• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octのブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

俺とエクストレイル(96)

久しぶりにプレサージュ。

もう20年前の車だからエクストレイルと比べるともう何もかもが旧いけれど、唯一後付けナビにBluetooth機能があるのでAlexaを呼び出しbacknumberかけてご機嫌ドライブ。

有段AT(古の4速)と内燃機関の組み合わせ良いじゃないか!もっさりと言えばそうなんたけど、排気量もあるから余裕の走り。アクセルの踏み方で気動車ごっこもできて雰囲気最高。

そうはいっても、しばらく不動にしておいたからいろんなところで、例えばリアドアのオートクロージャーが悪さして開閉がおかしかったり、シフトインジケーターが点かなくなったり、けどキーOFF-ONしたら謎復活するとかを差し置いても至る所のヤレ感。

20万キロ/20年も乗るとエアロの塗装なんて無くなります(笑)

…ボディもシミやキズが多数で磨きだけではどうにもならないレベル。

言うてもエンジンは絶好調だし、エンジンマウントも交換済みだから変なブルブルやカラカラ音もないのがかえってビミョーなんだよなぁ。

ずっと乗り続けてたらこんなもんだとスルーしてたかもそれないけれど、途中でガタピシのない最新のハリアーやエクストレイル乗っちゃうと感覚が狂う。もうノーマルを地味にシコシコ乗ってるくらいでちょうどいいかもしれない運転(寄る年波)

なんせ、少し荒れた路面でバンバン跳ねる車体にこんなひどかったっけ?て、車高落として35扁平入れた自業自得仕様に自問自答だらけ(笑)

車検まではまだあるけど、そーいや春になったら税金来るしな…と怖い問答を繰り返しながら着いた。

あんかけパスタの人気店。

12時に着いたのに既に人気メニューのポパイ(ほうれん草ベーコン)や、ピカタ(豚肉の黄金焼)が売り切れてたので、これまた人気メニューの一角ハンブルグ(目玉焼きと揚げ焼きミートボール)


なかなか来られないので、仕事休みの平日に遠路はるばるこれを食べるためだけに来てる。


もう旧すぎて骨董かガラクタか…。

逆にエクストレイルに骨董の道はなくて20年待たずに産廃だろうなぁ。

Posted at 2025/01/27 19:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

俺とエクストレイル(95)

順調に距離を伸ばしてしまい、9000km/13ヶ月となりました(キリ番逃す)


トヨタ一強の弊害なのか、トヨタ式ハイブリッドが正義のような流れの中でe-POWERも語られる事があって、あんな(←暴言)燃費だけのシステムと一緒にされるのはフェアじゃないし、高速燃費が悪いとか言うても夏場でエアコンONしてほぼプロパイロット運転の500kmで22km/lだったし、冬場暖気運転して街中15km/lくらい、暖気済んでれば街乗りで20km/l越えるのでそこまで悪いとは思ってない。そんな高速使わないのもあるけど。

片っ端にコキ降ろすつもりもないけれど、例えば三菱からPHEV貰えとかって声もあるけれど、そもそもエンジンオフで長い事走行させたいためだけにバッテリー余分に積んでるあんな(←暴言)くそ重たくて、それこそ高速のエンジン走行に切り替わった時のエンジンの悲鳴とか見てらんない。

ホンダにエンジン直結モードのe:HEV貰えとかも聞くけど、そもそも制御しにくい内燃機関と縁を切ったe-POWER(電制4WD)あってこそのe-4ORCEなので、燃費のためだけにあの走りを手放すなんてもう迷惑でしかない。

ていうか輸入SUVにそこまで燃費燃費と騒がないのに、なんで国産ばかりこの燃費偏重主義に辟易。燃費そんなに大事なん?全然一定のレベルはクリアしてると思うけど(レクサスRXハイブリッドとか10らしいけど?)

さらにエクストレイルに限って言えば縁の下の力持ち的VCターボエンジンは、普段乗りの静粛性から、200km/hまで淀み無く加速する給電性能に加え、現代のアテーサまであるe-4ORCEが加わってもはや別格。



それなのに、日産の商売下手過ぎて禿げ上がる…。

日産は、この車をハイブリッドとは呼んでいない。あくまでもガソリンで走る電気自動車=e-POWERだと…もうそんなん伝わらない。日産党の僕でさえそんなこだわり気づきようがない。自分から言えと。どんどん言ってけと。

…余談だけど、先日ガソリン4WDのRAV4乗せてもらったんですよ。若い子がデートカーとして乗るんならもう全然あり。こだわりとかなければ、遥かに値段の違うエクストレイルe-4ORCEとか意味判らんだろうね。多分これが一般の感覚。

初代が持つイメージ的な使い倒せるガソリン車のラインナップから、e-POWERやe-4ORCEまでのバリエーション展開。どーせ、売れるセダンもスポーティもスペシャルティも無い薄い品揃えなんだから、エクストレイルだけで上から下までカバーする勢いでいいくらい。

ブランド力落ちてるから、ただ安けりゃ良いと安価なガソリンばかり売れて、推しのe-POWERのイメージが薄まるジレンマ?

ただ、セレナはほとんどe-POWERが売れてるらしいから、イメージとしてこれを維持したい気持ちは判る。

けど、もうそこも自分から言ってく時代だと思うよ。ファンなら自ら拾いに来るけどそうでない層にも伝えてかないと。

頑張れ日産。
Posted at 2025/01/13 08:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

俺とエクストレイル(94)

R32EVプロジェクト



今の技術を単にサンニーに押し込んだだけ(←語弊ありましてすみません)だと思っていた。エクストレイルやアリアの走りがコンパクトなサンニーの車体に収まるだけでも走りの良さが想像できるけど、実はそんな単純な話じゃなくて、かつてのサンニーの走りやフィーリングを再現してみたとか予想の上を行ってた。

アンチが「RB26を捨てて電動化とかウ〇コだ」とか騒いでるのとは真逆の、電動化技術をもってかつてのサンニーの走りを再現したもの。車のデジタルリマスター版みたいなもんだと。

パワーウェイトレシオ(トルク?)も合わせてるみたいで、バカ速いEVが出来たよワーイ!などという無味乾燥なものではなく、35年前の内燃機関車を現代のEV技術を駆使して再現する!凄い技術の無駄遣いにも思えるけれど、こーゆーのが良いんだよ。


国内はもう「世界のトヨタ」一強で、かつてのライバルとされた日産はかなり低迷してますが、僕の中ではまだまだ日産車にはブランド感じるのですごくワクワクする。

売り物ではないからその点すごく惜しいけれど、R32EV最高じゃないか!


Posted at 2025/01/10 21:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

俺とエクストレイル(93)

実は昨日まで寝込んでましたので、遅ればせながら歌会始めを。


長めのクランキング後に火を入れ、名機RB26一発始動!(デジタル時計とエアコンコントロールパネル修理が今年の課題)


各部チェックしながら水温が上がるのを待つ。エクストレイルに慣れてしまうと、まるで地響きのようなアイドリング。

走らせて思うには、スカイラインとエクストレイルは内燃機関とEVで、年式も30年も違うのに、どの速度域からでも踏み足した時の伸び感のある加速は驚くほど似てる。不安定なモデルチェンジばかり繰り返してた割にはこーゆーところは一貫してるんだね。



Posted at 2025/01/03 17:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺とエクストレイル(131) http://cvw.jp/b/406404/48612237/
何シテル?   08/21 13:10
【安全国産】海のものとも山のものとも判りませんが生き物です。エサを与えてください(;゚з゚)【グラッチェ】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

やり直し夏ホイールNISMO化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 23:36:42
誕生日でした(笑)〇0歳!! 誕プレ&筋トレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 17:28:03
週末鉄 急行ぬくもり飛騨号走る・・・😉🚃💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:36:01

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation