• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

俺とエクストレイル(85)

いい季節になって参りました。

涼しさが心地良い朝夕なんかは、シートヒーターちょい掛けてサンルーフ開けっぴろげが気持ち良すぎるので、昼間にやってみたらジリジリ焼けただれてアカン。UVカットすげーなおい。


これは仕事帰りの1枚。外気を浴びて気持ちリフレッシュ。

ハリアーん時はハメ殺しのガラスルーフだったから選ばなかったけど、エクストレイルはもうチルトアップ一択。開かなくても良かった…と言うのは嘘だった。開くの最高!

走行時の風巻き込まないギリとフルオープンの2ポジションなのも嬉しい。

そんな季節の中、今度こそ紫金山アトラス彗星キメに来た。


昼間の家族連れと入れ替わりにカメラマンが続々と集まってきた町外れの公園から。


最接近で5800万キロ。彼方を去ってゆく姿が果てしない。


次は8万年後!

旬を逃したタイミングだったけれど、4年前のネオワイズよりキレイに撮れた。
Posted at 2024/10/23 21:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

俺とエクストレイル(84)

連休中、唯一動かした日。

歴代愛車の中で一番車高高くて余裕なのに、45扁平が思った以上にドキドキで草の影に大きな石が落ちてないかもうヒヤヒヤでSUVが聞いて呆れる始末(笑)



大変天気良く空気も澄んできてる。





何とかアトラス彗星狙ってみた。



やったことも無いのにキャンプしたくなるね(雰囲気に流されやすいタイプ)
Posted at 2024/10/14 20:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

俺とエクストレイル(83)

前の型のプリウスPHEVで片道80kmレベルの出張行ってきた。


50プリのPHEVは2021年に出てきたモデルだそうで、3年前の車という現代の日進月歩を差し引いても


大 き な ア ク ア だ っ た 。


これで400万?トヨタ嫌いになりそう。

PHEVとかなんだか凄そうな車だなと思ったりもした事もあったけれど、いざ乗ってみるとバッテリーが重いだけのHVじゃないか!

電気自動車のように充電できると言っても、内燃機関併用だから電気自動車のような緻密な制御はできてないし、なによりそのご自慢の大型の走行用バッテリーを使いきっちゃうと、今度は発電性能が低いのか知らんけどちっとも充電できんからエンジンが頻繁に始動停止を繰り返し始める(せめて充電終わるまで動かしっぱなしにしとけばいいのに)

東名リフレッシュ工事にドハマり中、エンジンの始動停止を繰り返されるストレス。



だから、いざ渋滞抜けてもさほど充電なんてされてなくて、重いバッテリー引きずって非力なHVが加速したくてもひたすらエンジン唸らせるだけのムリゲー感。二人三脚のはずが一人脱落してるから、もう片方が死に物狂いです。


そこで気付かされたのは、


え、ひょっとしてエクストレイルって優秀なんじゃね?


メディアの「エクストレイルは燃費が悪い」な論調に少し気持ち動かされ、良いところが見えていなかった。悪いわけではないのにね、すまない。冷静になれば、カタログ眺めるだけで書いたと思われるような薄っぺらい記事だった。

と言うわけで考察すると、

バッテリー大きくすれば充電が大変。モーターを強力なものにしてもすぐに電気を使い果たす。それをエンジンで賄おうとすれば燃費が悪くなる。

小さめのバッテリーだが、充電性能の良い発電用エンジンと強力なモーターを積む

しかも可変圧縮エンジンで充電性と静粛性を両立させ、エンジンを介さない駆動系で制御が緻密

現時点のエクストレイルって最適解どころか少し先行ってた!PHEVて何?


車は燃費だ!て人には、40km/lという圧倒的な値(僕が運転した分だけならさらに42だった)が刺さるんだろうけど、それ以外の部分は全く平凡と言うかマイナスまであって、僕なんか通勤で毎日運転するもんだから、だったら燃費スペシャルより楽しいのがいい!走りも静粛性も乗り心地さえも良いエクストレイルの優秀さだけを感じた50プリウスPHEV試乗記。ボロカス(笑)


…けれど、トヨタって国内シェア半分以上持っててブランド化しててリセール良くて、広く大衆に受け入れられてるけど、一体ツボはどこなんだ?と、時価総額でいすゞ以下となった日産乗りが頭抱えてます。エラソーに申し訳ありません。


このエクストレイルの走行体験はトヨタでは決して味わえないもので、仮にトヨタが真似しても制御は違う事になりそうだから、もっと体力つけて盛り返して欲しいんだけどなぁ。何がアカンのだろ。

言えるのは、モデルチェンジで木っ端微塵にする信頼性の無さは確かにある。ノートのマイチェンとか酷いもんだ。まだまだブランドとしての力がないんだからオーソドックスに行ってほしい。いろんな意味で安心感が足りない。

ブランドさえ確立すればゲテモノでも売れるんだから、その時初めて技術の日産でやっていけると思うんですよ。言い方変えればスタート地点にさえ立ててない。


ハリアーに買い替えた時くらいなんかは(ルークスくらいしか新型車がなかった頃)、いっそ潰れてしまっても仕方ないかくらいに思った事もある。けれどエクストレイルに乗ると、フツフツと込み上げてくる走る喜びみたいなのが感じられて、途端に惜しくなる。

こーゆーのでいいんだよ。
Posted at 2024/10/11 13:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

俺とエクストレイル(82)

久しぶりに爺さん引っ張り出してきた。



アクセルを踏み込むだけで瞬時にシームレスに加速してゆくエクストレイルに比べると、シフトを変えながらいそいそと走らせるサンニーもいよいよ趣の領域。

エクストレイルは制御の細かさがウリの電制4WDとは言え、それなりに燃費も良いものだからたまに燃料をケチって踏むのを躊躇うのだけれど、サンニーは踏もうが抜こうが7km/lくらいなので躊躇いなく行ける。



エクストレイルだと、コーナーイン側のアスファルトが荒れて波打っててもシレッと乗り越えてってしまう(キックバックもほとんどない感じ=足回りを通してインフォメーションは伝わる)けれど、ステアリングシャフトがダイレクトに繋がったサンニーは常に格闘←車体も揺すられる

そんなターボ4WDの対照的な2台だけれど、なんとも言えない同じ日産車のニオイはかなり好き。

ちなみに、ハリアーと比較しようかと記憶を引っ張り出してみたけど、あの時は燃費最優先で走り回った思い出がほとんど無いことに気づいた…。



駐車場内でステアリングの切り返し(例えば右に首を振って左巻きにお尻を入れる時なんかのフル転舵)の操作感が最高に好きだった。あれは良かった。
Posted at 2024/10/06 09:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺とエクストレイル(127) http://cvw.jp/b/406404/48584499/
何シテル?   08/06 10:35
【安全国産】海のものとも山のものとも判りませんが生き物です。エサを与えてください(;゚з゚)【グラッチェ】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

やり直し夏ホイールNISMO化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 23:36:42
誕生日でした(笑)〇0歳!! 誕プレ&筋トレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 17:28:03
週末鉄 急行ぬくもり飛騨号走る・・・😉🚃💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:36:01

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation