• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

スーパー耐久レース(第4戦)鈴鹿サーキットへ行って来ました!

スーパー耐久レース(第4戦)鈴鹿サーキットへ行って来ました! 10月20日(木)の夜出発で、「スーパー耐久レース 第4戦」を戦う為に、鈴鹿サーキット(三重県)へ行って来ました。

「#41 TRACY SPORTS S2000」は、私が参加した第2戦(富士)3位、第3戦(岡山)2位と表彰台が続き、シリーズランキングも3位に着けていますので、今回の鈴鹿大会は表彰台の一番高いところ、ズバリ優勝を狙っての参加となりました。

前回大会の岡山でのマシンフィーリングからの想定で、鈴鹿入り前にバネレートの変更を済ませて貰い、金曜日&土曜日までの全ドライバーさんの走行スケジュール想定や、PITワークの想定をしつつサーキット入りました。

(写真は、オートラボ メカニックスタッフがお手伝いしている「#14 岡部自動車 RX-7」です。)

2011_1023S-tai0001
2011_1023S-tai0001 posted by (C)kojii86

21日(金)は『フリー走行日』です。

20日の内に、先入りのトレーシースポーツスタッフさん達が「搬入&設営」を済ませてくれていましたので、そのまま走行準備に取り掛かります。工場での足回りのセットアップ数値を聞きながら、鈴鹿サーキットでのセットダウン計測を行い、前回の岡山大会から持ち越しの、中古タイヤの走行LAPから、フリー走行時のガソリン量を決定させます。

この日のフリー走行時間は、1時間×3本予定されていましたので、1本目は3人のドライバーさん達が、マシンに慣れて貰いつつ&足回りセットの確認を行いました。

1本目の走行後、ドライバーさん達の意見を聞きながら、足回りのセット変更を行います。走行前の想定セットがほぼ当たっていたようで、変更箇所は少ないです。その後の2本目のフリー走行で、このセット変更を確認して貰います。レースの際のスタートガソリンの可能性を探る為、この時は全員に中古タイヤでガソリン多めのマシン特性で走行して貰いました。

3本目は、また少しだけ足回りのセット変更を行い、今度は予選を想定した軽めのガソリン量での走行です。このフリー走行3本目に、2番目にドライブしている松井選手から無線が途絶えます。モニターで確認していてもセクター2以降のタイムに更新が見られません。その後、赤旗中断されクレーンに吊られて帰ってきた#41は、左リアタイヤがスゴイ方向を向いています。松井選手に確認した所、コース縁石にタイヤを軽く乗せた時に、キンと小さな音がして、その後コントロール不能になったので、コース横に止めたそうです。

足回りを確認した所、リア側のロアアームが折れていましたので、この日の走行を終え、翌日の予選に向けての準備を行いつつ、破損箇所の修復を行いました。幸いな事に、松井選手が早めに気が付いて車を止めてくれたので、修復箇所も少なくて済みました。そして、この日&この時間帯に出たトラブルの為、走行メニューもほぼ消化出来て、予選&決勝を前にトラブルは出ましたが、まだまだ「運」にも見放されていないと確信しました。

2011_1023S-tai0002
2011_1023S-tai0002 posted by (C)kojii86

今回の鈴鹿大会は、WTCC(世界ツーリングカー選手権)と同時開催でした。さすがに世界を転戦するツーリングカーレースの最高峰大会ですので、メディアの数も多いですね。

2011_1023S-tai0003
2011_1023S-tai0003 posted by (C)kojii86

圧倒的多数のシボレーやBMW勢の中・・・。

2011_1023S-tai0005
2011_1023S-tai0005 posted by (C)kojii86

唯一の参加となったボルボが、一番気に入りました!リアタイヤのキャンバー角がスゴイ事になってますね。

2011_1023S-tai0006
2011_1023S-tai0006 posted by (C)kojii86

22日(土)は『予選日』です。

午前中には心配された雨は落ち着き、レインタイヤの準備は行ないつつも、スリックタイヤでアタック出来そうです。

まずはAドライバー金子選手のアタックから。午前中に振った雨で、路面状況を確認して貰いつつのアタックで、クラス唯一の2分23秒台をマークします。

次のBドライバー松井選手も、2分23秒台をマークしますが、0.16秒届かず#96に次いでの2位です。ですが、ここでAドラ+Bドラの合算タイムで勝る#41のポールポジションが決定しました。

Cドライバー藤村選手も、#38に次ぐ2番手タイムで終了し、2日間の走行タイムなどを元に、明日の決勝に向けての最終作戦会議を行いました。

2011_1023S-tai0009
2011_1023S-tai0009 posted by (C)kojii86

23日(日)は『決勝日』です。

WTCCと同時開催の為、午前中にはレーススタート→昼過ぎにはゴールという慌しいタイムスケジュールです。

今回の#41は、「先行逃げ切り」作戦です。Aドラ 金子選手スタート(軽めのガソリンで後続を引き離す。)→Bドラ 松井選手(同様のガソリン量で2段階引き離してマージンを稼ぐ。)→Cドラ 藤村選手(ガソリンほんの少しの軽量マシンで逃げ切る。)作戦です。タイヤは無交換です。

レーススタート後、1LAP目になんとスピンが起きて多重クラッシュが有ったようです。赤旗が出ますが、ドライバー布陣のタイム差&一人当たりの規定走行LAPを考え、SC(セーフティーカー)の後ろで走行を続けるステイを選択しました。赤旗の原因は#505から漏れたパワステオイル&シケイン付近でのクラッシュによるパーツ散乱の清掃だったので、SCランはそこまで引っ張らないであろうと予測して、無線で「数周でレースが再開されるから、タイヤを冷やさないように走行を重ねて!」と伝えます。

4LAP目にSCが戻り、レース再開されました。順位は1位のままハイペースで後続を引き離す、予定通りの展開でしたが・・・1コーナーでキルスイッチにトラブルが出て、電源が落ちた状態となります。その後、復旧しますが3位まで順位を後退させてしまいます。

16LAPでPITに入り、給油&Bドラ 松井選手に交代させてコースに戻すのですが、ここでもスターターが回らないトラブルが出て、数秒のロスタイムの後に復帰してコースに戻ります。そしてここから、無線でどれだけ呼びかけても返答が無く、無線が壊れた事を知ります。タイムは思ったほど出ず、そして多少残ったマージンはそぎ落とされて行き、クラス順位も3~4位での走行で、PITでは色々な想定の元、早めにPITに戻すか?タイヤがキツイのか?その場合のPIT作業では何本交換するか?の判断を考えていたら、無線から「いや~ドライバーチェンジの時に、無線の配線が抜けてたみたいです。」と、松井選手の声が聞こえました。急いで、今のマシンの状況やタイヤの状況を聞き、タイムアップを促します。結果として、ここで無線が復帰したのが幸いして、PITの混乱も回避されて41LAP目にPITに戻しました。

2011_1023S-tai0011
2011_1023S-tai0011 posted by (C)kojii86

ラスト7LAPを残して藤村選手に、軽い状態のマシンを託して最後の猛プッシュをさせます。PIT作業時間の少なさ+他チームのペナルティなどにも助けられ、ここで1位に逆転してコースへの復帰です。

無線で、現在の状況&後ろのマシンとの差を伝えながら、レースの行方をハラハラしながら見守ります。後ろから追いついてきた#62は、どんどんと#41のギャップを減らしていきます。残り2LAPは、私からの無線への返答もままならない状態で、#62との差が0.44秒差の僅差でなんとか1位を守り抜き、嬉しい優勝を飾りました。

(写真は、S-GTでもチームメイトのマチュイメカと、さっきのPITでのクラッチオイル交換が良かった~などと、冗談を言っている図ですw)

111023_123034
111023_123034 posted by (C)kojii86

かなりハラハラした展開でしたが、有言実行!3位→2位→1位と3連続の表彰台に、シリーズランキングも2位に上昇しました。同じくトレーシースポーツの#38も3位に入り、楽しいシャンパンファイトとなりました。

2011_1023S-tai0014
2011_1023S-tai0014 posted by (C)kojii86

☆おまけ☆

レース後の#38のフロントタイヤです。激しいライバル車とのデットヒートで接触した際に、ホイールの破損があったようですが・・・これでよくレースを走りきれたなぁと関心してしまいました。やはりホイール&タイヤは国産タイヤが安心ですね♪
ブログ一覧 | レース | クルマ
Posted at 2011/10/27 16:37:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
FLAT4さん

知り合いがパッソ(ブーン)に乗って ...
中2の夏休みさん

今度は消化器内科へ
chishiruさん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

19時ごろ、突然のDM。。。
ジョーズ(つかさファミリー)さん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2011年10月27日 17:21
お疲れ様でした^^☆☆


ホンマに3→2→1と来てホンマにスゴスギでしたね^^☆☆☆

最後はハラハラしました;

最終コーナーで突かれてましたからね^^;

今年もGT富士&S耐茂木。。。。。。。頑張っていきましょう^^v


コメントへの返答
2011年10月28日 11:32
お疲れさまです!

3→2→1と来たら・・・次はどうだろ?

なかなか痺れるレース展開でしたね。でも、最後はなんでストレートで追い上げられたんでしょ?最終コーナー失敗してたのかな?

今シーズンもあと僅か。悔いの残らないシーズンにしましょう。
2011年10月27日 18:26
おつかれでした。。。。。。。


タイヤ&ホイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・見たときは、血の気が引きましたね。


あの状態で3位とれたんですから、トレーシーチーム、運もあるのでしょう?


また、茂木よろしくでござる。
コメントへの返答
2011年10月28日 11:38
お疲れさまでした。

あのタイヤ&ホイールでもレースが出来るんですね。あれがよっちゃんさんスティントだったら・・・ウェイトプラス分でもしかしたら・・・?w冗談ですw

#38もなんとなく良いポジションにずっといましたもんね!あれで、夜の宴を減らしてでもドラチェン練習に励めば、もっと上からシャンパンファイト出来るかもですね☆

茂木・・・調整中です。 
2011年10月27日 18:57
勝つことしか考えていないチームは強いですよね。

300キロレースだから

SCでピットに飛び込んだチームが絶対有利だもんね。

しかし・・・
その点 うちは図式が違いますが

その中でも3,2,1と上がってきたのは立派だと思います。

追伸

ジェロ君 交代の時
乗り込んでからエンジンスタートまで何考えてたんだろう?
数秒フリーズしたてたみたいだけど・・・

緊張かな?
コメントへの返答
2011年10月28日 11:42
#62のような両エース体制で、しかも2名体制だと荒れたレース展開になればなるほど、作戦に柔軟性が出るので有利ですよね。

あのSCでは、短時間の間に色々と考えましたよ。でも、結果的にはあの方法でしか優勝は獲れなかったと思っています。

ジェロ君、下の方で↓↓言い訳してますよw確かに今回は、キルスイッチの問題がレース中から出て来ていましたので、昨日トレーシーさんに行って、キルスイッチ&スタータースイッチの交換要請は出しておきました。
2011年10月27日 20:21
優勝・・・

おめでとうございますヽ(^。^)ノ


次戦は、より上のプレッシャーですね!(^^)!


それにしても第3ステントの御二人・・・ドキドキ・バクバクでしたでしょうね



私なら硬直してます(笑)


次戦も応援してます!


コメントへの返答
2011年10月28日 11:47
有難う御座います!楽しいレースウィークになりましたね。

次戦はオーバルと、通常レースの2ヒートありますので、シーズン順位の変動もまだありえるので、上にも下にも行けますからね。

#41の第3スティントの人は、ドライバーチェンジした頃は、ポジションが1位で送り出された事を知らないはずでしたから、通常の状態で出たと思いますよ?

ラスト3周程の脈拍は判りませんけどねw

良いレース展開に出来るように、週末通して頑張っていますので、応援よろしくお願い致します!
2011年10月27日 21:28
練習走行から綿密な組み立て…さすがですね(^^)/

今回は全て流れと運が有りましたね!!

3位~2位~優勝!!…お見事です(^3^)/

最後に…ハラハラさせて…すんませんm(__)m
コメントへの返答
2011年10月28日 11:51
練習走行が、ただの練習となってしまうのか、色々な想定の元に練習するのかで、ドライバーさんの心理やデータが変わって来ますので、それを大事にしました。

S2000チームは、週末通して悪くない流れは有りましたね。

順位が上がってきたのは、チーム全員のモチベーションの上昇のお蔭ですね。良いチームだと思います。

#38に関しては、最後の最後のホイールを見た時が一番ドキドキしちゃいました。
2011年10月28日 4:51
鈴鹿に急遽入って頂きありがとうございました。
らぼくにさんとの8年ぶりの再開...

あなたに出会えよかったです。

優勝すると言う気持ちは、岡山終わった後からずっと持ち続けてました。
まだまだ出来てないだらけですが、色々な配慮本当にありがとうございました。

そして優勝おめでとうございます。

どこよりも勝ちたかった鈴鹿サーキット。

これからも宜しくお願いいたします♪

P.S...

緊張ではありませんよ(笑)
セルボタンを押すも反応がなかったんです...

あ""??ともう一度キルスイッチを入れ直してました。

みなさんにハラハラ、ドキドキさせてすみませんでした(笑)

ダイジェスト見て...自分がハラハラしましたよ(笑)
コメントへの返答
2011年10月28日 12:02
本当に、ジェロくんと再会してなかったら、今年のS耐をお手伝いする事は考えてなかったから、タイミングですね。

私も、若い頃から知っている「車好きの若者」に、良いリザルトを残してあげる力になれて光栄です。

私も、岡山でなんとなく獲れそうなイメージはありましたから、自分が行かないまでも、セットアップの方向性や、週末の動きをレクチャーする用意はしてましたよ。でも、あのSCなど突発的な采配は、やはり現場判断でしたもんね。私も参加して良かったと思います。

私も、自分の考えた作戦で担当車が優勝出来た事は、自信に繋がりました。K4-GP用の勉強になりましたね☆次は冬のK4耐久で優勝狙いますか!?

セルの反応が無いのは、気が付いていました。茂木には改善されているはずですから、最低でも今のシリーズ順位を守って、運が良ければ大逆転有り得るかも?


プロフィール

大阪で小さいながらも車屋を経営しています。自動車業界の人間ではありますが、レースや走行会などを楽しむ、一人の車好きとして気楽な感じで参加して行きたいと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2012年 総集編。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 11:39:51
曲がり隊CUP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 17:35:42
オートラボHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/27 20:16:26
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
走行風により生じる空気抵抗を抑える事で、もともと燃費の良いプリウスをより!燃費向上するべ ...
トヨタ カローラレビン RE-86(ロータリーハチロク) (トヨタ カローラレビン)
大好きなハチロクに大好きなロータリーエンジンを載せたいwっていう簡単な発想から、実際に実 ...
マツダ RX-7 オートラボ air force+ RX7 (マツダ RX-7)
スーパーGTやスーパー耐久などのレースメカニックの仕事で経験した空力を、エアロ開発に用い ...
ダイハツ ミラジーノ 軽自動車耐久レース用 ミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
マッドハウスさん主催のK4-GP(軽自動車耐久レース)用に製作した車輌です。パーツがほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation