• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はん太の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2009年9月12日

<修正有>こまい事もろもろメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
こまい事なんでどうでも良い事なのですが、メモとして。

◆こつこつノルマクリア

・コドラシートマットも低反発スポンジに入れ替え
 コドラの重心と前後位置を調整したいのですが、センタークロスバーの影響でどうにもならないので悪あがき。

・メインカメラのレンズ交換 6000円ぐらい。
 f2.7-12.5mm/F1.4 Varifocal Lens を使用していたのですが、ちょっと魚眼度が大きすぎたので、レンズをF3.3-8mm/F1.4に変更。

視野角:97.14°(W)~23.17°(T)のタイプから
視野角:81.95°(W)~36.24°(T)のタイプに変更です。

何が違うんだーってツッコミ喰らいそうですが、結構変わりました・・・。レンズって難しいですね・・・。CCTV用レンズを使っている時点でなんだかなというのはありますが・・・。アイリスのレベルがレンズの違いで結構変わってしまい、調整が必要ぽい・・・晴れたら調整。

・サンバイザー?再製作 1000円ぐらい。
 以前、ポリプレートという低発泡ポリエチレン材をつかったバイザーを製作したのですが・・・ポリエチレン・・・熱変形が・・・(^^;あとはとめるのに使用していたマジックが粘着部分から熱の影響ではがれてしまう欠点があり、結局ポリプレートよりも安い素材で、突っ張るように挟み込む板を製作。そもそも、マジックを貼るのもグレーな行為だったかも・・・。しかし、今回は段階的な折りたたみ式ではないので、視野は結構狭くなりました。信号や標識を確認するのがちょっと大変。

・別依頼作業:アルカンターラ生地張替え
 これは以前つかっていた生地がロット不良かなんかで色が落ちてしまい真っ黒じゃなくなってしまったので張替えしてもらいました。

・ガソリンコックレバー取り付け
 実は私の車・・・ガソリンのコックを開けるのに運転席右下にレバーがないんです。ワイヤーを這わせませんでした。それでいつもトランクから、ワイヤーの芯を引っ張ってあけていましたが、それにレバーを移設しただけです(汗)。

・室内拾音用マイク購入。4000円ぐらい。
 インカーの音源が、インカムマイクからだったのでエンジン音とかぜんっぜん拾えていなくて、いつも機械増幅かけていましたが、今回はちゃんと右音声用として室内マイクを用意。どんな風に音が拾えるのかわからなかったので、全指向と単一指向の切替が出来るタイプを購入。細々した物にお金がチビチビと散財しています。あとはminiプラグからRCAプラグ変換するやつも・・・230円ぐらいだったのに送料が210で振り込み手数料が210円・・・なんだかなぁ・・・(涙)

・アルカンターラ生地クリーナー 1800円ぐらい。
 ダッシュボードとハンドルがアルカンターラで、ハンドルが良く握る部分がかなり汚れで目詰まり状態だったので、クリーナー&ブラッシング。

・小物入れ取り付け
 ベルトに通せる小物入れあるじゃないですか。携帯入れとか。あゆのでちょっとしたポシェットみたいなやつをつけたりしました。ロールケージに。ちょっと40パイならよかったんだけど45パイにはきつかったけど強引に取り付け。物が吹っ飛んでいかないようにしつつ小物入れを充実させないといけないのが大変。
2
◆今回見送られたもの

・他車種流用サーモスタット
 色んな人が調べているんだけども・・・まだDEデミオユーザーでは交換している人がいないんだよねぇ・・・交換情報求む。

・充電インパクトドライバー
 ずっと欲しい欲しいと思いつつも今回も見送り。パーツ製作に費用を廻します。

・助手席にセットしてある消火器をドライバー席に移設
 ちょっと大掛かりになりそうなので今回は断念。スライドレバーが邪魔なんですよ・・・。消火器取り付けの規定では確かドライバー等がすぐに手に取れる場所・・・だったはずなんでOKなはず・・・。この移設が済んだら、ジャッキとインパクトを助手席の所に置きたいのだ・・・。

・シフトランプ
 タコメーターは見えないし、いつもレブにぶちあてちゃうけど、目安になるシフトアップインジケーターが欲しいのだが・・・後回しにどんどんなっています。

・ドライブモニターの変更
 MAPクリアの使い勝手がわるくていまいちなので、2MAPもっているやつにでも交換しようか、それかちゃんとラリコンを付けようか悩んでいます。ネットブックにラリコンソフトをいれてネットブックを据付けてもいいんだけど・・・液晶画面って太陽の光で見えずらくなるんだけどだいじょうぶかな・・・。

・某社のPCM
 電話で問い合わせしてみたけど、まだこれからだそうな・・・orz...
3
◆製作中

・きっと誰もやらないだろうというパーツを作っています・・・。PN不適合・Nも不適合・・・だれがそんなものを買うのだ・・・というものです。当然、あんまり長持ちもしない競技向けなものです。試す価値はあると思って製作に踏み切っていますです。こんな散財しているぐらいならクロスミッションが作れそう・・・(汗)
4
◆内職

CVTに興味をもって資料をかき集めたんだけど・・・やっぱり黒箱化されてる。整備書にもさらりとしか書かれていなくてビツクリ。
5
◆マメ知識

最後まで独り言に付き合ってくれたあなたに為にならないと思うデミオのマメ知識。

[ミス] ・デミオは可変カムなのですが、切り替わるのは4100rpmから。ATやCVTだと回転がそうそうあがらんから中々切り替わる事はないんだろうねぇ・・・ふみっぱな人ならガンガンきりかわっているのだろうけど・・・。これによって低回転でのトルク指向が実現てなわけなんですね。

[ミス修正]・可変カムではなくて可変吸気システム でした。

・ZY-VEエンジン・・・EX側のカム・・・2種類あるみたい・・・。
 カムの高さ(IN):41.373
 カムの高さ(EX);41.495(ZY01)  40.597(ZY37)

・CVT車には傾斜センサーがついている。
 (* ̄- ̄)ふ~ん・・・何のためかはおいらにはよくわからない。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

【ODO:128,225km】ユーザー車検

難易度:

ユーザー車検 67100km

難易度:

車検と他2点交換

難易度:

ユーザー車検

難易度:

車検 3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月21日 6:43
デミオの可変バルタイは連続可変バルタイだと思っていましたが2段階切替なんですか?
だとすると最近のエンジンにしては遅れている感じがしてなんだかがっかりです。(゚ロ゚;)

カムが2種類あるのも以外でした。しかも1mm近くもリフト量が違うなんて…
排ガス規制の兼ね合いでリフト量を抑えたのですかね?
コメントへの返答
2009年9月21日 9:02
おっとコメントがついて自分でびっくり・・・カムは連続可変です(^^;

可変吸気とかいているつもりでした(^^;

しかし、カムのほうは・・・いったいなんなんでしょうね・・・もうちょっと資料をよんでみるつもりです。

プロフィール

「いきなりだけど・・・デミオは新しいオーナーへ。さてあっしはどうするかな。。。」
何シテル?   07/29 15:08
デミオ(DE5FS)のラリー仕様になるまでのメモ。 日常なメインブログ【Sideway】 http://hunter.txt-nifty.com/sidew...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Team Graduale 
カテゴリ:ラリー
2009/05/10 16:58:38
 
TOOL COMPANY STRAIGHT 
カテゴリ:Link Clip
2009/01/07 12:21:55
 
mazda2 uk forums  
カテゴリ:MAZDA
2008/12/03 15:51:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
足車のモコからセレナです。 ハイウェイスターVセレクションです。 妥協しようと思ったのに ...
日産 モコ 日産 モコ
普通に足車です。軽はちっこくて取り回しが楽です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオをもっと上手に操るために購入したFF練習用の車としてチョイスしました。1.3RSで ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
かなり相性はよかったです。乗りやすかった。 あんまり競技にはだしてあげられなかったけど結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation