターボでTS010を投入しており、これは後年ルマンを制した同020に引き継がれてる。あの頃からトヨタのレーシングエンジンはヤマハ製だったっけ?どっちにせよ、トヨタは卒なくこなすな。

それはそうと、このNP35良い高音するんだけど、今年は走らなかった。総じて出走台数少ない印象だなぁ。

出ました、グループ5のシルビアスーパーシルエット。暴走族や(笑)

もちろん、スカイラインスーパーシルエットも!

長谷見昌弘ヘル付き!

もう一台、ブルも居るんだけど、何があったか知らないがあまりの低クォリティに泣いた(笑)

プラモに見えてきたwww


「マッチのマーチがあなたの町にマッチする」など、黒歴史じみたコピーの初代マーチのシルエットもあるで。

ドライバーはもちろんマッチ(くどいw

今でこそ監督として認められ、模擬レースの際の解説では、星野長谷見と並んで座ってるけど、かつてはアイドルが片手間でレースやってると陰口叩かれたり不遇の時代があったようだ。そりゃ、レース一本でやってる人達に言わせりゃ仕方ないけど、認められるってのには時間がかかるもんやな。

今後、引退するような事があれば、パレードランはこのマーチで決まりやw

(つづく)


Posted at 2015/11/30 21:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月30日 イイね!

いざ、鎌倉!…より手前だけど

ニスモフェスティバル行って来た。

夜、ハイドラでも立ち上げ、軽く刈谷辺りまで走って写真でも撮っておけば、今日ばかりは「1人ニスモフェスティバル2015」が使えるなwと、風呂上がりに妄想していたのも束の間、そのまま寝落ちし気がついたら1:00am(おまけに喉死亡

これはあかんとモヤモヤしつつ、来週じゃ意味無いしなぁ…と、とりあえず走りだし、どこかのSAで一枚。毎回1発目は手ブレがデフォルト…。





ニスモフェスティバルは、12〜3年前だったろうか…まだFISCOと呼ばれていた頃に1度。ティルケ(注1)がメチャメチャにイジってた時に開催場所を変えた岡山TIで1度。さらに、イジられた後のフジスピードウェイで1度の、計3回ほど参加してるんだが、近年は招待券が送られてきてもさっぱりだった。

思い返すと、深夜の高速〜御殿場市内日産ジャックから始まり、来場者のマシンを眺めているだけで十分楽しいのに、早朝のピットではすでにエキゾーストが鳴り響き、テストのためか周回するマシンもあって、運営スケジュールに関わらずシームレスに楽しめたなぁと。

往年のマシンを再びレーシングスピードで走れるようレストアする企画も良かった。何よりフィナーレで、それら日産…いや、日本のレースシーンを支えてきたマシン達がパレードし、全車最終コーナーを立ち上がって来る際には、感動して密かに泣いていたほどだ。

何故行かなくなったのか不思議でならない(笑)


…と言う理由で、1人オフ改め普通にニスモフェスティバル行って来ます。

ただ、無計画過ぎてまともに睡眠取れてなかったからか、とにかく新東名乗った辺りから頻繁に車線逸脱しそうになった…単なる睡魔か?それとも足死んだ?横風?とにかく疲れるドライブだった。

そして富士山。


とりあえず何か写れば良いとシャッター押しただけ。止むを得ない。


…しかし、分散したのか判らないが、いやトンネル数的にも路面的にもこっちに来ると思ったが、チューンドな数々に以前ほど遭わなくなった。

朝の御殿場市内を走り回る姿も、少し減ったような…ストックでニスモ仕様を謳う車も増えて多様化したのか、来場者が減ったのか(そーいや、来場者数聞いてなかったな)、数年ぶりの御殿場市内は少し拍子抜けした。


朝焼けに染まる、霊峰という名に相応しい美しさだな。


そしてゲートに着くと、いるわいるわ、さすがにスカイライン多い。どこに隠してあったんだってレア車も多い。ホント、ここだけでご飯おかわりできるほど楽しい。

…そして、スタンド裏をひた走るとおびただしい数の行列が見えてきた…物販だ!大衆化を喜ぶべきか否か(笑)

幸い、この手の話はまるで興味が無いのが救い。寒空の下お疲れ様です。

招待券に同封された専用駐車区画に乗り入れ、朝ご飯タイム。



(注1、多分トヨタの事)


(つづく)
Posted at 2015/11/30 18:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

フジヤマノボレ一一二九

…どうやら、明日はニスモフェスティバルらしいと聞けば、日産党の俺としちゃ黙ってられない。


毎年恒例の(?)、ひとりニスモフェスティバル2015をやらんとあかんので、まずは準備としてオイル交換。外はあいにくの雨模様だったが決行。

ジャッキよりもスロープで潜る空間を確保w

あまり傾けると抜け切らないかと思ったが、

きっと大丈夫。


オイルを抜いてる間にシャンプー洗車。さすがにワックスは無理かw


今回はフィルターも変えます。

純正のワッシャーは確か50円@だったはず。ただ打ち抜いただけのようなこんなもんで100円@とは…。



…交換後、アイテムをゲットすべく近所のカメラ屋に。



つづく


Posted at 2015/11/28 22:52:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

お犬様

俺も仲間に入れてくれんかなぁ…。



仕事スイッチ入らない…。

2匹で、野生の鹿が喧嘩する時のように後ろ足で立ちながら飛びかかって、それが楽しいのかよく吠えながら走り回ってるから、「うるさい」と隣の人にバットで殴られんようには気をつけないと。

…ニュースに出てた、脳挫傷の犬可哀想に…。

Posted at 2015/11/24 15:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

おしゃけん

週末、車検だった。



シフトノブを戻すくらいの、前日に急に入庫が決まっても平気な仕様だ。昔、紙にHパターン書いて貼り付けておけば良かったのに(←シフトノブの話だからな!)だんだん厳しくなってきて、手書きどころか、どさくさ、市販のやつもあかんと言われた気がしていっそ面倒くさいので純正戻し(いちいち再確認する気もおきない…。

それと、前回失敗したマフの詰め物を確実に固定するくらいで里帰り。

指摘もほとんどなく、交換部品は発煙筒くらいなもん。厳密に言えば、リアフォグ風にしたバックライトがアウトで配線引っこ抜かれた。つーか、今まで言われた事無いし!勝手にリアフォグだと解釈し、スモール連動以上での点灯でなければアウトなんて知るか!作業灯だ!作業灯!プライベートな敷地内でしか点けねーよ!…て言うか片っ端に追加スイッチ入れるの止めや!「自爆装置」って貼っといたろかな…。


と言うくらい、最近は厳しく見られる。買った店だし、他で受ける理由もないし、クレーマーと言うレッテルを貼られるのも面倒だから素直に聞くけどさ。


いや、すでにそれ以上の扱いだから重箱の隅プレイなんだろうな…。


代車も無しに、そのまま電車で名古屋に移動。

クリスマス然としてきたライトアップを抜け、寿司としゃぶしゃぶと飲み放題。

酒のつまみにカキフライが出てきたくらいで、後は米と肉のヘビロテ(←おかわり自由

開始30分で「もう食べられん」意見続出したが、そー言われると珍しく最後まで食欲落ちなかったな。焼肉ならとっくに箸止まってるはず。

ただ、疲れやすくなった。二次会行く元気も無く帰宅。21時半には寝てたw

そして翌日夕方、迎えに行く。
歩きながらの一枚でボケてしまった。


タイヤは坊主だしあちこちガタはあるが、一体どうしたいんだろうな。俺は。

そうそう。最近、近所のアパートに新車の35Rが納車された。V型を載せても丸テールじゃなくても、スカイラインという後継モデルはいつも気にしていたつもりが、いつの間にか今何代目かすら判らなくなってた。そんな折に、自分の日常的な生活空間に現れたこの35には、久しく電気走った。

ヘッドのギザギザポジションはあまり趣味ではないが、いつの間にかドーナツ4灯テールだし、巨大なブレーキや4本マフからの抜けのよさそうな排気音は少し意識して見てしまう。写真映りが悪いんだな、この子は。巨神兵に見えるフロントはもう少しなんとかしたいが、堂々たるサイズで思った以上にカッコ良かった。しばらく眺めてられるくらい輝いてた。32なんてそれこそサニーに見えるw

ただ、フェアレディZも冠が外れ「Z」を名乗るような噂もあれば、例の180SXとリーフのCMの件(社外エアロ風な個体に、隠された意図もあるような気もするが割愛)もあるし、「やっちゃえ感」がドイヒーな日産を受け入れるのもなぁと言う反感もあって、確かに自由度の高いスペシャルなマシンも良いが、やはりあの時代の、スカイラインに持てる技術を投入し、負ける事が許されないレースに出て記録を立てた、あのGT-Rが好きだ…ただ、車高は下げたい(聞き飽きたw


話が逸れた。

全部で12万。


ハーネスなんかも換えときゃ良かったか。まずは、11回目の車検お疲れ様。

Posted at 2015/11/23 07:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺とエクストレイル(127) http://cvw.jp/b/406404/48584499/
何シテル?   08/06 10:35
【安全国産】海のものとも山のものとも判りませんが生き物です。エサを与えてください(;゚з゚)【グラッチェ】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 567
8910 1112 1314
15 16 17 181920 21
22 23 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

やり直し夏ホイールNISMO化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 23:36:42
誕生日でした(笑)〇0歳!! 誕プレ&筋トレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 17:28:03
週末鉄 急行ぬくもり飛騨号走る・・・😉🚃💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:36:01

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation