
スイフト RSが良さそうだと騒いでいたにもかかわらず、そういえば乗っていなかったので乗ってきましたよ。
ついでにスポーツのMTにも。
※黄→スポーツ 灰→RS
ちなみに以前、スイフトのインプレ(XGのMT仕様)を書いた気がするので今回は違いのある所を書いてみますよ。
まずはエクステリアを一回り。
基本、XGとRSの違いはエアロが付いているか、どうか。あとは専用ホイールだったりタイヤサイズのみでRSと分かるエンブレムは無し。
う~ん、実際で見るとエアロがとってつけた感があるかな~。
それに比べるとスポーツは上手い事、一体感がある気がします。
もともと、RSはXGエアロパッケージに近いからかな?
それでもオイラのツライチ加工よりも決まっているからイイ事にします(爆)
インテリアはシンプルの一言。
価格が価格なだけに上質とかプレミアム感は無し!!
逆に言えばカジュアルに使えるので個人的にはさっぱりしていて好きです(照)
細かい所だけどステアリングの銀色のステッチやシートのしっかり感はRSの美点。
特にシートはやや硬めで普通に乗るには不満ないかも。
スポーツのシートはさらにホールド感が協調されているものの、やりすぎではないのでワインディング程度ならイイと思います。
ただ、コンパクトカーの宿命か、ともにヒップポイントが高く、それに伴いアイポイントも高いので個人的には改善してみたいなと。なんか、スポーツだと純正シートのローポジシートレールがあるらしいので。
動力性能はXGに準じますので割愛。
ひさびさに乗ったけど気持ちイイです。
あと意外だったのがCVTの出来が良かった。
今まで大嫌いだったけどアクセルの踏込量とちゃんとリンクしていてレスポンス遅れが無かったですよ。
スポーツはさらに気持ちよさを増した感じ♪
馬力だとかトルクとかよりもそこが一番良かった。
バイク屋が作るエンジンってホ○ダにも言えるけど精密機械がキレイに擦れる感覚があって気分が高揚します。
MTに関してはインテさんを知っているだけにややルーズかな?この辺りは鬼薬莢で改善できるのかな?
運動性能に関してはテストコースがほぼ直線だったのでよく分からずじまい…orz
ステアリングフィールはXG比でしっかり感が増しています。
XGだと高速域だと少し緩いのかなと思わせる部分があったけど、RSやスポーツはそんな事は無いかと思います。
足回りは低速だと両方とも路面の凹凸をコツコツと拾うけどアタリがマイルドなので気になりませんよ。
速度を上げると印象が激変。
すっごく快適♪
どちらか言うとドイツ車的なフラットライドな感じ。
ここはXGとは全然違います。XGはフワッといなす方向性だったので。
どちらがいいかは好みに分かれると思います。
ただ、ホントにコーナーと言えるコーナーが無かったので残念(涙)
この足回りがコーナーでどんな感じなのか試してみたかったですよ。
短い試乗時間で感じたのは思ったより両方の足回りの方向性が一緒なのが驚きました。
想像だとスポーツがもっとハードなのかと思っていたので。
それだけRSのサスが見事だったという事でしょうか。
帰り道に思ったのがRSとスポーツの関係って某ホンダでいうTYPE SとEURO Rに似ているなと思いましたよ。
最初はTYPE SとTYPE Rの関係に近いと思っていましたが…。
快適性を犠牲にしないでスポーツ性と見事に両立しています。
大きな違いはエンジンのスペックですかね。
オイラは以前から言っているようにRS推しですね~。
今日乗ってみてさらにそう思いましたよ。
スポーツが悪いわけぢゃなく、RSで十分すぐるという事っす。
今日はCVTだったけど1.2LのエンジンをMTで引っ張り気味に乗ったら楽しいだろうなというのが理由。
コスパも相当いいと思うし♪←これも大事
スポーツはさらに刺激を求める方にオヌヌメです。
うむ、やはり次期愛車候補としてスイフト RSを推したのは間違っていなかった!!
でも、マツダのアクセラ スカイアクティブやCX-5も凄~くイイんだよな、ゴニョゴニョ。
問題はインテさんが良すぎて、いつ乗り換えするのか分からないくらい(爆)
Posted at 2012/08/26 12:48:47 | |
トラックバック(0) |
楽しそうな車 | クルマ