• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

27年前スタイル…謎

’89式いわゆる初期型の、ワンオーナー、距離14,000キロのR32GT-Rが、近年人気のアメリカのオークションで1000万で落札されたようだ。同時期にトヨタ2000GTが1億、コスモスポーツが1400万、ケンメリGT-Rが2000万で落札されているが、アメリカンの価値観大丈夫か?w


ことスカイラインに限れば、国内レースでの出来事…まだレース黎明期にたった一周とは言えポルシェを抜いた(前を走った)S54Bとか、Gr.Aでボルボやフォードに2代に渡ってもどうしても勝てなかったのに、きら星の如く舞い降りたGT-Rがこれを完全に駆逐したのが、島国日本人の琴線に触れたのであって、グランツーリスモだか何かで少し知った程度で買い漁るにはあまりにも金持ちの遊びが過ぎるのではないか(ケンメリ購入なんてマジ余興だろと)


とは言え、その国内では古い車は税が重くなり、何年か前においては13年越えの個体を廃車にしエコカーに買い換えたら優遇みたいな、どこのクソの思いつきだか知らんが、よくもまぁ通ったなと思う悪法が大手を振って歩いている(いた)と言う事実。


ま、そんな事はどうでもいい。どうせ、どうにもならんのだから。


そんな27年前の、今は海を渡ったサンニーがこちら。



ガソリン安いし道は広くてどこまでも走っていられそうじゃないか!それに、ナイトライダーやマイアミバイス見てたからよく判るが、向こうはフロントナンバー要らないんだ。インタークーラーがよく冷えるぞ。

果たして、アメリカ人がどれだけの思いで買って、走らせているのかは判らないが、国内が全て家電車に置き換わり、もはやひどく無味乾燥なものとなった暁に、いつかゼロ戦みたいに里帰りとか止めてくれよ?←あ、そうか!国の違いに関わらず、この手のモノに敬意を払ってるのは、むしろ彼らの方ではないかと。


かくして国内から名車と呼ばれる多くの個体が流出している是非はさておき、どんな形であれ維持に必要なパーツが再生産され逆輸入されるようになるといいな。新車登録4万ちょっとのものが、どれだけ海を渡っていったのかと考えても、あまり希望は持てそうにないけどw


けどがしかし、










改めて見ると、












ドノーマルって、







絶望的にカッコ悪くないか?
これに1000まんスジ?あかんw


車高がそう見せるのか、寸詰まり?寸足らず?
…むしろ、フェリーに積む際か何かにスペーサーとかカマせたままじゃね?←確か、Z32はそのままだと積載車に載せられないので(或いはギリかで)、バネんとこにブロック入れてた。販売店も知らず納車したが、拳さえ飲み込むあまりのフェンダークリアランスを不思議に思ったオーナーが見て発覚…的な話題をいつかどこかで見聞きした記憶があるが、いくら4WDとは言え、この浮き足だちたる雲の細くたなびきたるw

如何なものかと。



やっぱね、これw





海の向こうのプレミアより、身近なポンコツ。



…と、言い聞かせ今日も後生大事に本末転倒w



ウチの子も海外でパトロン捕まえれば、優雅な余生を送れるのかな?こう見えてブーストアップすらしたことない処女ですが、距離が程度が…

Posted at 2016/08/28 14:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

タッチパネルっつーのもなぁ

ヒマを持て余し(ているわけではなく後回しにしているだけなのだけれど)、しかし世間のみんなはこーゆー時何してるんだろうか?仕事場でも、休憩時間となると何かしらゲームしてるようだ。何ドラとか何ストとか?


というわけで、僕もゲームアプリを一つ落としてみる事にした。



ファミコンブーム(…という表現で済ませても良いのだが、個人的にはその真っ最中に、安価な8ビット機でプログラムを組み、自作の8×8ドットのキャラを動かしてた、もしかしたらそんな黒歴史)が懐かしかったなぁと思わせるスキーのゲーム。



シンプルで良いのだけれど、飽きた。やっぱね。
むしろ、無料版だったから合間合間に他のアプリの広告が差し込まれるんですわ。もうね、貧しさに負けた。

そんな中、きょうびのスマホアプリはこんな事になってたんか!という氷山の一角(これより凄いのもあるのかも知れないので…という意味)


敵味方(全て有人プレイヤー)に別れ、ロボット(というか足の生えた戦車様の物)で撃ち合うやつなんですが、もうねイチイチ細かい。機銃撃てば薬莢が飛び散るし、誘導弾の軌跡とかもう芸術的。弾を撃ち尽くすと弾倉が開いて装填が行われる…とかね。

そんな1シーン。







oct新兵が、広場の向こうにいる敵に誘導弾をブチ込むべくロックオンを完了させたは良いが、リロード時間をミスり(画面上では、2基とも撃ち尽くしあと9秒待たなくちゃいけない)、その間に敵に囲まれ十字砲火を食らってるの図www味方いねぇのかよwww


いやー、絵がキレイというかちょっと待てよと。

ガンダムバトルオペレーションとウリ2つじゃね?ま、この手のゲーム性は行き着くところ同じなのかもしれんし、あれももしかしたら過去の何かを参考にしているのかも知れないが、そんな類似性があるにも関わらず、そもそもデフォで積んでた近距離戦用の機銃を降ろしてまで、ミサイルコンテナに換えた事からも、決して接近戦では戦えないはずなのに、なぜこんな最前線にシャシャり出てきたんだ俺。すいません素直に謝ります。



…そんなWar Robotsを半日ばかりプレイして思った。


所詮課金勢にはかなわねぇ。むしろ、スマホ系は青天井で鬼畜並みの勢いだという事がよく分かった。例えば左から撃ってきてるやつなんか、4基も兵装載せてるし、ある時開幕と同時に敵陣地から垂直発射される何かがあって、数秒後雨あられのような小型弾頭が周囲に降り注ぐんです。そりゃプレイ時間半日の俺がいきなりそんな高みに達しれるとは思わないが、ゲーム開始早々課金誘導が過ぎ、しかもそんな機体がウヨウヨいる。リロード1秒で恐ろしく削る兵装(何かは判らん)に追いかけ回され、ほとんどなす術なく落とされたりとか、もうね。

重課金、廃課金のレベルを垣間見た瞬間でした。うん、これは遊びじゃ済まない。


大人しくプレステに戻ります←まだマシw

…ま、タッチパネル操作はどうしても指先の感触が無いので意図しない操作をしたり、操作できていなかったり、いろいろ不便で、やはり昨今のトレンドになりつつある車内タッチパネル化反対派の俺としては、それ見たことかという結論に至った。

再リリースされてるデイズを見てきたんですけど、エアコンがもうね、それ。



これ、扱いづらく無いですか?と訊くと、でも掃除しやすいんですよって。いやいやいやw



Posted at 2016/08/27 12:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

長い休みも終わってしまった

いつものパターンで、初日に飛ばし中盤以降中だるみという悪い流れを払拭できず(いや、もっと言えば中だるみからもう一度テンションを持ち直すほどの休みが無いことがアカンのじゃね?と思うw)、最終日も残すところアトちょっと。誰の目にもムダに過ごした怠惰な日々だったのだが唯一─、



エアコン付けた部屋で、連日一緒に昼寝(どころかそのまま朝まで)を繰り返した結果、



少しだけ仲良くなれた?

さすがにまだ、正面からは無理だけれど横から近づいてきて手に鼻水つけて逃げるくらいはできるようになった(可愛い♪

以前は、こんな風に前足を投げ出して横にはならなかったところからしても、少しは安心できる存在として見てくれるようになったか?



元野良犬のマロン。



…全っ然話変わるけど、そーいや27年前の今日(8/21)はR32GT-Rの発売日だった。当時高校生だったが、標準車とは別に遅らせ、予告して発売した手法が妙に印象に残ってる。




…あれからもう27年(個人的には24年

この先俺はこの子をどうしたいんだろうな、最近少し重荷に感じてきた…とは言え、これもとある周期でやってくる生理みたいな感情だから、また少ししたらヒヤッハーしてるのかもしれん。

とりあえず多い日用付けて寝ます。



Posted at 2016/08/21 22:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

久しぶりに雨でビタビタ

せっかく休みだし、久しぶりにトンネルボンバーしようと某所へ向かう←ここ、いつの間にかトンネルが延長されてたのを知らず、いつかどこかの帰り道でその延長された側から入った。へぇ、まだ新しく路面もきれい。若干の勾配もあるから、適度な負荷でボンバーが捗るなと考えながら通り抜けた。しかし、そこは見覚えある出口。何このデジャヴ感。地図をググるまで、狐につままれたようだった。

そうそう、エンジン始動前にチェックしようとボンネット開けたら、ヘッド上に茶色い生き物がいた。猫でもないししばらく呆気にとらわれていたらそいつが目を覚まし、キョロキョロしたかと思ったら、サッと逃げてった。フェレットだった。何このフェレットにつままれた感じw

…今度から点検せずリモコンでエンジン掛けてやる!

そんなわけで、あまり後付け感出したく無かったが、先日の緊急搬送イベントの際のスマホナビの便利さに気を良くし、スタンドを取り付けた。


車載ナビに比べ画面が小さく、視認性操作性を思ったらこの辺りかな。


そんなボンバーへ向かう道中、キャトルミューティレーションなシーンに出くわす。

あの辺りは有楽苑か?観光客が数人拐われてなきゃいいがw


そんなこんなで、トンネルボンバー!


一つ山を抜けたところでパラパラと雨に降られ、さらにもう一山抜けたらもうどしゃ降りwどの手の雪国だよwww

ここ10年以上雨の日に走らせた事が無かった子なのに、こんな本気降りですか!




ま、過去に散々日常使いしといて今さらなんですがw


仕方なく洗車し直しといた。


からの、



定時偵察完了。


連休は好天に恵まれそうだと思ってただけに、台風の影響か雨マークが増えて少し残念。

Posted at 2016/08/15 12:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

カイスイヨク

・なんとなく、世間的には8/11の山の日から夏休み突入?
・山の日なんて祝日が増えた事すら知らんかったけどが、とにかくウチは13日から休み
・とは言うものの、のっぴきならない都合で12日休んだ
・すまぬ
・そして13日
・盆明けはクラゲ出る
・そうでなくても海水温高そうだから待ったなし
・北陸のハワイへ行こう!
・ちゅーか、無人島に船で渡るよう
・無人島ってくらいだから売店も更衣室も何もない
・唯一トイレのみ
・食料、パラソル、敷物など一通りを持ち水着で乗船せにゃならん
・あまりヤングでナウなスポットではないかも知れん
・何より坂道に不安が残る
・グーグルMAPで肝心なところが見えないんだ
・止めたw
・水晶浜にしよう
・しかし帰省ラッシュとカブったようで大渋滞
・行楽渋滞にハマったの何年ぶりだろう
・SAで記念パピコ

・長くて良い形w
・娘はポケモンGOやってたが、カプセル使い切った
・到着

・新型セレナにも受け継がれているらしいガラスハッチ便利

・とりあえずパノラマ撮り

・若者少なめ
・隣の浜は色々と危険が危ない
・ファミリーならこっちだ
・家族で食卓を囲んでいる時にTVで濡れ場、のような硬直感は少なめ
・目の保養成分が少ないのと同義語
・それでも、水着のトレンドが把握できるくらいはいる

・Tバックを中に履く(もしくはそう見えるようにセットされている)ビキニが主流
・そんなおねぇちゃんが偶然にも写り込んだのでおすそ分け
・うむ、食用だ、違いねぇw
・そんな庶民の水遊びの脇で

・貧富の差を痛感

・クルーザー欲しい
・確か会社の福利厚生にクルーザーレンタルあったっけ
・船長1名がもれなく付いてくるようだが愛想笑いしかできない俺には無理
・親方ー!空から女の子が降ってきた!
・ゴリゴリの男子だけどな

・庶民はこーゆー度胸試しのような命がけプレイがお好き
・ちなみに手前の子はブラジリアン
・水着のトレンドが違う
・ブラジリアンだけでなくアフリカンも多かった
・浜のBBQ禁止の看板があってもアフリカン読めない
・その横で水掛けてドロドロになった炭を平気で浜に捨ててる自称日本人
・多分日本語知らないんだ
・犬連れも多かった
・人だってサンダル無しではキツいのに
・砂浜で肉球ヤケドしてるよ
・防水ケースでiPhone海中デビュー

・とは言え上手く撮れるわけもない
・帰り道、お魚センター(名前忘れた)で焼き牡蠣食った

・海鮮丼もご一緒に

・冷静になって見ると意外に割高w
・産直感もネタのサイズなんかもなんか普通
・地元の(山奥の)飯屋でもこれくらいは出てくる
・それを思えば、現代の物流パワーは偉大だなと
・帰り道も渋滞凸
・お疲れプレちゃん

・ガラスハッチ便利←2回目
・さ、夏休みだ
・以降予定は白紙




Posted at 2016/08/15 20:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺とエクストレイル(127) http://cvw.jp/b/406404/48584499/
何シテル?   08/06 10:35
【安全国産】海のものとも山のものとも判りませんが生き物です。エサを与えてください(;゚з゚)【グラッチェ】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 910 1112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

やり直し夏ホイールNISMO化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 23:36:42
誕生日でした(笑)〇0歳!! 誕プレ&筋トレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 17:28:03
週末鉄 急行ぬくもり飛騨号走る・・・😉🚃💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:36:01

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation