• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぼくにのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

スーパー耐久レース(第5戦&第6戦)ツインリンクもてぎへ行ってきます!

スーパー耐久レース(第5戦&第6戦)ツインリンクもてぎへ行ってきます!本日24日(木)の夜出発で、「スーパー耐久レース 第5戦&第6戦」を戦う為に、ツインリンクもてぎ(栃木県)へ行って来ます。

なぜ、第5戦&第6戦とややこしい書き方をしているのかと言えば・・・ツインリンクもてぎの代名詞たるオーバルコースで土曜日に第5戦を行い、ロードコースにて日曜日に第6戦を行う2レースだからです。タイムスケジュールとしては、金曜日にロード&オーバルの両方のフリー走行。土曜日の午前中にオーバル予選、午後からオーバル決勝。日曜日の午前中にロード予選、午後からロード決勝という慌しいスケジュールとなっています。

私が今年、担当しています「#41 TRACY SPORTS S2000」は、私が参加した第2戦(富士)3位、第3戦(岡山)2位、第4戦(鈴鹿)優勝と表彰台上でも右肩上がりに続いていますので、この勢いで17ポイントも離れたシリーズチャンピオンを夢見つつ、もちろん現在のシリーズ2位の座は、最低でも守り抜けるように今シーズン最後のレースメカニックのお仕事を全力で頑張って来ますね!
Posted at 2011/11/24 15:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年11月17日 イイね!

スーパーGTレース2011 特別戦(JAFスプリントカップ) 富士スピードウェイに行って来ました!!

スーパーGTレース2011 特別戦(JAFスプリントカップ) 富士スピードウェイに行って来ました!!11月10日(水)の夜中出発で、「スーパーGTレース 特別戦 JAFスプリントカップ」に参戦する為に、富士スピードウェイ(静岡県)へ行って来ました。

S-GTレースシーズンの締めくくりとなる『JAFスプリントカップ』は、「フォーミュラニッポン」と「スーパーGT」という異なるレースイベントが同時開催される、今大会で2回目となるビッグイベントです。

国内最高峰のフォーミュラレースであるFNや、国内最高峰のGTレースであるS-GT以外にも、F-4日本一決定戦や、ビッツレース、往年の名ドライバー達が参戦するレジェンドカップなど、見どころの多いレースイベントでもあります。

通常ですと、S-GTレースは2名のドライバーで力を合わせて250㎞~700㎞先のゴールを目指しますが、今大会は土曜日に1レース、日曜日にも1レースと個々の100㎞のスプリントレースとなります。ですので、シリーズ戦の時には相方のドライバーと譲り合う形でセッティングを決めてるのが、今大会では自分の好みのセッティングでレースが出来ますので、ドライバーの力量の見せ所でもあります。レース距離が短いのでタイヤ交換や、給油作業などのPIT戦略は有りませんが、S-GTの全8戦での獲得ポイントで争うシリーズ戦とは違う今大会も、もちろん目指す所は同じ表彰台を狙って気合をいれて富士入りしました。

2011_1113S-GTjaf-gp0001
2011_1113S-GTjaf-gp0001 posted by (C)kojii86

11日(木)は『搬入&設営日』でした。

今大会は、色々なイベントが同時開催される為にPITの数が足りず・・・・・・3台で2PITです。ですので、中間の#87は斜めにセットしました。

1シーズン一緒に戦い抜いた#86&#87&#88のメンバーは、シーズン最後となる今大会では皆が手馴れた様子で、テキパキと搬入&設営作業を終えて、早めにホテルに帰りました。

2011_1113S-GTjaf-gp0003
2011_1113S-GTjaf-gp0003 posted by (C)kojii86

12日(金)は#88を使用した『救出訓練』から始まりました。

こんな感じで、毎レースのようにサーキットオフィシャルの方々が、色々な訓練をしてくれるお陰で、安心してレースが出来るのだという事を、朝から再認識しました。皆さん、真剣な表情で取り組んでおられるでしょ?

2011_1113S-GTjaf-gp0005
2011_1113S-GTjaf-gp0005 posted by (C)kojii86

雨の中行われた「フリー走行」ではセッティングを確認し、土曜日に行われる『第1レース予選』へと進みました。#88は関口選手、#87は余郷選手、#86は坂本選手が予選を行いました。

大雨の際に特に有利となる、トラクションコントロールやABSなどの電子デバイスを持たないJLOCの3台ですが、それらが標準装備されたFIA-GT車輌たちに、懸命に食らい付いて#88関口選手が7位と健闘して、#86坂本選手も10位、#87余郷選手は16位で、翌日行われる第1レースのグリッドが決定されました。

その後に行われる予定の『第2レース予選』は、雨足が収まらずに危険と判断され、スタート時間の延期を重ねたのち、結局は翌日の朝から行われる事になりました。

2011_1113S-GTjaf-gp0047
2011_1113S-GTjaf-gp0047 posted by (C)kojii86

13日(土)は『第2レース予選』から。

昨日とはうって変わって晴天となった朝の第2レース予選は#88井入選手、#87織戸選手、#86青木選手がステアリングを握ります。晴れたとは言え、朝一番からの走行となる為、コース上に残った雨が乾き切らない状態からのスタートで、予選時間のラストでは乾いてくるだろうと予測して、JLOC3台ともがスリックタイヤを選択してコースインしました。

なかなか乾かないスリッピーなコース状況に、#87織戸選手がPITでフロント、次の周にはリアとタイヤを浅溝レインタイヤに変更します。#86&#88はそのままスリックタイヤでコースの状況が好転する事に賭けて、辛抱の走行を重ねました。

結果的には#87織戸選手が7位、#86青木選手が11位、#88井入選手が16位と、タイヤチョイスが明暗を分けた予選となりました。

2011_1113S-GTjaf-gp0012
2011_1113S-GTjaf-gp0012 posted by (C)kojii86

第1レース決勝を前に、FNやS-GTの全チームが参加する『オープニングセレモニー』があり、チーム監督、ドライバー、レースクイーン、メカニックなどが総出でセレモニーに参加しました。

2011_1113S-GTjaf-gp0017
2011_1113S-GTjaf-gp0017 posted by (C)kojii86

その後の『ピットウォーク』では、各チームのレースクイーンさん達も、今シーズンラストとなるサーキットイベントに張り切って参加されていました。#86 JLOCレースクイーン(黒組)

2011_1113S-GTjaf-gp0016
2011_1113S-GTjaf-gp0016 posted by (C)kojii86

#87 Rire Racing Girls

2011_1113S-GTjaf-gp0015
2011_1113S-GTjaf-gp0015 posted by (C)kojii86

#88 JLOCレースクイーン(白組)

2011_1113S-GTjaf-gp0014
2011_1113S-GTjaf-gp0014 posted by (C)kojii86

作業の手が開いた私も、オートサロンなどのショーで鍛えたビラ配り術で(笑) RIREさんのステッカー配りを手伝いました。

2011_1113S-GTjaf-gp0029
2011_1113S-GTjaf-gp0029 posted by (C)kojii86

『決勝 第1レース』

いよいよスタートが切られた第1レースですが、スタートに大成功した#88関口選手は7位から4位までジャンプアップに成功します。その後3位、2位と上がっていきますが、無線からミッションの調子が良く無い事が伝えられます。#86&#87ともにポジションを上げながらのレース展開です。

2011_1113S-GTjaf-gp0033
2011_1113S-GTjaf-gp0033 posted by (C)kojii86

今大会はスプリントレースですので、PIT作業は有りませんので・・・レースがスタートしてしまえば、PITクルー達は祈るような気持ちでモニターを眺める事しか出来ません。

そんな中、#88のミッションはどんどんと悪化していっているようで、シフトアップ&ダウンもままにならないような状態で、なんとか最後まで頑張って7位という非常に悔しい第1レースが終了しました。#86坂本選手は9位、#87余郷選手は11位でした。

2011_1113S-GTjaf-gp0038
2011_1113S-GTjaf-gp0038 posted by (C)kojii86

レース後の車輌保管が解除されるのを待って、翌日の第2レースヘ向けた作業を開始しました。今回、変更してきたシフトリンケージが良くない結果を招いたので、今まで使用してきたシフトワイヤー方式に戻し、ミッションのオーバーホールやクラッチの点検などを軸に作業を進めて行きました。

2011_1113S-GTjaf-gp0049
2011_1113S-GTjaf-gp0049 posted by (C)kojii86

13日(日)は『ピットウォーク』『オープニングセレモニー』『オールグリッドウォーク』『パレードラン』とイベントが続きました。

2011_1113S-GTjaf-gp0055
2011_1113S-GTjaf-gp0055 posted by (C)kojii86

#86

2011_1113S-GTjaf-gp0053
2011_1113S-GTjaf-gp0053 posted by (C)kojii86

#87

2011_1113S-GTjaf-gp0050
2011_1113S-GTjaf-gp0050 posted by (C)kojii86

#88・・・・・あれ?

#88だけ井戸端会議の場みたいになってますがw

こんな感じで1年間、色々な話を色々な所でしつつ、良い点悪い点を改善していく事が出来る、非常に素晴らしいチームに今年も所属できた事に感謝しながら、最終レースを噛み締めるように過ごしていきました。

2011_1113S-GTjaf-gp0062
2011_1113S-GTjaf-gp0062 posted by (C)kojii86

『決勝 第2レース』

16位スタートながら、こちらもスタートに成功した#88井入選手は、1LAP目に10位までポジションを上げ、これから!って時に、#31カローラが3台絡みの危険なコーナー争いの後に、そのままふらふらっと#88に接触して来て・・・・・・アームの一部が折れ、このままの走行は不可能と判断してPITでリタイヤを決定しました。足回りも曲がってます。

この接触を起こした#31はドライビングスルーペナルティを受けていましたが・・・私達は、その頃はリタイヤ後の修理作業の真っ只中でした。

#86青木選手は8位、#87織戸選手は12位で第2レースも終了しました。

2011_08210105
2011_08210105 posted by (C)kojii86

私はこのJLOCで4年目のシーズンを終了しましたが、今年新たに加入したメンバー、今年もまた一緒に参加したメンバー、(残念ながら離脱してしまったメンバーももちろん居ますが・・・。)3台体制の大所帯となるJLOCならではの、色々な個性あふれるチームのメンバーに、今年も名を連ねる事が出来た事を非常に光栄に思いますし、未だ優勝は取れていませんが、私が見てきた4年間でチームは確実に進化し続けていると思います。

私も来年がどうなるかはまだ判りませんが、お呼びが掛かった時に今年以上の「力」になれるように、日々精進を忘れず知識&体力を鍛えていく予定です。1年間の応援有り難う御座いました。
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2011/11/17 17:16:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年11月17日 イイね!

関口雄飛 選手が、F3マカオグランプリに急遽参戦決定しました!

関口雄飛 選手が、F3マカオグランプリに急遽参戦決定しました!2011年の全日本F3選手権で、Cクラスのシリーズチャンピオンを大逆転勝利し、F4東日本シリーズでも逆転チャンピオンを獲得した関口雄飛選手が、今週末に行われるF3マカオGPに、『ミュッケ・モータースポーツ』から急遽参戦することが決定しました。

F3日本一では有るものの、諸々の事情により一度は断念せざるを得なかった「F3マカオGP」でしたが、本人は「あきらめず、ヘルメットとスーツを持ってマカオに行く」として、何も決定が無いままに、一縷の望みを託してマカオ入りしていました。そこへユーロF3ランキング3位のミュッケ・モータースポーツでドライバーがケガのため欠場することになり、主催者を通じて関口選手が紹介されたとの事です。

初めてのチーム、初めてのマシンでの不利なレースでは有りますが、F4&F3でのハンディを物ともせずに大逆転勝利を勝ち取ってきた、今期の良い流れのままにビックチャンスを勝ち取って欲しいものですね!私も非力ながらも日本から応援をしたいと思いますので、皆さんも今後も彼を応援して頂けましたら幸いです。

Posted at 2011/11/17 13:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年11月09日 イイね!

スーパーGTレース2011 特別戦(JAFスプリントカップ) 富士スピードウェイに行って来ます!

スーパーGTレース2011 特別戦(JAFスプリントカップ) 富士スピードウェイに行って来ます!本日10日(水)の夜中出発で、「スーパーGTレース 特別戦 JAFスプリントカップ」に参戦する為に、富士スピードウェイ(静岡県)へ行って来ます。

今シーズンのS-GTレースの締めくくりとなるJAFスプリントカップは、フォーミュラニッポンとスーパーGTの同時開催によって、新たなレースファン層の獲得の為などの理由でスタートした、非常に華やかなイベントです。

国内最高峰のフォーミュラレースであるFNや、国内最高峰のGTレースであるS-GT以外にも、F-4日本一決定戦や、ビッツレース、往年の名ドライバー達が参戦するレジェンドカップなど、見どころの多いレースイベントです。

通常ですと、S-GTレースは2名のドライバーで力を合わせてゴールを目指しますが、今大会は土曜日に1レース、日曜日にも1レースと個々のレースとなります。ですので、シリーズ戦の時には相方のドライバーと譲り合う形でセッティングを決めてるのが、今大会では自分の好みのセッティングでレースが出来ますので、ドライバーの力量の見せ所でもあります。レース距離が短いのでタイヤ交換や、給油作業などのPIT戦略は有りませんが、S-GTの全8戦での獲得ポイントで争うシリーズ戦とは違う今大会も、もちろん目指す所は同じ表彰台を狙って頑張って行きますので、応援宜しくお願い致します!



関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2011/11/09 14:18:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年10月27日 イイね!

スーパー耐久レース(第4戦)鈴鹿サーキットへ行って来ました!

スーパー耐久レース(第4戦)鈴鹿サーキットへ行って来ました!10月20日(木)の夜出発で、「スーパー耐久レース 第4戦」を戦う為に、鈴鹿サーキット(三重県)へ行って来ました。

「#41 TRACY SPORTS S2000」は、私が参加した第2戦(富士)3位、第3戦(岡山)2位と表彰台が続き、シリーズランキングも3位に着けていますので、今回の鈴鹿大会は表彰台の一番高いところ、ズバリ優勝を狙っての参加となりました。

前回大会の岡山でのマシンフィーリングからの想定で、鈴鹿入り前にバネレートの変更を済ませて貰い、金曜日&土曜日までの全ドライバーさんの走行スケジュール想定や、PITワークの想定をしつつサーキット入りました。

(写真は、オートラボ メカニックスタッフがお手伝いしている「#14 岡部自動車 RX-7」です。)

2011_1023S-tai0001
2011_1023S-tai0001 posted by (C)kojii86

21日(金)は『フリー走行日』です。

20日の内に、先入りのトレーシースポーツスタッフさん達が「搬入&設営」を済ませてくれていましたので、そのまま走行準備に取り掛かります。工場での足回りのセットアップ数値を聞きながら、鈴鹿サーキットでのセットダウン計測を行い、前回の岡山大会から持ち越しの、中古タイヤの走行LAPから、フリー走行時のガソリン量を決定させます。

この日のフリー走行時間は、1時間×3本予定されていましたので、1本目は3人のドライバーさん達が、マシンに慣れて貰いつつ&足回りセットの確認を行いました。

1本目の走行後、ドライバーさん達の意見を聞きながら、足回りのセット変更を行います。走行前の想定セットがほぼ当たっていたようで、変更箇所は少ないです。その後の2本目のフリー走行で、このセット変更を確認して貰います。レースの際のスタートガソリンの可能性を探る為、この時は全員に中古タイヤでガソリン多めのマシン特性で走行して貰いました。

3本目は、また少しだけ足回りのセット変更を行い、今度は予選を想定した軽めのガソリン量での走行です。このフリー走行3本目に、2番目にドライブしている松井選手から無線が途絶えます。モニターで確認していてもセクター2以降のタイムに更新が見られません。その後、赤旗中断されクレーンに吊られて帰ってきた#41は、左リアタイヤがスゴイ方向を向いています。松井選手に確認した所、コース縁石にタイヤを軽く乗せた時に、キンと小さな音がして、その後コントロール不能になったので、コース横に止めたそうです。

足回りを確認した所、リア側のロアアームが折れていましたので、この日の走行を終え、翌日の予選に向けての準備を行いつつ、破損箇所の修復を行いました。幸いな事に、松井選手が早めに気が付いて車を止めてくれたので、修復箇所も少なくて済みました。そして、この日&この時間帯に出たトラブルの為、走行メニューもほぼ消化出来て、予選&決勝を前にトラブルは出ましたが、まだまだ「運」にも見放されていないと確信しました。

2011_1023S-tai0002
2011_1023S-tai0002 posted by (C)kojii86

今回の鈴鹿大会は、WTCC(世界ツーリングカー選手権)と同時開催でした。さすがに世界を転戦するツーリングカーレースの最高峰大会ですので、メディアの数も多いですね。

2011_1023S-tai0003
2011_1023S-tai0003 posted by (C)kojii86

圧倒的多数のシボレーやBMW勢の中・・・。

2011_1023S-tai0005
2011_1023S-tai0005 posted by (C)kojii86

唯一の参加となったボルボが、一番気に入りました!リアタイヤのキャンバー角がスゴイ事になってますね。

2011_1023S-tai0006
2011_1023S-tai0006 posted by (C)kojii86

22日(土)は『予選日』です。

午前中には心配された雨は落ち着き、レインタイヤの準備は行ないつつも、スリックタイヤでアタック出来そうです。

まずはAドライバー金子選手のアタックから。午前中に振った雨で、路面状況を確認して貰いつつのアタックで、クラス唯一の2分23秒台をマークします。

次のBドライバー松井選手も、2分23秒台をマークしますが、0.16秒届かず#96に次いでの2位です。ですが、ここでAドラ+Bドラの合算タイムで勝る#41のポールポジションが決定しました。

Cドライバー藤村選手も、#38に次ぐ2番手タイムで終了し、2日間の走行タイムなどを元に、明日の決勝に向けての最終作戦会議を行いました。

2011_1023S-tai0009
2011_1023S-tai0009 posted by (C)kojii86

23日(日)は『決勝日』です。

WTCCと同時開催の為、午前中にはレーススタート→昼過ぎにはゴールという慌しいタイムスケジュールです。

今回の#41は、「先行逃げ切り」作戦です。Aドラ 金子選手スタート(軽めのガソリンで後続を引き離す。)→Bドラ 松井選手(同様のガソリン量で2段階引き離してマージンを稼ぐ。)→Cドラ 藤村選手(ガソリンほんの少しの軽量マシンで逃げ切る。)作戦です。タイヤは無交換です。

レーススタート後、1LAP目になんとスピンが起きて多重クラッシュが有ったようです。赤旗が出ますが、ドライバー布陣のタイム差&一人当たりの規定走行LAPを考え、SC(セーフティーカー)の後ろで走行を続けるステイを選択しました。赤旗の原因は#505から漏れたパワステオイル&シケイン付近でのクラッシュによるパーツ散乱の清掃だったので、SCランはそこまで引っ張らないであろうと予測して、無線で「数周でレースが再開されるから、タイヤを冷やさないように走行を重ねて!」と伝えます。

4LAP目にSCが戻り、レース再開されました。順位は1位のままハイペースで後続を引き離す、予定通りの展開でしたが・・・1コーナーでキルスイッチにトラブルが出て、電源が落ちた状態となります。その後、復旧しますが3位まで順位を後退させてしまいます。

16LAPでPITに入り、給油&Bドラ 松井選手に交代させてコースに戻すのですが、ここでもスターターが回らないトラブルが出て、数秒のロスタイムの後に復帰してコースに戻ります。そしてここから、無線でどれだけ呼びかけても返答が無く、無線が壊れた事を知ります。タイムは思ったほど出ず、そして多少残ったマージンはそぎ落とされて行き、クラス順位も3~4位での走行で、PITでは色々な想定の元、早めにPITに戻すか?タイヤがキツイのか?その場合のPIT作業では何本交換するか?の判断を考えていたら、無線から「いや~ドライバーチェンジの時に、無線の配線が抜けてたみたいです。」と、松井選手の声が聞こえました。急いで、今のマシンの状況やタイヤの状況を聞き、タイムアップを促します。結果として、ここで無線が復帰したのが幸いして、PITの混乱も回避されて41LAP目にPITに戻しました。

2011_1023S-tai0011
2011_1023S-tai0011 posted by (C)kojii86

ラスト7LAPを残して藤村選手に、軽い状態のマシンを託して最後の猛プッシュをさせます。PIT作業時間の少なさ+他チームのペナルティなどにも助けられ、ここで1位に逆転してコースへの復帰です。

無線で、現在の状況&後ろのマシンとの差を伝えながら、レースの行方をハラハラしながら見守ります。後ろから追いついてきた#62は、どんどんと#41のギャップを減らしていきます。残り2LAPは、私からの無線への返答もままならない状態で、#62との差が0.44秒差の僅差でなんとか1位を守り抜き、嬉しい優勝を飾りました。

(写真は、S-GTでもチームメイトのマチュイメカと、さっきのPITでのクラッチオイル交換が良かった~などと、冗談を言っている図ですw)

111023_123034
111023_123034 posted by (C)kojii86

かなりハラハラした展開でしたが、有言実行!3位→2位→1位と3連続の表彰台に、シリーズランキングも2位に上昇しました。同じくトレーシースポーツの#38も3位に入り、楽しいシャンパンファイトとなりました。

2011_1023S-tai0014
2011_1023S-tai0014 posted by (C)kojii86

☆おまけ☆

レース後の#38のフロントタイヤです。激しいライバル車とのデットヒートで接触した際に、ホイールの破損があったようですが・・・これでよくレースを走りきれたなぁと関心してしまいました。やはりホイール&タイヤは国産タイヤが安心ですね♪
Posted at 2011/10/27 16:37:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

大阪で小さいながらも車屋を経営しています。自動車業界の人間ではありますが、レースや走行会などを楽しむ、一人の車好きとして気楽な感じで参加して行きたいと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012年 総集編。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 11:39:51
曲がり隊CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 17:35:42
オートラボHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/27 20:16:26
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行風により生じる空気抵抗を抑える事で、もともと燃費の良いプリウスをより!燃費向上するべ ...
トヨタ カローラレビン RE-86(ロータリーハチロク) (トヨタ カローラレビン)
大好きなハチロクに大好きなロータリーエンジンを載せたいwっていう簡単な発想から、実際に実 ...
マツダ RX-7 オートラボ air force+ RX7 (マツダ RX-7)
スーパーGTやスーパー耐久などのレースメカニックの仕事で経験した空力を、エアロ開発に用い ...
ダイハツ ミラジーノ 軽自動車耐久レース用 ミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
マッドハウスさん主催のK4-GP(軽自動車耐久レース)用に製作した車輌です。パーツがほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation