• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うつちいの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2009年2月27日

ミラー型レーダー探知機の配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
できるだけ配線は隠したい人なので
レーダーからの配線をヒューズからとるようにしました
まずはAピラーを外して、既存の配線に抱かせます

ここより上の部分は内張り外すの面倒だったので、線を内張りの中に押込んだだけです
もし、びろ~んと飛び出るようだったらその時考えよう(笑)

Aピラーを外しは、前回ラゲッジルールランプ取付けの時に爪を割ってしまったので今回は慎重に
2回目なので簡単に外れました♪
2
グローブボックスの奥のヒューズボックスです
テスターで、電源側を確かめて(下側が電源側でした)
エーモンのミニ平型ヒューズ電源と交換します

自分はACCではなくIG1の電源にしたかったので
40番のメーター電源から分岐しました
3
アースは近くにいいとこがあったので
ここから
4
後は、インシュロックでまとめます

40番からはレーダーだけでなく
defiのコントローラーのイグニッション信号と
R-VITの電源もとっています
これでACCにしただけでは、レーダーと各メーターは作動しないのでACCだけで音楽聴くときとか、少しだけ安心です(笑)

同時に、defiのコントローラーの常時電源と3-DRIVEの電源を
29番のセキュリティの電源から分岐しました
これは元々オーディオ電源を分岐してたのですが
3-DRIVEの電源前にヒューズがついてないのが気になってたので
ついでにこっちにもってきちゃいました
5
後は動作テストして
Aピラー戻せば完成です

配線がシガーソケットに垂れ下がってないので
レーダーっぽさが更になくなり
とてもいい感じ♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

コルト乗りの先輩方m(_ _)m

難易度:

ヘッドライトクリヤー加工

難易度:

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

PIAA エアコンフィルター M3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実は・・・ http://cvw.jp/b/407739/47760544/
何シテル?   06/03 15:00
ユーノスロードスターから 今度COLT RALLIART Version-R Speciaに乗り換ました おっさんですが よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
タントに代わる我が家の事実上のメインカー 1年落ちのディーラーのデモカーで 走行距離は1 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
愛知県仕様の特別装備者X-Aです。 いろいろ候補はありましたが 結局は嫁が好きな色という ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
実家に保管しとこうか最後まで迷ましたが ついにお別れです
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年8月11日納車 2015年7月3度目の車検 僕の車暦では一番長い所有日数の車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation