• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マー ロンの愛車 [BMW 6シリーズ グランクーペ]

整備手帳

作業日:2019年11月12日

F06 BMW KAFAS2 HBA/SLI/NPI レトロフィット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KAFAS2 レトロフィットです。
KAFAS2、カメラ、ケーブルが
各2000円で落ちていたので
ダメ元でチャレンジしました(笑)

カプラーはNBTのTVコネクターを流用

ZGWの真横にKAFAS2の空きホルダーがあるので
KAFAS2モジュールもビス一本で簡単設置
2
配線は、電源とPT-CANを接続するだけ
ヒーターは5Ωの抵抗で(笑)

HBA、 SLI、NPI機能だけなら
画像の赤丸部分だけの配線で可

相変わらずZGWのCAN信号には罠有り
3
Esys でECUを読み取るとKAFAS2が出ました♪

CAFを注入してHBAとSLIのFAでVOコーディング
4
SLIのFSCを購入するなんて勿体ないので、
海外にゴロゴロ落ちている
無料のリペアFSCをインポート(笑)

FSCのVINチェックのバグがあるので
他車のFSCでも普通に受け入れられます(笑)

純正SLIのFSCが無料だなんて最高ですね♪

マニュアルは下記URL
http://file.maron.edoblog.net/59d209c4.pdf
※他車のリペアFSCを入れて自車のCPSへ書き換えるだけ

※海外掲示板で他車のSLIを含んだFSCを事前にDL
※自前のKAFAS2の製造日より新しい他車FSCを用意
5
意気揚々と動作確認すると…。

アレ?…。
SLIとNPIが ーーー って…。

HBAもシンボルが表示されません。

Eシリーズのレトロフィッターなら
日本仕様でのVOコーディングが
完全じゃないのは百も承知?笑
CICのメインメニューがVOコーディングで
ConnectedDriveにならないのと同じですね
6
Tool32でKAFAS2のSLIやNPIの情報確認

日本ナビは基本的に、40/60/100km

コーディングで2カ所修正が必要でした。

するとスピード リミット インフォ
NPI、HBA 機能が完全動作します。
7
INPAのテストモードで最終の動作確認

FLA(HBA)、SLI、NPI 全て完動しています♪

KAFAS2に関する他の機能(白丸)は
今後のお楽しみと言う事で…笑
8
という事で、、
格安かつFSCは無料で簡単にレトロフィット出来ました♪

※画像はINPAによるHBAテストモード時

あ、カメラはサンバイザーに掛けているので
後日 FLAカメラ用のカバー内に設置したいと思います(笑)

他の画像はコチラ
https://www.instagram.com/p/B4w3JcApgnL/


注意事項
19-12以降のソフトウェアでFSCチェックが入ります。
19-11以前のソフトウェアまでOKです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エアー配管修理

難易度:

キドニーグリル交換

難易度:

マフラーカッター取換え

難易度:

アンプ用42ピン割込みハーネスの下処理

難易度:

キャリパー塗装 フロント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月13日 11:36
マーロンさん
またまた楽しそうなことやりましたな(笑)

実は私もカメラとモジュールとカメラ配線買って持ってます(笑)
しかし、ガラスを交換しないとダメみたいなのでお蔵入りです。

私のでも出来ますかね?(笑)


なんか他にもたくさん買ったけど、やってないものだらけです😎

どうしよ😅
コメントへの返答
2019年11月13日 11:47
こんにちは!

えっ?KAFAS買ってるの?笑
KAFAS2じゃないよね?

CIC搭載車両(ZGW01)はKAFAS1じゃないと機能しないよ!

NBT搭載車両(ZGW02)はKAFAS2

KAFAS1だとFSCは不要で、日本仕様にコーディングするだけです。
KAFAS 3030 IMPLICIT_SPEED_LIMITS_1 NAME_1 = 4a,50

カメラは分解して小さくしてFLAミラーに収まらないかと思案中…笑
2019年11月13日 12:04
へい❗そうです(笑)

なるほど❗ありがとうございます。

実は
NBTretrofitやってつけようと思い買いました(笑)

なんか簡単じゃないみたいだから頓挫です😅

海外情報でNBTとCICでの違いはわかってました。

全般的に
なんで止まってる(買うだけ買ってやらない)
かというとE-sysランチャーがないのでISTAでi-level上げてもコーディングが出来ないかも?でやってないのです(笑)

だから、外装とか最近アルミ買ったりとかしかやってない(笑)


ナマケモノなんです(笑)イヒヒ😅
コメントへの返答
2019年11月13日 12:23
Kafasまで手を付けるとなると、
やっぱりNBTやZGWの他にICMなどの他のモジュールも一掃入れ替えが必要かもね…。

アダプターが本当に良いかもよ〜♪

あ、まだランチャー入手してないんだ…。

まずはそれからだね!笑
2019年11月13日 12:32
ですよね😅

ランチャー作成者さん、連絡とれるのかな?
寄付するだけして何にもないと困るし(笑)

アダプターはなぁ~(笑)

NBT付に買い換えるか(爆)


モジュール入れ換えでも考えるかぁ~(笑)

これは、オランウータンタイムだな(笑)
あと、Siriに相談するかぁ~(笑)


へへへ😅
コメントへの返答
2019年11月13日 12:37
前にも言ったかもしれませんが、寄付して、あーだーこーだーするより、直接paypalでトークンマスターへ送金した方が早いよ!

おいらは、siriちゃんへ彼女欲しいって相談したら、断られました(笑)
2019年11月13日 12:47
ちょい❗直接送金?

どこに送金?教えて下さい。


わたしは、ホテルに行こうっていったら
ここから出られませんだって❗(笑)_確かに(爆)
コメントへの返答
2019年11月13日 14:09
おいらの時とメアドが異なってて、今は下記メアドみたい。
 
est4bmw@gmail.com

友達/家族への支払いにて、$50送金すると、Paypalで登録しているアドレスに返信があると思うよ。

あ、不倫行為はダメですよ~(爆)
奥さんに陰口します(イヒヒ~)
2019年11月13日 16:00
ありがとうございます。
やってみよう❗(笑)

おーい❗(笑) 告げ口するなぁ〰️(笑)

でも、
そういう手もあったか❗(笑)


頭に入れとこう(爆)
コメントへの返答
2019年11月13日 17:30
車もギャルもほどほどにね(笑)

頑張って下さーい♪
2019年11月14日 13:49
こんにちは
私のF32もKAFAS2だと思うのですが、元々備わってるKAFAS2でも手順は一緒なのでしょうか?
SLIがコーディング可能なのは知っていたのですが、FSCの購入が必要だということで費用対効果的に諦めてはいたのですが・・
一番ほしいのは、先行車発進警告なのですが、BMWには無いっすよね^^;
コメントへの返答
2019年11月14日 14:18
こんにちは!

勿論、OKです(笑)
私のドナーのkafas2は16年3月製造のF30ですし…、リペアFSCはF15(2016-5-18製造車両)のFSCです(爆)

いるかさんの車両は製造日が新しいので、製造年月日を教えてもらったらそれより新しいFSCを探しますよ~♪
2019年11月14日 14:17
こんにちは
私のF32もKAFAS2だと思うのですが、元々備わってるKAFAS2でも手順は一緒なのでしょうか?
SLIがコーディング可能なのは知っていたのですが、FSCの購入が必要だということで費用対効果的に諦めてはいたのですが・・
一番ほしいのは、先行車発進警告なのですが、BMWには無いっすよね^^;
コメントへの返答
2019年11月14日 14:22
費用対効果は???ですよね(笑)
NPIは車線が黄色で基本不要ですし…。

https://minkara.carview.co.jp/userid/406478/car/2525456/4742247/5/note.aspx#title

1年半経ちますが、、、使用頻度は極低です(笑)

2019年11月14日 15:51
ありがとうございま〜す。
あっしのF32は2016-09-08で〜す。
コメントへの返答
2019年11月14日 16:44
新しい日で探してみましたが、2016-09-06(FSC作成日は09-05)でした…笑

2018-18-08-05のFSCはパスが掛かってたので、問い合わせ中です。

応答があり次第送ります♪

とりあえずFSCがどんな物かPMしますね。(2016-09-05の分)
2019年11月14日 22:31
ありがとうございま〜す。
未知の世界なのでしっかり予習してチャレンジしたいと思いま〜す。
今月、初車検なんですが^^;
コメントへの返答
2019年11月22日 18:14
車検後が良いですね!

ゴロゴロ落ちてる割には、2016年9月以降はなかなか無いです…笑

気長に待ってて下さい♪

追記
放置プレイでしたが、1週間後にPM来ました(笑)

無事に2018/0802 のFSCゲットです。
PMします。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/406478/style/406478_1_68f08.jpg?ct=041c47666f40
2019年11月22日 21:01
こんばんは
ありがとうございま〜す!
ダウンロードさせていただきました!
明日、車検入庫でそのまま、しばし海外出張なので車検終わりましたらチャレンジさせていただきます。
テクニカルサポート頼りにしてますので、何卒よろしくお願いします・・・^^;
コメントへの返答
2019年11月22日 22:45
海外では、おいら含めてF10が2台、F30と無事にアクティベーションしている報告があるので大丈夫かと!

ちなみにこの方法が公開されて、海外ではKAFAS2のリペアFSCのプリーズに対して返信が無視になりつつあります(笑)

FSCが売れなくなっているようです…爆

頑張って下さい〜♪
2019年12月31日 8:27
マーロン様
はじめまして。
いつもHP参考にさせていただいております!
SLIが無料でできる事を知り、チャレンジをしたいと考えておりますが、何せ素人に近い状態なので、できるかどうか不安です・・・(-_-;)(笑)
ちなみに、2014年 F32であれば、資料館の「無料のFSCセット」で大丈夫ですか?
因みに、パスワードが分からなくて開けないのですが、いつもの?ではないのでしょうか??
素人のご相手をお願いしたくご伝授お願いいたします。
コメントへの返答
2019年12月31日 11:13
こんにちは、初めまして!

勿論大丈夫ですが、後の整備手帳に記載しています通り、ディーラーソフトでプログラムで使うと、リジェクトされます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/406478/car/2525456/5573819/note.aspx

これは、ディーラーさんへ車を預けて車両アップデートする際に拒否される可能性があります。

FSCは下記からDL下さい。

https://12.gigafile.nu/0107-b7f6bbbf6d3324739d921f6e0b0932fa1
2019年12月31日 17:20
マーロン様
FSCのご提供ありがとうございました。
KAFASカメラの件ですが、「※自前のKAFAS2の製造日より新しい他車FSCを用意」と「記載がありましたが、2018年8月位にKAFASカメラ交換した場合、上記のFSCで対応できますでしょうか?
コメントへの返答
2019年12月31日 17:35
フロントカメラだけなら特に問題ありません。
またKAFAS2ユニットを交換した場合でも、ディーラーはこのようなリペアFSCを使用してインポートしますので、問題ないと思います。
2019年12月31日 18:46
マーロン様
色々ありがとうございます!!
最後に、ドナーVINですが、上記のFSCのVINを使用するかと思いますが、「0z…」の前はどうやって調べればよろしいのでしょうか?
ど素人の質問ばかりで申し訳ありません…💦
コメントへの返答
2020年1月1日 10:23
おはようございます。

https://www.mdecoder.com/

こちらでオプション状況含めて情報が全て分かります。
2020年1月5日 8:47
マーロンさん
こんにちは!
お陰様で無事に車両のコーディングができ、リペアFSCも「accepted」になりましたが、なぜかシンボルマーク内の速度表示が「---」のまま・・・
コーディングが原因?FSC?
何か思い当たる所があればご教授お願いいたします。
コメントへの返答
2020年1月5日 10:33
こんにちは!

私の場合は、カメラとKAFAS2が別々の中古車両の為に、仮のキャブリレーション データーをインポートする為に、1カ所特別なコーディングをしていますが、それは純正車両には関係無いと思います。

もう一つは、SLIを許可されていない国(日本や東南アジアや中東諸国など) は下記URLの画像をコーディングするとSLIが許可されていない日本含めて世界中の国で使用可能になります(笑)

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1558c1c7c0a5320811afc0ad841b7972/1577784329
2020年1月7日 10:06
マーロンさん
お陰様で、前回のアドバイスにて無事?に速度表示が出るようになりました!!有難うございました。有料で高額なFSCにて断念していたSLIをコーディングできたのでめちゃめちゃ感謝しています
でもこのやり方は、今までいくら探しても見つからなかった件なので、マーロンさんの解析力には脱帽しています・・・
今回、私は過去のコーディングがリセットされるのが嫌で、CAFDにて個別コーディングをした事が原因だったのかもしれませんね。8THのVOならアドバイスを頂いた国別解除はいらないのでしょうか?
でも、手間がかかった分作動したときは感動しちゃいました。
これからもマーロンさんのブログを楽しく拝見させて頂きます。
PS:道路標識を読み込む前のデフォルト速度?が「60km/h」みたいですが、この速度を変更する手法はご存じでしょうか?
コメントへの返答
2020年1月7日 11:23
こんにちは!

無事に看破したようで何よりです(笑)

5番に記載している通り8THのVOコーディングでも訂正コーディングが必要です。

PS
6番目に記載している通り
カメラで標識を認識していない場合は、日本ナビデーターから読み取り、一般道は40/60km(ナビデーターの道路によって)、高速は100kmのデーターが埋め込まれていますので、
一般道のデフォ=40/60km
高速のデフォ=100km です。

因みにNPIはカメラのみの認識ですのでナビデーターは無関係です。





2020年1月7日 18:40
マーロンさん
ご回答ありがとうございました。
FDLを色々解析?してみたいと思います。
ちなみに、FDLを見ていたら「TSM」という文字良く目にしますが、これは「交通標識」の略語でしょうか?
ネットでググッても、あまりaktiveにされている方はいないようですが・・・
コメントへの返答
2020年1月7日 21:41
こんばんは!

TSMってそんなにいっぱいありましたっけ?笑
2、3個?
トラフィックサインメッセージ?
NBTユニットにも確かありましたね!
2020年7月20日 22:50
マーロンさん、こんばんは😄
ご無沙汰してますが、
相変わらずジロジロ覗かせて
もらってます😄

自分も、ふと、SLIを有効化して
みようと思い、マーロンさんの
資料館にあるデータをDLさせて
頂いたのですが、圧縮ファイルの
解凍パスが解らずでして…

もし可能でしたら、教えてもらえ
ますでしょうか。
宜しくお願いします。

コメントへの返答
2020年7月20日 23:05
こんばんは!

パスはいつもの マーロン なんですが開かないですね…笑
なんでだろ?(爆)

こっちから直接DLして下さい〜♪

https://7.gigafile.nu/0727-c2d3fc572bbd2a6e842f64375e8025d48
2020年7月20日 23:14
マーロンさん
早々の返信、ありがとうございます。
データDLさせて頂きました!
チャレンジしてみます♪
いつもありがとうございます😊
コメントへの返答
2020年7月21日 10:34
頑張って下さい〜♪
2020年10月20日 7:44
いつも参考にさせていただいおります。(やっとみんカラ登録しました。。)SLI有効化Tryしてもたいとおもい。。。FSCダウンロードさせていただけませんか? よろしくおねがいします
コメントへの返答
2020年10月20日 10:24
こんにちは!

下記URLからDLして下さい♪

パス不要にしています。

https://28.gigafile.nu/1027-b1f30aecaab49aeca989ebd012c3f58b3
2020年10月20日 10:50
早速ありがとうございます。ダウンロードさせていただきました。もろもろ過去記事など勉強させていただきながらTryしてみたいと思います。また結果はお知らせします!
コメントへの返答
2020年10月20日 11:53
頑張ってください♪
2020年10月22日 10:41
事後報告です。 HBTのCodeで以前海外の業者に頼んでやってもらったCarPlayが使えなくなり、一瞬焦りましたが、なんとか復活できました。
NPI使えてるのかよくわからないですが、追々調べて行きたいと思います。
メーター部分に赤線が引かれるのが気に入ってます! ありがとうございました
コメントへの返答
2020年10月22日 10:46
無事に完了した様で何よりです♪
NPIはkombi
SPEED_LIMIT_GENERATION = sli_gen_2_npi
でOKです。
2020年10月22日 10:47
重ね重ねありがとうございます!
コメントへの返答
2020年10月22日 10:50
あ、、、
Kafas2
NPI_ON_OFF のONも確認です。

ではでは~笑
2020年11月1日 12:16
車検から帰ってきました。I-LEVEL最新20-07あげてもらったので、想定通りですが、CarPlay含め全部消えました。。CarPlayのFSCは別途購入が必要になりましたが、FullScreen期待なので致し方なしです。ということでSLIもまたやり直しになりましたが、まだNPIが出ず。。もう少し頑張ります。
コメントへの返答
2020年11月1日 22:35
おそらくKAFAS2のFSCもリジェクトになっているかも知れません。
FSCの状態を確認してみて下さい。
受け入れになっていればあとはコーディングだけの問題ですよ。
2020年11月1日 17:20
たびたびすみません。。 資料館に記載されている
2018年8月2日以前の車両でしたらインポート出来ます
というのはもしかしてI-LEVELをさしているのでしょうか。。。だとすると、i-level あげてもらったのは失敗か。。
コメントへの返答
2020年11月1日 22:36
車両製造年(この場合はKAFAS2モジュールの製造年)です。
先程記載した通り、KAFAS2のFSCの受け入れ状態を確認して
リジェクトされていたら最初からやり直しです。
2020年11月2日 0:06
ありがとうございます。何度かやり直してみましたが、書き込み当初はAcceptされますが、エンジンを入れ直すとRejectされてしまいます。VINチェックが入るようになったのではと思いますが、どうですか?
コメントへの返答
2020年11月2日 13:31
BE BF 7E 3つのFSCを入れて、自車 VINでKAFAS2をVOコード
これでもFSCがリジェクトされるならilevelが関係しているかもしれませんね…。
2020年11月2日 13:32
ありがとうございます。もう少しがんばってみます。。
コメントへの返答
2020年11月2日 13:47
Kafas2のCAFDは何になっていますか?

CAFD_00001148_000_030_004

上記のままだと、Kasaf2のバージョンアップは行われてませんので、ilevelの問題では無いと思います。
2020年11月2日 14:47
ありがとうございます。。 CAFD_00001148_000_033_001 でした。。。
コメントへの返答
2020年11月2日 15:22
おお。ファームウェア上がってますね(笑)
実は僕もKAFAS2のアップデートフラッシュを考えていたのですが
ちょっと待ったですね…

EVOもCarPlayフルスクリーン化などでハッキングする際のSSHオープンが対策されていたりして難儀しました…苦笑
KAFAS2も対策されている可能性もありますね…。


2020年11月2日 16:12
エンジンリスタートまではAcceptedで保持するみたいなんですが、直後にRejectedに変わります。。 楽しめたのがほぼ1日でした。。NPIはまだでしたが。。。お手数をおかけしました。。 VINがあっているFSCを購入できればまだ可能性はありますかね。。。
コメントへの返答
2020年11月2日 16:26
先述した通り、VOコードした後でもリジェクトされるなら、対策されていると思います。
自車 VINのFSCを購入するか、ダウングレードフラッシュですね。
2020年11月2日 16:42
ダウングレードフラッシュ。。やり方から調査ですね。。他との食い合わせが悪いようなことはないのなら、チャレンジしてみたいですね。。
コメントへの返答
2020年11月2日 17:59
000_030_004 から 000_033_001 なのでマイナーアップデートです。
ilevelの依存関係は問題無いレベルです。
先頭の000が変更されればメジャーアップデートです。
2020年11月2日 18:02
いろいろありがとうございます。まずはチャレンジですね。気力が切れたら、EUROで購入ですね。。頑張ってみます。
コメントへの返答
2020年11月2日 23:18
[訂正]海外の方で最新のファームウェアで問題なく機能しているようです。

FSCのインポートに問題がある可能性が大ですね!
2020年11月2日 23:35
え、そうなんですか。。なんだろ。。
コメントへの返答
2020年11月2日 23:53
https://minkara.carview.co.jp/userid/406478/car/2525456/5573819/note.aspx

ドナーの VINを入力してUpgradeFSC でいけるハズですが…。
2020年11月3日 11:55
このPDFの中の、
Step 3は不要と判断しSkipしました。WriteDataByIdentifierVIN もドナーVINで行いました。そのあとStoreFSC, UpgradeFSCとこの手順に沿ってやり、赤丸中棒はひとつでるのですが(NPIの赤丸はでず)、もろもろCoding確認して、エンジンリスタートで敢え無く赤丸なしの横棒2本が並びます。。 コメント欄汚して申し訳ないですが、なにかお気づきの点あれば。。
コメントへの返答
2020年11月3日 12:32
FSCの状態が受け入れ状態を維持しているのでしたら、コメント欄の14番目のURLのコーディングを確認してみて下さい。

ちなみにNPIは実際に走行して追い越し禁止標識をカメラで捉えた場合に表示します。
2020年11月3日 12:45
ありがとうございます。NPIの丸は走ってからなんですね。 
いただいたURLのコーディングは前回も実施していて、その際はエンジンリスタート後も問題なく利用できていました(Acceptedが維持されていた。。) 今回は、なぜかエンジンリスタートで、Rejectedになるという。。
コメントへの返答
2020年11月3日 23:07
うーん、謎ですね…苦笑
2020年11月4日 1:19
8THを一度外し、再度VO-Codingするところからやってみました。
FSCをStoreFSCして、UpgradeFSCすると、赤丸現れ、公道を走ると速度も表示され問題なく動きますが、一度エンジンをリスタートすると横棒のみでRejectedになります。 やはりVINCheckが入ったのではと思っています。 ここまで来たので、自車VINのFSC購入をして確認してみようかと思っています。
コメントへの返答
2020年11月4日 11:16
それしか方法がなさそうですね…。
もしかしたら、ディーラーさんでアップデートして
KAFASのエラーが出て、慌ててディーラーさんが真新しいFSCかKAFASモジュールを入れ替えた可能性があるかもですね…笑
それだと理由が通る気がします
2020年11月5日 0:10
自車VINのFSCを購入し(7E)適用しました。その結果エンジンリスタート後もRejectされることなく使えるようになりました。 やはりVINCheckが新しいものには入っているようです。いろいろとありがとうございました。
コメントへの返答
2020年11月5日 9:53
無事に解決したようで何よりです♪

PS
前述した通り、最新のilevelでも動作していますので、
VINチェックの問題ではなく、
おそらくディーラーがエラーが出て新規FSCを入れ直した可能性が高いでしょう。
(この無料のFSCより新しいFSCを入れ替えた)
僕が実際に車両に繋げればモジュールやFSCの製造年月日を調べてたら問題がハッキリするのですが…笑
2020年11月5日 10:12
なるほど。。そういう意味ですか。。元に入ってるFSCのが新しいのに、なんで古いのがActiveなんだってことでRejectされたという感じですね。。ちょっとディーラーに聞いてみます。いろいろありがとうございました。
コメントへの返答
2020年11月5日 16:58
BMWさんも色々と苦労してたりして…笑
CarPlay頑張って下さい〜♪
2020年11月5日 17:09
ありがとうございます。
CarPlayは無事に予定通りフルスクリーン化できました。その目的のためのI-Levelのアップで予想外にSLIが盛り上がってしまいご面倒おかけしました。今後もこれに懲りずによろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年11月22日 20:11
どういたしまして♪

11/22追記

今日、KAFAS2を最新のソフトでフラッシュしてみました!

結果…FSC再インポートしても拒否されました(笑)

ダウングレードフラッシュしたらまた受け付けたので、最新のソフトウェアはセキュリティが入ってますね♪
2020年11月22日 20:34
なるほど。ディーラーも特に何もやってないと言うことでしたので、最新の奴はXということで決まりですね。スッキリしました。
コメントへの返答
2020年11月22日 21:12
はい、気になったので他人任せではなく、
実際にフラッシュして確認しました(笑)
本文に追記しましたが、19-11以前のソフトウェアまでOKです。
2021年6月12日 15:36
マーロンさん!こんにちは。

FLAカメラ結局出品者都合でキャンセルになりまして、自分もKAFAS2にする事にしました。
接続も完了して、e-sysでも認識してくれました。
ちょっと手抜きしてヒーター回路無視して、繋いでましたら、ISTAで診断したらヒーター回路断線のエラーが・・・マーロンさん5Ωつないでましたが8Ωの家電リモコンのスピーカーでも大丈夫ですかね?(笑)

あとリペアFSCのダンロードの仕方を教えて頂きたいと思いましてm(_ _)m
リンク先でも検索ワードでも構いません、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年6月12日 19:51
こんにちは!
抵抗になるならある程度の抵抗で大丈夫だと思います(笑)

FSCは下記URLよりDL出来ます。
DL完了したら、ファイルの拡張子をRARを追加して下さい。
パスはカタカナで マーロン です。

http://maron.edoblog.net/Entry/116/
2021年6月12日 20:55
こんばんは!

すみません、ダンロードしたファイルを解凍する時のパスワード、マーロンが入らないのですが・・・
全角半角いろいろ試してみましたが・・・
なんかやり方ありますか?
コメントへの返答
2021年6月12日 22:10
あれ?DLしてパス入れたら普通に解凍出来ましたけど…笑

パス無し直リンクです…
https://38.gigafile.nu/0619-c1ef6368aeef6e7240f84d7f99ffe122a
2021年6月12日 23:22
こんばんは!

あれっ?自分が使ってる解凍ソフトが悪かったのかな?
とにかく、無事ダウンロード出来ました*(^o^)/*
ありがとうございました!
コメントへの返答
2021年6月13日 11:52
デメリットもあるので、
他のコメントもしっかり見て下さいね〜!
2021年10月23日 16:17
マーロンさん、ZGWの罠とはどんなものですか?後付けでKAFAS2を配線しました。ESYSには現れますがFSCの状態を読もうとしても繋がりません。これが、罠のせいなのでしょうか?
コメントへの返答
2021年10月24日 11:12
ZGWのCAN信号のピン番号が逆だったんです…笑
ESYSに現れれば問題ないですよ!
2021年10月24日 12:00
そ,そんなこともあるんですね。(ピン番号が逆)では,別の問題のようなので頑張ります。返信ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年10月24日 12:52
ESYSでツリーに現れてるなら、
そのKAFASのECUアドレス番号(0×XX)を入力するだけですよ〜
×はバツでOKです(笑)

プロフィール

「2025-2から?次のSAやICの距離が表示される様になってた😆これは以外と便利」
何シテル?   08/08 13:34
暑い事、寒い事、キツイ事、面倒臭い事が大嫌いです。 車好きなので、やる気を出せば、 なんでもやれる。 はず?(笑 が、歳を取るとやる気が出ない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レザーシートのケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 20:45:31

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
523dと迷い迷って半年。 また5m超えのクーペに戻って来ました♪ 基本ノーマルで乗り ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
Ford Thunder_Bird からの乗り換えです。 再びBMWへ♪ こちらで色 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
チョイ乗り用 子供とワンコ専用です♪ 免許取って30年。初のHONDA車(笑)
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
ミラ君を廃車にして嫁の形見(お下り) まだ元気に生きてるけど…(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation