• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びれっじのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

やはり、ゴムは新しいのに限る(謎)

やはり、ゴムは新しいのに限る(謎)昨日からイライラしているびれっじさんがこんにちわイライライライラ(・∀・)イライライライライラ

さてさて、イライラしていてもしゃーないので今日はワッシャー施工とマフラーブッシュの交換をしてみましたよ。



ワッシャーはこの一週間、前後一枚で走っていて悪い感じはしなかったのですが、通勤時の40~50km/hぐらいだとあまり恩恵を受けない感じでしたので、以前試したみた2枚施工に戻しましたよ。
おそらく1枚施工だと幹線道路や高速ではドンピシャな感じだと思います。これはこれでしっかり感も残しつついなしてくれるので、要は好みの問題ですね~。
速度言えば60km/h~がストライクゾーンといった感じでしょうか?

で、装着後の走行ではやはり2枚は「エライなぁ~。」というのが率直な感想。
市街地でもいなしてくれる感じが分かるので、GT化計画では2枚でいこうかと思いますよ。

唯一の問題点は低速でいなす分、高速時ではどーなのかなのですがおそらくこれもサスの減衰で微調整をすれば問題ないかと思われます。その辺りは時間を見つけて試してみますよ。コッソリと(謎)



意外だったのは同時に交換してみた強化マフラーブッシュ。
最初は経年劣化のぐらつきによるカタカタ音が治まればいいかなと思っちょりましたが、意外や意外。
排気音も静かになったし、何よりスムーズに走れる。それこそトルクが上がったような錯覚になるくるらい(・∀・)スゲーナ
おそらく、しっかりと固定されて排気がスムーズになったのでロスが少なくなったんでしょうね。

ただし、「強化」と名がつくだけあって装着は硬くてかなり手こずりましたが…(汗)

やはりゴムはなんでも(謎)新しい方がエライ!!のです。



とりあえず、年内のクルマいじりはこれで終わりかな?
最近は毎週、ジャッキアップしていたから十分な気もするしね。
もしかすると部品というかパーツというかみたいなものを導入するかもしれませんが、ま、ちっこい物です。



でわでわ~(・∀・)/イライライライラ
Posted at 2011/12/18 12:51:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT化計画 | クルマ
2011年12月16日 イイね!

リアシェルフを外してみた件

リアシェルフを外してみた件って名前でしたっけ?

朝晩、めっきり冷えてきましたが皆様お元気でシルブプレ?←謎



で、冷えてくるとやってくるのがカタコト音シーズン。
もちろん、びれっじさんのインテさんも朝晩の通勤時にカタコト音のライブが繰り広げられております(涙)
気になるのでここ数日、場所を探る為に耳を澄ませております。
ちなみに異音の場所は、左側やや後方といったところでしょうか。

最初は、内張りに施工したゴム板が外れかかって干渉しているのかと思ったけどどーやら違う模様。

次に疑ったのはリアシートのシートベルト。でも、これも違いましたよ。

最終的に残ったのが例のリアシェルフ。
取っ払った所、気になっていたカタコト音が聞こえなくなっているので正解の模様。



確かにリアシェルフの取り付けはプラスチック同士だから、寒くなりゃ干渉するわな。
取っ払った所でびれっじさんのトランクルームには何も積んでいないから見られても困る事ないし、約500gの軽量化(爆)にもなるから一石二鳥という事でいいかなと。

唯一のデメリットは何故か背中の辺りが落ち着かなくなるという事。何故?



それにしても冬場のカタコト音って気になるよな~。
以前にもダッシュボードとかもひどかったし。
これが無くなるだけで乗り心地が良くなった気がするくらいびれっじさん的には大きいですよ。

とりあえず明日の朝にも確認してみよう。

Posted at 2011/12/16 21:24:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT化計画 | クルマ
2011年11月12日 イイね!

まぁ、なんだ。こんな日もあるわな…

今日は某PAに足回りの最終チェックに行ってきたんですけどね…。

まぁ、その、なんだ。
早い話、



渋滞じゃ~、仕方ないわな(涙)



いつもなら一時間半あれば某PAに着くのに今日は事故渋滞で3時間オーバー…。
しかも至る所で渋滞を示す赤いランプ。

なんで、某PAではいつものコーヒーを買ってすぐにとんぼ返り。



それじゃあ、いくらなんでもなので復路では違うセッティングにトライ。
ちなみに往路では街乗りではいい感じのF16段、R14段。

先日の関東なんちゃらでもこれで高速を走ったのですが、いい感じだったので今日はそのチェックと思っていましたよ。
そしたら、高速道路の速度域(80km/h~100km/h)で路面状況が少し悪くなるとガツガツと突き上げを感じちゃいましたよ。更に悪い事に揺れを収束する前に次の揺れが出るもんだから落ち着かない。
要はこのセッティングは街乗りの速度域(40km/h~60km/h)ぐらいから路面の状況が良ければという条件付きの高速道路までという感じ。
うん、条件が付くんじゃ高速道路ではダメだね、こりゃ。



てな訳で、復路ではF14段、R12段。

すると、さっきまで感じてたガツガツとした突き上げが収まった上に、道路のつなぎ目もいい感じ♪
途中、渋滞で50km/hぐらいのペースでもアタリの良さからそこまで乗り心地に悪化を感じず。
一般道に下りてからは若干、突き上げを感じるようになったけどねぇ。

となると、やはりその間のF15段、R13段とかRだけ弄ったりしたいもんですな(´3`)
ただ、これから走行会一週間置きであったりするのでまた当分、先かな?



今日のおさらい

・F16段、R14段は街乗り&通勤限定(40km/h~60km/hがイイ感じ)。
・F14段、R12段だと走行シーンというより速度域(60km/h~100km/h)で使える。主に普段乗り用。
・F15段、R13段は高速だとどんな感じ?ちなみに通勤だと若干、疲れた体には応える←年だから?



よし!!次回はもう一回、F14段、R12段を試しつつ上記の段数も試してみよう!!
ってか、いい加減、次で決めたいなぁ~。
Posted at 2011/11/12 16:32:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT化計画 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

ベースセッティング終了

ベースセッティング終了←インテグラのいやらしい写真…(*´д`*)ハァハァ
こうしてみると素っ気ないですな。
流行りの空力的付加物、一切なし!!
なんか付けたくなるよな~。そんなアイデアないけど。



…いや、そんな事を書きたい訳でない。
午前中から先日のワッシャーセッティングをシコシコしてましたよというお話。

先日はフロントに2枚かませて、劇的に変化したびれっじさんのインテさん。
しかし、フロントが変わったおかげでリアがパッツン×2になってしまったので、その続き。



という事で、今日はリアに2枚(!!)かませましたよ。
午前中はボルトがハマらず本来、15分あればできる作業を1時間半かけて1枚施工して、前回の不満点である前後のバランスが「これでいいんじゃね?」というレベルまで来たのですが、少し欲が出たりしてみてこんな結果に。

結果からいうと2枚施工はリアがフロントより強くしなやか(ソフト?)になりましたよ。←マンホールって何?っていうくらいいなす。
じゃあ、バランス的に1枚の方がいいんじゃ…というのは無しで(笑)
いやね、面倒だから2枚のままにしている訳じゃなく理由もあるんですよ、これが。

・GT化計画のキモである乗り心地(特に街中)を考えるとリアの方がソフトなのは必然
・リアがソフト過ぎても、減衰ダイヤルの幅がフロントより大きく取れているので調整可能という事実

こんな理由ですよ。
リアが勝っていると言っても大きく違う訳じゃないし、リアの方がソフトだと何かと都合がいいという事ですな(´3`)

あとは現段階の仕様で他の方に乗っていただいて評価していただければ理想かと。
とりあえず乗ってもらえればびれっじさんの目指すGT化計画がこんな感じかと分かる所まで来ましたよ。…多分。



さて、後は高速道路テストで減衰ダイヤルのセッティングでだいたい形が見えてきて、最終的にはGT化計画のベンチマークであるライオンが目印である某207スタイルと最近、大メーカーと険悪な雰囲気にある日本の代表的名字の一つであるメーカーの吸太と乗り比べをしたいと思いますよ。

あ~、楽しみだ、楽しみだ。



あと、どーでもいいネタ。
ようやく所有マフラーが5本→3本になりましたよ。
肩の荷が下りました(笑)
Posted at 2011/10/15 15:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT化計画 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

2倍はエライが、路頭に迷う

昨日のメモ通り、朝からシコシコとイジイジしましたよと。
素人のイジりとはいえ、タイヤの内圧、減衰ダイヤル等は変えず、単純に施工した部分の評価をしてみました。なにせ、本気で遊んでいるんで(^^ゞ
まずは…、



・ゴム板(1mm)→ゴム板(2mm)の差し替え

実はこれが一番時間かかったりして(汗)1mmでさえかなりしんどかったのにこれが2倍の2mmになるともう大変。30分ぐらいで終わるかなと思ったけど、実際は2時間弱…(涙)

でも、その分の効果がありましたよ♪
1mmの時よりより一層、極微小の振動が抑えらて良い感じに♪
まぁ、この辺りは厚さを増やせばそうなる確信はあったので予想通りと。
更に厚さを増やせば乗り心地まで影響はあるかと思いますが、施工のしんどさからオイラはこの辺りで目処を付けようかなと思いますよ。



・新しい場所にゴム板の施工

こっちはあっけなく終了。
ナットを外して、ゴム板をセットして締め直すだけという、お手軽さ。
ただ、こちらは締めすぎてネジ山を切り取るという破壊活動をしてしまいましたよ、あああっ!!(涙)
ま、いくつかあるネジ山のうちの1つだけだからいいか(爆)

で、肝心の効果はというと…、
「う~ん、どうでしょう。」(茂雄風)

いやね、もともとがゴム板の厚さからして「こんなもんかな?」とは思いますが、少し残念かな。
強いて言えば、ステアリングから伝わる振動が若干少なくなった程度。
ま、これだけでも材料費200円とネジ山1個の破壊だからOKとしましょう♪



・ワッシャー(謎)の施工

ある意味今日のメイン作業。
これでフロントの動きがかなり変わるというから驚き。しかも材料費100円以下(爆)

ただし、施工はかなり狭い空間の中で行うマゾ的行為。
事前にえっちな本でボルトの場所や大きさを予習していたので作業自体は比較的楽ちん♪
で、教えて頂いた某氏からはワッシャーは「1枚で良いと思いますよ。」とアドバイスを頂いたのですがあえて2枚を選択。
初めてやるセッティングなので少しオーバーな方がいいかなと思いまして(^^ゞ

結果は…、
「おっ、スゲー!!」
と口ずさむくらい変化がありましたよ。
街中では乗り心地がいいとか悪いではなく、車のフロント中心にしなやかになった感じ♪
ロールは大きいものの、個人的には好きな部類のロールなので許せる。

ただ、変化は大きいもののコレがいいかというとそういう訳じゃないのがセッティングの面白さであり、難しさ…。
相対的にリアがパツンとした感じになっちまいましたよ。
なんだかヒョコヒョコと動きが落ち着かない…(涙)
無い頭を絞り出した解消方法は…。

1 フロントの感じを活かすなら、リアにもワッシャーを1枚、施工してバランスを取ってみる
2 ロールの感じを抑えるなら、フロントのワッシャーを1枚にしてバランスを取ってみる

のいずれかになるかと思いませう。
個人的にはロールをある程度許容できるので、街乗りでの楽しさを考えると1推しです。マジで。

そうそう、ネガな部分を言えば街乗りには好ましいロール感ではあるものの、基本的にはロールスピードもロール角も大きくなるのでサーキット走行等には確実に不向きだと思われますよ。
特に切り返しのあるS字等はかなり怖い思いをすると思います。
なので、びれっじさんは走行会前にはタイヤ交換と共にワッシャーを外す必要があります。…また、走行会前の準備が増えた



と、こんな感じで路頭に迷い始めたGT化計画のセッティングでございますのよ(*´∀`)オホホ
今度の土曜日には高速道路テストがあるのに、どうしましょう。
とりあえず現状のまま、持ち込んでみるのもアリだし、ベースをしっかりとセッティング出してから持ち出したい気持ちもあるし…。

う~ん、日程も迷ってきた。
とりあえず、今日の教訓は…、

2倍はエライが、路頭に迷う

という事で。



あっ、あとゴム板やワッシャー関連の設置場所とかは意図的に伏せてますよ。←イジワル?
イジワルでは無くて、アイデアの出所が某氏なのでおおっぴらにするのはいかがなものかと思いまして。
なので、想像で楽しんでみてくださいな♪
Posted at 2011/10/09 15:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT化計画 | クルマ

プロフィール

「流石に3台体制はキツイっす(笑)」
何シテル?   08/20 17:52
S6、ライフに乗っていますよ。びれっじさんです。 S6は週末メイン、ライフは通勤メインです。 S6は弄らず、維持に徹していきますよん。 過去にはイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重整備計画 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 14:23:10

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
色々な事情が重なり嫁いできました(笑) 7年落ち4万5000キロで御座います。 ジェイド ...
ホンダ S660 ホンダ S660
19年末にマイチェン後の見積もりをとった勢いで判子を押しました。 発売当時から欲しいと思 ...
ホンダ ライフ 「ちゃんピンク」又は「おピンクちゃん」 (ホンダ ライフ)
主に通勤メインの足車として購入。 2008年式42000kmのパステルです♪ 足車は数 ...
ホンダ インテグラ びれっじ号後期型 (ホンダ インテグラ)
ようやく「GT化計画」が終わりましたよ。 構想から2年。 びれっじさん自身もなかなかいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation