• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

えぇ〜?聞いてないよ〜

本日、まだ上がり切らない天気の下、トラック泊地より出港。

周辺を哨戒するも異常なし。

いや、異常だろと。
個人的にはトラック好きだから良いんだけど、さすがにフィリピン海は無い。運営はこの誤りに気付いてんだろうか。

そのまま東名水道を南下した後、猿投グリーン水道を東進。



…石野サーキット環礁にて投錨。


某メーカー系勤務の友人(同級生)が走るって言うので、レーシングカートを見に来たんです。

すると、どこぞの小中学生だかの子達がツナギに身を包み、勝負用のカートでキレた走りをしてるんです。こーゆー世界があるとは聞いてましたが凄い。僕もラジコンでサーキット通ってた事あるから少しくらいなら判るつもりなんだけど、もうね装備が趣味のレベルじゃない。いくら掛かってんだろう…1/10スケールの電動R/Cでは、タイヤなんか実車に比べりゃ2ケタも違うし安い安いとタカをくくっていたんだけど、結局レーシングスピードってのをナメてただけで、確かに腕も要るが金も要る。当時の僕は、自分の腕と根性と他にやりたい事と財力を天秤にかけ、降りる事を選択しました。
ラジコンですらそれなのに、もうそれ以上ですよ奥さん。店の名前の入ったトラックも横付けし、アウディの大きなセダンやら、IS-Fなんかも数台…幸せだな、君達は。


そんなわけで、友人が乗るのはレンタルカート。ガチのとは違いますw

どうやら、2時間ほど貸し切ったようです。それもまたすげーなと思っていたら、参加者50人くらい居た(笑)

ひとしきり説明、注意事項を受けピットアウトしてゆきます。みんな楽しそう。


先ほどまでのガチ勢の方々は、メンテやセッティング、お弁当食べたりしてた。うん、ラジコンサーキットと同じ光景(笑)

コース上では、一転ファミリー走行会…


かと思ったが、実は予選も兼ねてるらしく次第に熱を帯びてきました。


そうは言っても、この貸し切りカート大会の主旨はクルマ好きを増やす事(あれ?1年前に僕が書いたフレーズにそっくりw)だから、みんなの被ってるヘルメットと言っても自前のバイク用がほとんど。持ってない人はそれもレンタルできるらしいが、レーシンググローブは軍手で代用するド素人の集団。

さっきのカート少年からしたら、おっさん達がションベン臭い事やってんなと鼻で笑われかねない世界だが、いやこの世界を支えてるのはおっさん達だぞ!と言う自負は少なからずある。負けては無い。

話が逸れた。


コース上は、昨夜の雨でドライとウェットが入り混じった状態らしく、1チーム4〜5人で構成され、ドライバー交代のたびに「楽しい!カートなんて横転するんじゃないかと思ってたけど、全然そんなことは無く、凄い楽しい!…でもすぐスピンするよ!」と、皆口を揃える。

確かにガチに比べればスピードは低いが、あちこちでスピンや接触、中にはバリアに突撃する人達もいて赤旗中断になったり…。

そう、こちら側がいくらファミリー然としていても、やってるサーキットは本物だから、楽しいだけでは済まないし、いくらレンタルカートとは言え、彼らもまた裾野を広げるためにやっている事でもあるので、コントロールしきれないほどの一定以上の性能はあるし、楽しさの裏側の危険も見えてくる仕様で、ルールにしろドライビングにしろそれなりのものを要求してくるわけです。

…そんな中、付き添ってたチームで、実はこの曖昧な天候のせいもあり欠員が1名発生しており、不意に目の前に差し出されたヘルメットとグローブ(←と言う名の軍手)


え?Σ(・ω・ノ)ノ


そんな急に言われても何の準備も無いよー、と言いながら、逆バンジーで全裸になる上島竜兵の如く、上着はちゃんと着替え済みだw

いそいそと乗車www


十数年前に、鈴鹿サーキットに遊びに行った時、たまたまやってきた営業にガチのカートを5周ばかり運転させてもらった事があるから(和訳=それくらいしか乗ったことが無い)、それなりに判ってるつもりだ、タイムなら俺に任せろ!


(つづく)


Posted at 2015/11/15 23:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

オフで話してたのはこれでしたか?

…wikiで拾ってきた。


昨年だったかな?大和ミュージアムの特別展で復元された、第一艦橋。

ここをクリックすると、主砲射撃開始w

主砲塔がデカいから、さほど高くないと錯覚するが、この第一艦橋は水面から約25mもの位置にあるらしい。


にしてもいいなぁ。

ガンダムみたいに作ってくれんかな。


Posted at 2015/11/13 13:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

空振り多め…

嗚呼、昨年終えたはずなのに、まるでこーゆーのを厄年言うんちゃうのかっちゅーくらい、相変わらず不都合な日々です。
昨夜は会社帰りの運転中、車がグラっとしたものだから慌ててブレーキを踏みかけたんだけど、どうやら車ではなく三半規管的な何かがおかしくなったようで、少し滅入りました。

なんとなく、出雲行ってからあかん。
ネタにしたからだろうか。

とりあえず、あの記事はゴソッと消しました(ハァ
もはや、溺れるものは藁どころか、我を忘れる勢いで弱り果てた…。


疲れもあるかもしれないので、鰻でも食おうかな…最近みん友になっていただいた方のブログを読んでたら鰻スイッチが入ってしまったので、そんな大義名分の名の下に、






来たった。

平日昼だけど、一応予約を済ませて向かうとすでにすげー列んでた。本来は11:30開店らしいが、11:00くらいから続々と来るので早めに開けてるようだ…と言うのを予約TELの際に伺った。だから、11:30に予約しておいても、来店のお客さんを案内して席が埋まってしまえは待たなければならないようだ。

それは、もはや予約とは言わんやろ(笑)

とツッコみたい気持ちを抑え、無難に11:00で予約し入店(←予約とは言わんが結果オーライw

すでに店内はほぼ満員。

それもあってか、料理出てくるまで少し待った。まったりするつもりで個室にしたんだし、慌てない。美味しいのを頼む。

その間に、零式水上偵察機を飛ばしておりましたら、




方位二五○、艦影ヲ認ム



みん友さんは縁取りが緑になるらしく、すぐ見つけられた。ヤバい。哨戒範囲はおよそ日本全土。逆探も然り。不安が心配だなぁ。


そうこうしつつ、料理が出てきた。


皮がパリパリで身がふっくら。美味し。


個人的にはこの二杯目が一番好き。美味し。


さっぱりしてズルズル入る。美味し。



こーゆーのを、飯テロと言うんだろう?フヘヘ(笑)

少し時間が早かったので、フラッと空港(に隣接してる商業施設)に投錨。



しかし、駐車場の端が何やら騒然としている。


空港には、三菱重工や航空自衛隊が隣接するので、何かあるんだろうな程度でしかなく、ふと、みん友さんのイイねから知ったんだけれど(画像お借りします)、MRJ初飛行だったみたい。



死んだじいさんが、その昔川重でYS-11製造に携わっていたと聞いてはいたけど、ggると、それ以来半世紀ぶりの国産旅客機の初飛行は、歴史的瞬間だったらしい。マジか。

脚立に立ち、高そうなカメラぶら下げた方達が一向に去らないので、せめて一目としばらく留まるも、帰ってくるのか出るのかすら判らず、見られたのは金のFDAとピンクのFDA。


滑走路のキワキワまで行けるから迫力はあるけどな、目当てのMRJじゃないから、気持ちが入らない(笑)



さて、今週もあと2日。運気が上向くのを待つべきか、或いはガムシャラにもがくか?



家に帰ると、シロとマロンがイチャついてた。



俺も犬になりたい…。

Posted at 2015/11/11 20:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

名阪国道友の会/晩秋の装い2015

昨夜は、人生2回目となる、表記件名のオフ会に参加させて頂きました(末尾9文字は勝手に付けたw

友の会とは言え、名阪国道走るのも2回目の僕が、前回参加したのはいつだったかなと、今夜再会してもきっと「初めまして」からのリセットスタートなのを覚悟しつつ現地に着くも、誰もいませんよ?



上下線間違えとった!


…Kyukanbiの反省何も活かせてないじゃないか!痛恨の一撃…。


仕切り直し、集合時刻の数分前に現地入りすると、幹事と初めましての方に迎えて頂きました。

アウェーでの撮影と言う緊張からか、手ブレを量産してしまいました。念願の並べ撮影が…僕の好きなずんぐり感と、購入時最後まで迷ったライダーの張り感。さらに遠近砲(←誤字に非ず)が通用しない、面白い良い構図だっただけに残念…。


こっちはなんとかキレイに残せた。そしてⅥ型ゴルフGTI←GTIと言ったら4灯ヘッドに赤グリル。まだ免許取り立てだった頃、2代目GTIが欲しかったのを思い出した。ブレて無いねぇ、どこぞのやっちゃえとは大違い。黄色人種を意識する瞬間ですよ。

…などと、ご無沙汰してます、初めまして、の挨拶をこなしていると続々と集まり、

総勢9台(Redさん到着前のですいません)
みなさんこんな僕を覚えておいてくださり、恐縮です。

しかし、尾張小牧からは僕だけかなと思っていたから、マモ君の参上は軽いサプライズやったわ。もっと言うと、あれほど第一警戒航行序列(対潜警戒)で向かっていたのに、実は出航直後からすでに伊勢湾岸に展開していた伊号にキャッチされていたとは…。ぐぎぎ。

そもそも、有料道路はSA、PAに停まるのも楽しみだと思ってる僕にしてみれば、名二環はウォールに囲まれてるだけで望むべくもなく、すでに飢餓感さえ漂い始める頃ようやく東名阪に入り、すると現れる大山田PA。まさに俺ホイホイ。そう、脊椎反射で吸い込まれた事を後悔したんだ。ただでさえ、直後のエクスパーサ御在所通過の際、その洗練されたハイソサエティな響きにこっちにしときゃ良かったと思ったばかりか、ウーロン茶1本買うだけだった大山田のコンビニで、ガテン系が全てのレジで「鳥取の飢え殺し」(イメージ湧かない方は単に「年末の買い出し」でも可)でも始めんのか!ってくらいの量を精算してんですよ。さらに弁当の温め方にも細かな指示を出しつつ、レジ横の肉まんやらドーナツを追加する有様。いや、別にあかんとは言わない。体力勝負は腹も減る。明日の日本のために頑張ろう!と応援したいが、少しくらいレジの配慮せぇよ。俺ウーロン茶買うだけにどんなけ待たされなかんの。そんな見た目とは裏腹に、先にどうぞくらいの細かな気遣いしちゃった日にゃギャップ萌えだってのに、こんな機雷封鎖じみた事やってたら、一生ただのゴリゴリで終わりやぞ!的な事があったから、そんな手持ち無沙汰な合間に哨戒すると、その時初めて目的地付近に2隻の艦影を捉えたレベル。そんな早くからバレてたなんて…情報戦で負けてました。くそー、悔しい(笑)今度は上手くやる!(←長いよ!)


…その後ひとしきり挨拶を済ませ、恒例のしばしご歓談。

多少時系列が前後しますが、そんなオフの様子。


伊賀の夜をなめんな!と死んだじいさんの遺言通り、ダウンを一枚持ち込んで正解でした。

全盛期のようなテール並びもまたイイね。

雨が降るか否かハッキリしなかったので、車検受ける前に洗ったきりのドロドロもそのままに、ウィンドウの撥水処理を済ませただけでしたが、シルバーはあまり目立ちませんな。
先代(バサラ)と二代目のショット。

(これも手ブレ)

そして、21時になりましたのでクジ引きしますなどと、トンチの効いた事が言える幹事様尊敬致します。

ジワジワ来るw



そして、3と9等当てた。ありがとうございました。

MEYさんには、朝摘みの大根にカブまでいただきました。ありがとうございました。


最終組は1:00過ぎまでいましたが、ホットコーヒーでも飲もうとした際の



妙なエロスに、もしかしたら疲れてるのかもと一瞬過ったくらいで、あっという間の5時間
。最後まで全力で楽しませて頂きました。


離れてゆくアイコンに寂しさも感じながら。


ドイツ民謡、Muss I denn(別れ)を再生してください


参加された皆様ありがとうございました。


帰り道、白目剥かざるを得なくなった時に備え、亀山で惣菜パン買った。

睡眠欲を抑えるには食欲を使う。そん代わり、そのカード切ったら一気に睡眠欲が盛り返してくるので、諸刃の剣。


路面がかなり濡れているが、オフ会では降られずに済んで良かった。あまり降られると頭皮がゲフンゲフン…


3:05泊地にて投錨。お疲れ様でした。


Posted at 2015/11/08 15:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月05日 イイね!

本日の偵察結果

あの絵は無くなってしまったが、看板もついて復活。




今日の昼に!
Σ(・ω・ノ)ノ


どうりで車が多いと思った…。



パートを募集してたとは言え、あの人気店だ。ピークとも言える週末を待たず、助走の意味でも週中復活がくさいとアンテナを張っていたら、見事にキャッチしたが時既に遅し。お仕事中。


ここんとこ私生活もグッタリなので、なんとか定時を迎えたら重い身体と気持ちを引きずって帰宅するのがデフォなんだが…少しでも流れを変えようと、この出遅れ感を取り戻すぞ…もしかしたらとんとん亭復活で俺の運気も上がるんじゃね?という無茶過ぎるノリで突撃。


…したのも床の間。

臭いを嗅ぎつけたのか、すでに満席。そして次々に訪れる客。相変わらずさすがだな。

基本、以前から馴れ合いな空気は無いが、半年ぶりともなれば、その辺りを(その思いを語りたい)常連思しき客もいる中で、


花を見て、「最近オープンしたの?」と、とある客。


まさかの一見さん。ナイストゥミーチュー!

俺、工事中に何度通ったか教えてやろうか!


お仕置き席のような一部変則な配置もあるが、カウンターが15席ほどと6人卓×2、4人卓×1。改装前最終形態ほどの集客は無いが、割りと広い。


15分ほど待ち席へ。半年ぶりに何を頼んでみようか。若かりし日のわらじも良いが、最後に食べたミックス?いや、食い損ねたのを後悔したカニクリームもいい。メニューを見ていると、他にはカキフライやらもちろん味噌にも魅かれる。


結局無難に、

エビヒレ。値段も変わらず(変わってないと思うが、正直値段は気にして無いから曖昧ですまん)1,150円。

写真でお分かりだろうか、まさかの茶碗蒸し付きだぜ!…マスター大丈夫か?


横の人が、カキヒレを頼んでいたが、カキフライ5個も付いてた。もう普通にカキフライ定食。安定のボリューム感。




そしてもう一つ。



おばちゃんも復活してて、初日から親父が叱りつけてた。

…しかし、オヤジとおばちゃんは夫婦だと思っていたが、苗字で呼びあってた。謎が一つ増えたが、パートの姿はまだない。



犬山の観光が一つ復活です。ご馳走さまでした。

Posted at 2015/11/05 20:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺とエクストレイル(133) http://cvw.jp/b/406404/48619216/
何シテル?   08/25 20:42
【安全国産】海のものとも山のものとも判りませんが生き物です。エサを与えてください(;゚з゚)【グラッチェ】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 567
8910 1112 1314
15 16 17 181920 21
22 23 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

やり直し夏ホイールNISMO化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 23:36:42
誕生日でした(笑)〇0歳!! 誕プレ&筋トレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 17:28:03
週末鉄 急行ぬくもり飛騨号走る・・・😉🚃💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:36:01

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation